21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

土佐市議会 2017-12-11 12月11日-02号

森林を伐採して木材を使うのは自然破壊環境破壊と考える人がいますが、木は生き物で太陽の光を浴びて育っているので、育った分だけ木材を使えば森林はなくなることはないので、人工林自然破壊になりません。間伐をして山に手を入れないと荒廃して斜面が崩壊し、先日の九州北部豪雨のような災害も心配・懸念されます。  

土佐市議会 2017-06-13 06月13日-03号

太陽政策が功を奏して税の収納率が上昇したといっていることです。太陽政策が功を奏する。まさに確信になることではないでしょうか。前向きな取組は、イメージアップにつながるし、職員の意欲も高まります。  財政や施設面で厳しい現状はありますけれども、太陽政策が功を奏することがあります。市民の医療、命を守るために何が必要なのか、今後とも私の方からも提案しながら探っていきたいと思います。  

土佐市議会 2012-12-10 12月10日-02号

特に、これはいろんな誤解といいますか、誤解があってはいけないんですけども、こういう、これは大阪で同和地区の住民への献身的な保健婦活動で全国的に有名な乾さんという方の発言なんですが、高知県でいえば孤島の太陽ということで映画にもなったようです。荒木さんという沖の島の保健婦さんの紹介が、かなり有名になったようですけれども。その保健婦活動について、こういうふうに言っています。

土佐市議会 2011-09-12 09月12日-02号

それは、壁には断熱材をしっかり入れ、夏は風の通り道を確保し、ふく射熱を入れないようにして涼しく、冬は太陽の光が部屋いっぱいに差し込むように暖かい家にしているからです。  電気をなるだけ使うべきでないと考えている私でさえ、夏は西日が差し込み、冬は太陽の光の恩恵を受けることのない教室には、冷暖房設備が必要だと思います。想像してください。

土佐市議会 2011-06-21 06月21日-03号

休耕地太陽電池パネルを集中的に設置するなど、構想も出されました。今後はメガソーラーなど大規模事業と併せて、小規模分散型の事業も地味ではありますが必要と思います。農業用水路、小河川、小水路などを利用した小水力発電などは、土佐市のように水の豊かなところは、まちづくりにも大切な要素と思われます。産官学一体となり再生可能エネルギー推進をスピードアップしていただきたい。  お伺いいたします。

土佐市議会 2009-06-16 06月16日-03号

そこの中での研究の部分的な内容を私もお伺いをしたことがございますけれども、太陽光発電をいわゆる太陽のですね、エネルギー電気エネルギーに代えて、それをヒートポンプ等利用するという意味合いだと思いますけれども、なかなかそのコストパフォーマンスという部分におきましてはかなり問題があるいうふうなことで、むしろ太陽の熱をですね、蓄熱してそれを利用する方法、あるいは、地下の熱を利用したらどうかと。

土佐市議会 2008-06-16 06月16日-02号

土佐市独自の取り組みとしましては、重油の高騰対策としまして、現在、高知工科大の教授にお骨折りをいただきながら、JAや関係団体代替エネルギー省エネルギー対策について検討をいたしておりまして、太陽熱や木質バイオマス利用による加温装置を考えております。他市町村におきましても、同様の試みが行われておりますので、情報等も取り入れながら、早急に取り組んでまいります。  

土佐市議会 2008-03-11 03月11日-03号

今、太陽からの有害な紫外線を防ぐオゾン層破壊により、日光浴がかえって健康を阻害するようになりました。  四季ごとに作られる野菜や果物によって、味と味覚で感じることができた季節の移り変わりが、農業形態の著しい進歩と外国との貿易の発達により、季節を問わず、年間を通じて好みのものを口にすることができるようになりました。  

土佐市議会 2007-12-12 12月12日-04号

それには、私は、やはり、企業誘致についてですが、先日、皆さんもご承知かと思いますが、先日、須崎市におきましても、県・市が誘致し、いわゆる、平成16年ですが、高知工場として操業を始めている、太陽電池用結晶シリコンウェハーを製造しているエム・セテック株式会社・大規模工場新設を、市民の方が署名を集め、要望している。

土佐市議会 2007-12-10 12月10日-02号

が、石灰岩の山肌は、足下が悪く、昔の畑の跡は荒れ果てており、群生地に着きましても、タチバナの木は、周囲の立木に太陽を遮られ、ひょろひょろした感じで、あまり元気がありませんでした。

土佐市議会 2005-06-21 06月21日-03号

まあ、むしろ、適度に紫外線を受けないと過保護になるので、太陽の下で、ときには遊ばせ、たくましく育てることが肝要だそうですが、今日の社会は、情報氾らんをしすぎておりまして、何が正しいのかを見極めることも大切ではないかというふうにも思います。  

土佐市議会 2005-03-14 03月14日-02号

また、某学校では、いろいろな方と出会いを通じて、だれもが住みよいまちづくりを考えていこうと、また、命の大切さについても考えていこうと、土佐苑太陽福祉園を訪問をして、たくさんの人々との生き方を学び、共に生きるために考えようと、意欲的に総合学習に取り組んでおり、校長いわく、学力低下が問われておるけれど、総合的学習に取り組むことによって、子供に学ぶ意欲ができて結果が出てきておると、大変自信のある言葉が返

土佐市議会 2004-06-22 06月22日-03号

例えば、太陽団地船越団地と隣接した南側での開発箇所などでは、家はもちろんでありますけれども、道路排水路不等沈下も進んでおり、排水路として役に立たない、こういう状況が生まれてきています。この団地内の道路は、私道であり、市の責任はないと、本当に言い切れるのかが、今、問われています。  そこで、市長に質問いたします。  団地内の道路の、私道から市道への編入は、全国的にも進められています。  

土佐市議会 2000-09-19 09月19日-03号

我が高知農業は、太陽と水に恵まれて、非常に先進的な農業が築かれてきましたが、今、信清議員も言われましたように、これが崩れようとしている。これから先は、私たち農家も働くばかりではもういけない、政治にものを言わなければならないこと、そして、同時に、消費者に信頼と安心を抱かせるような農産物を供給できる。いわゆる新しい形の農業もまた必要になってきています。

土佐市議会 2000-06-20 06月20日-03号

たたき落とされ、そして、その挙げ句の果てに、塩まみれにせられ、また、三日三晩じりじりと照りつける太陽に干されて、やっとおいしい梅干しになり、人のためになれる薬になる。その反対に同じばら科の桃でも、大事に大事に育てられて、まだ袋に包まれて成長するけれども、少し強くさわると、そこから腐ってしまう。

  • 1
  • 2