土佐市議会 2023-12-11 12月11日-02号
株式会社三谷運輸が新たにコンボルト・ジャパン株式会社製造の燃料タンクを整備したことをきっかけに、株式会社三谷運輸の代表取締役三谷様から、災害時にはぜひ災害復旧のために活用していただきたいと御提案をいただき、協定締結に至ったものです。
株式会社三谷運輸が新たにコンボルト・ジャパン株式会社製造の燃料タンクを整備したことをきっかけに、株式会社三谷運輸の代表取締役三谷様から、災害時にはぜひ災害復旧のために活用していただきたいと御提案をいただき、協定締結に至ったものです。
また、新興感染症対応に係る医療計画を策定され、令和6年4月施行に向け、県と医療機関との間の病床確保の協定締結に向け、医療政策課は調査中です。土佐市民病院は、県に対してどういう回答を出されますか。また、今後の運営についてお伺いいたします。 ○議長(森田邦明君) 横川病院事業副管理者。 ◎病院事業副管理者(横川克也君) 病院局の横川です。野村議員さんからいただきました御質問に、お答え申し上げます。
そして、民間の会社で最終処分を行う協定締結をしたが、仮置場はかなり広くないといけないとの指摘を受けた。仮置場に集まった災害廃棄物は、まずは高知市に集積するように40フィートのコンテナを使用し、トレーラーで運び、分別もできるだけ行ったほうがよいということであり、早急に広い場所を確保するように再度検討すると話されていました。
発災後の生活の場確保の重要性は、当市としても十分認識しているところでございまして、引き続き庁内関係所管と連携しつつ、新たな民間事業者との協定締結などにより不足用地の確保に努めてまいりたいと考えておりますので、議員におかれましては御理解賜りますようお願いいたします。
なお、この協定締結後、協定内容の変更は行っておりません。 取水量につきましては、この協定締結後、平成9年からの試験取水や影響調査等を経て、日量最大6万立方メートルで取水することとなり、高知市上下水道局に確認をしたところ、平成12年8月から本格的に取水を毎日行っているとのことでございます。
現在、3者での協定締結に向けた最終の段階に入っているところでございます。
◎企画広報課副参事(中田智子) 幡多6市町村との協力体制の構築についてですが、令和2年10月9日、定住自立圏の形成に関する協定に看護系4年制大学の誘致を加え、協定締結後、学校法人京都育英館に対し、6市町村長名による京都看護大学四万十看護学部設置に係る要望書を提出し、幡多地域が連携して看護系4年制看護大学を誘致することとして取組を開始いたしました。
県内の先進地事例では、住民側でなく、市と事業者並びに県の立会いで協定書を締結している事例もありますことから、宇佐町の皆様が安心できる協定締結の形を県の指導を仰ぎながら事業者と協議する必要が出てくるものと考えるところではございますが、まずは市条例に基づく地域住民の説明責任が十分果たされることが必要であります。その推移をまずは注視をしてまいりたいというふうに考えております。
本市といたしましては、民間事業者等との協定締結などにより、不足面積を少しでも充足してまいりたいと考えております。 また、避難所での命をつなぐ対策といたしましては、避難所生活の環境整備や運営訓練など、一層の充実と対策を進めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願いいたします。 続きまして、南海トラフ地震臨時情報発表時の市としての取組につきましてお答えいたします。
現在は4月からのニーズ調査実施に向け、調査会社を選定中とのことで、併せて新カリキュラムの作成や専任教員等の配置も調整しており、基本協定締結式を3月実施に向けて調整中とのことでございました。 続いて、四万十市文化複合施設整備について企画広報課から報告を受けました。
現在の締結状況は,高知市全体を統括する団体としまして,高知市民生委員児童委員協議会連合会,高知市社会福祉協議会,高知市町内会連合会,高知市消防団,また地域の団体としまして,各地区社会福祉協議会,町内会,自主防災組織とも協定締結を行っており,令和2年3月末時点で43の団体と協定を締結しているところです。
前回の優先交渉権者の選定と基本協定締結に向けた協議で,あしき前例となる事例がありました。まず,募集要領に明記された埋蔵文化財の調査費用が未計上でも,計上しない理由が書かれていれば,提案書自体は様式を満たしているとみなすという点。そして,資金計画への明記については,基本協定締結後で構わないという点です。
一方,地域の避難支援者への名簿提供は,まず小学校区を単位とする自主防災組織連合会との協定締結の上,名簿の提供に取り組んでおります。 令和2年2月現在で41小学校区のうち,26小学校区,63.4%と協定締結を完了し,同意者2万5,451人中5,496人,21.6%の名簿提供を行いました。 今後も引き続き名簿提供100%達成に向けて取り組みを進めてまいりたいと考えております。
今回,御指摘の協定案の作成について所管課に確認をいたしましたところ,この協定案は当時の西敷地利活用事業の優先交渉権者に選定された事業者との基本協定締結に向けた協議に際しまして,基本協定書の例文的な素案を作成したものであり,数度の協議の中でこの素案を修正し,協議に使用したものであったと伺っております。
指定に当たりましては,ビル所有者と高知市の間で協定を締結することとしておりまして,協定締結後は救助救出用として使用する救助サイン用資機材や簡易トイレセット,防寒用アルミシート,連絡用ゴムボート,これに長期浸水エリアでは飲料水を加えて配備させていただくこととしております。
また,避難行動要支援者の把握や個別計画策定などの具体的な避難支援は,自主防災組織や町内会単位で取り組んでいただいておりますので,自主防災組織連合会等と協定締結を行った上で名簿情報の提供を進めており,本年3月末現在で13地区2,151人分の名簿情報を提供し,そのうち7地区で名簿情報提供の同意者の約4%になる1,010人分の個別計画が作成されております。
次に、イといたしまして、協定締結による管理費用はについてお伺いをいたします。 いの町公の施設に係る指定管理者の指定等に関する条例による協定書の締結による7条(5)にあります本町が支払うべき管理費用に関する事項ですが、どのような線引きをしておるのか。
日本体育大学との体育・スポーツ振興に関する連携事業に係る協定締結の準備を進めてまいりましたが、大学側との日程調整等も整い、来る7月16日、松浪健四郎理事長始め具志堅幸司学長らが来市し、四万十市役所において連携事業協定を締結する運びとなりました。
市民の理解が得られないとの理由ですが,その前に優先交渉権者との間で基本協定締結の状況にあったのかどうかを,お聞きします。 ○議長(高木妙君) 岡崎市長。 ◎市長(岡崎誠也君) 基本協定の締結に向けまして,優先交渉権者とは断続的に協議を行ってまいりましたが,連帯保証人や基本協定の,例えば解約等の考え方などの課題の整理について,その調整に時間を要していたところでございます。
自動車整備振興会との災害協定締結検討を初め,今後検討すべき協定について,吉岡副市長に伺います。 次に,児童虐待防止について伺います。 親から虐待を受けた子供の命が失われる悲劇が後を絶ちません。千葉県野田市で犠牲になった小学4年生の女児は父親の暴力を訴えるSOSを発信していただけに,なぜ命が救えなかったのか,悔やんでも悔やみ切れません。