32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

教育長徳弘純一) ご質問ありました発達障害児早期発見への支援を進める中での学校教育現場での課題といたしましては、1つ目保護者理解です。特別支援教育発達障害に対して保護者理解が十分に得られず、教育相談が受けれなかったり、受けたとしても適切な医療機関への繋ぎや支援学級への入級に至らなかったりといったケースが複数ございます。

四万十市議会 2019-03-07 03月07日-02号

また、幡多広域消費生活センター取り組みを確認しましたところ、法の施行に向け、若年者用出前講座開催に向け取り組みを始めているとのことでございますが、消費生活センターの方でも、これまでに学校教育現場での出前講座開催実績はなく、また若年者からの相談が少ないということから、消費者教育に関するノウハウの蓄積が十分でないというふうな現状になっております。

高知市議会 2018-12-21 12月21日-06号

EdTech学校教育現場活用するには,前提としてICT環境整備が不可欠であるが,我が国の学校教育現場におけるICT環境実態は,整備状況通信容量,PCのスペック,台数等)に自治体間格差も大きく,このままでは生徒全員が十分にEdTech活用するのは困難な状況にある。 よって,政府に対し,下記の事項を実現するよう強く要望する。           

土佐市議会 2018-03-13 03月13日-03号

次に、2点目の業務改善目標を含めた業務改善方針の策定につきましては、昨今の学校教育現場実態を踏まえ、学校での業務改善に向け教育委員会が主体となって取組んでいくことなどを目的といたしまして、校長会におきまして案を提案し意見を求めるなど協議した結果、この3月に、土佐市立小中学校における業務改善方針といたしまして、全校へ周知をしたところでございます。  

四万十市議会 2017-09-12 09月12日-03号

光回線整備のところでももう少し触れさせていただきますので、次に学校教育現場におけるICT活用推進について教育長のお考えをお伺いしたいと思います。 学校教育方針の中には以前から豊かな学力を育む情報教育推進として、その中に①②とございます。時間があれですけれども、ふるさとを誇りに思えるよう地域と連携を図りながら独特のふるさと教育を進めます。

高知市議会 2016-03-10 03月10日-02号

今日では,学校教育現場でなく,教育委員会対応しなければならない課題は複雑になっており,困難を伴う事例も多くなっています。 また,教員年齢構成も他の組織と同じであり,これから多数の職員が退職し,新規採用職員現場へとなり,経験の浅い若手教員の比率が高まることにもなります。 学校現場では,課題に対する対応は個々の教員より対症療法的に行われることが多く,組織的,体系的に行われることは少ない。 

高知市議会 2015-09-18 09月18日-03号

学校教育現場は,私たちの希望である子供たち学力進路保障に向け,保護者地域と連携し,取り組みを進めているところです。 現在,特別支援学級先生,また産休が年度当初には予定されているにもかかわらず,そのかわりが配置されず,校内で別の先生がそれぞれ急遽担任をされている学校,専科の教員を急遽引き上げ,担任に充てている学校があるとお聞きしますが,事実でしょうか,教員配置状況を含めて伺います。 

高知市議会 2015-09-17 09月17日-02号

学校教育現場,大変な激務であるわけですね。先ほど言いましたように,学校先生,教師というのは普通の公務員ではありませんよと,特別な職業ですよと。それは先生になった方も,なるときも,それは覚悟をしてなっておるわけです。 では,先ほど段々言われましたように,調査事項とかアンケートとかを,少しでも教育委員会が軽減して現場へ出すというお答えをいただきました。

いの町議会 2015-09-16 09月16日-03号

まずア、学校教育現場にどう生かされているか、その取り組みについてご紹介いたしたいと思います。 現在中山間小規模校取り組みといたしましては、吾北中学校におきまして地域の心のよりどころとして存在していなければならないという思いから、少子高齢化が進む吾北地域の10年後を担う人材を育てることを目標として取り組んでおります。

高知市議会 2015-06-26 06月26日-05号

市民協働部長坂本導昭君) 同和問題における差別事象につきまして,学校教育現場を除いて,直近3年間の推移等について申し上げますと,平成24年度は,差別発言及び差別落書きはそれぞれ1件ずつ。25年度は発言が1回,落書きが2件。26年度は落書きが1件でした。 また,相談件数につきましては,平成24年度は9件。25年度は8件。26年度は11件でした。 

いの町議会 2014-09-18 09月18日-04号

古文書の活用としましては、今回の整備いたしました文化財の一覧を図書館等にも置かせていただき、多くの皆様にごらんいただくことも一つの方法でございますし、また学校教育現場では社会教材として利用することが考えられます。今後他の市町村の実態把握等も行いまして、より効果的な活用法を検討してまいります。 以上でございます。 ○議長井上敏雄君) 17番、井上正臣君。      

高知市議会 2013-03-13 03月13日-04号

本市でも,文部科学省より体罰の現状調査が行われているようですけれども,この調査結果を教育委員会ではどのように活用し,子供たちの安全,安心な学校教育現場の確立に取り組んでいかれるのか,今後の対応についてお伺いをいたし,1問といたします。 ○議長中澤はま子君) 岡崎市長。 ◎市長岡崎誠也君) おはようございます。 段々の御質問いただきましたので,順次お答えを申し上げます。 

いの町議会 2012-09-10 09月10日-03号

また、町独自の取り組みといたしましては、町に言語聴覚士を配置し、平成15年度からは学校教育現場において、平成20年度からは1歳6カ月児及び3歳児健診時において、保護者からの相談に応じるとともに、言語発達について支援が必要と思われるお子さんに対して、健診時の言葉の相談や後日の個別相談などのフォローアップを行い、お子さんとのかかわり方に不安を抱く保護者の皆さんの不安軽減策を図ってきております。

四万十市議会 2011-06-16 06月16日-02号

今後学校教育現場における防災教育をどのように推進されるか、お伺いをいたします。 次は、地域防災力向上へ、防災士資格取得推進についてであります。 よく使われるようになった津波てんでんこの言い伝えは、過去に何度も壊滅的な津波被害に遭った三陸地方の人達の他人に構わずばらばらに逃げろ、つまり逃げることが生きることだとの、いわばぎりぎりの体験から生まれたものだと思われます。

土佐市議会 2010-12-13 12月13日-02号

これは、私は文部科学省学校教育現場とのずれが、現状からかい離していることが露呈したものであると思います。これらは既に言い古されたことです。最も基本なことであります。それを今さら文科省が通達をする。いかに教育現場いじめに対して基本的なことを実行していなかったかということではありませんか。  9月議会では、土佐市においては不登校・いじめは確認されなかったと聞きました。

  • 1
  • 2