20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

人工知能とかビッグデータ、またロボティクス等先端技術が高度化して、あらゆる産業社会生活に取り入れられ、社会在り方そのものが劇的に変わることを示唆するものであり、超スマート社会とも言われています。 Society5.0の到来に伴いつくり出されるであろう新たなサービスやビジネスによって、我々の生活は劇的に、そして便利で快適なものになっていくと言われております。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

新しい農業の形としまして、先ほど議員おっしゃられましたロボットでありますとかAI技術先端技術活用したスマート農業によりまして農業省力化効率化生産性品質改善とともに担い手の育成確保期待をされているところでございます。 現在の四万十市の状況でございますが、把握できているもので集落営農組織等農薬散布用のドローン、それから遠隔監視システム環境制御装置導入をされております。

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

教育におけるICT基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められている中、児童生徒1人1台端末導入をし、学校ICT環境が整いますので、今後は効果的な利活用に取り組んでいきます。 また、学校再編に向け、中村西中学校校舎の大規模改造に加えて、屋内運動場改修にも着手するとともに、スクールバス運行を拡充をし、生徒の安全・安心な通学と教育環境整備を図ってまいります。 

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

まず,先端技術国民生活向上のために生かす立場で,デジタル化に対応した個人情報保護制度整備が不可欠だと思います。 市として,このデジタル化と併せて市民個人情報をどう守るのか,市長に伺います。 ○議長(田鍋剛君) 岡崎市長。 ◎市長岡崎誠也君) デジタル化の行政,またデジタル社会が進展していく中で,個人情報保護ということが非常に重要になると考えております。 

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

イ、農業・林業の生産性向上へせん、先端先端技術活用を目指した指導及び補助金対策は如何にでございます。 農業機械など先端技術、スマート農業でございますが、これからの日本の農業には先端技術活用期待をされています。政府は、ロボット技術情報通信技術活用して、労働の軽減や作物の高品質化を進めるスマート農業を後押しをしているために、急速に普及をしてきているそうでございます。

高知市議会 2020-03-11 03月11日-03号

しかし,教科の学習は,全てパソコンやタブレットを使って先端技術個別最適化すればいいというのは大問題です。 集団での学びでは,型から外れたような発想をする子がいて,そこからみんなが学ぶことで考えが深まるということがあります。個別最適化効率よく学ぶだけでは,学ぶ過程が平板になり,深みがありません。

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

教育におけるICT基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められている中、国が示す1人1台端末整備の実現に向け、各小中学校において、端末を順次導入してまいります。 また、中村西中学校校舎の大規模改造のほか、老朽化したスクールミールひがしやまの改修を実施し、生徒の安全・安心な教育環境整備を図ります。 次に、5つ目の柱、「健やかで笑顔のある支え合いのまちづくり」です。 

土佐市議会 2005-09-22 09月22日-04号

今の先端技術コンピューターネットワークによる図書館から、また、図書館、また、図書館から学校との連携を密にするとか、また、商店街空屋を使用するとか、すればまち活性化につながるのではないか。  今の予定地にこだわらず、市内全体を網羅し、市民の方々にも協力いただき、検討していけば、相乗効果も出るのではないか。

高知市議会 2003-07-01 07月01日-05号

先端技術を駆使したものから地域に密着したコミュニティビジネス,最近では社会問題を解決し,それをビジネスとしていくソーシャルアントレプレナーまで多岐にわたっており,これからはいかにこうした企業の芽を育てていくかが課題であると考えます。 しかし,現在の不況のもとでは,実際にはアイデアはあるが高い家賃や人材などの初期投資が大変で,販路を拡大する次の投資ができない方も多いと思います。

土佐市議会 2001-03-12 03月12日-02号

団地土地造成にあたりましては、当時の検討される可能な先端技術導入いたしまして、万全を尽くしたものでありました。しかし、議員ご指摘のとおり予期せぬ地盤不等沈下に伴い団地西側ブロック擁壁補強工事や、幾度の団地内道路及び水路のかさ上げ工事などを行うことによりまして、係る影響を最小限にとどめて対応を図ってまいりました。

いの町議会 2000-06-09 06月09日-03号

そういうこともございますので、一つのこれは一部分でございますけれども、やはり現在の環境ホルモンを初めといたしましたそういう有害物質に対する懸念から、先端技術がどんどん進んでおりますので、やはりそういうものを早く取り入れて、民間、それからまた役場と一緒になった、そういう町内の企業育成とともに環境を浄化していくと、それによって仁淀川も浄化するということも必要ではないだろうかと思って、ご提案させていただきました

  • 1