土佐市議会 2023-12-12 12月12日-03号
高知取水は、平成9年から、いの町八十地の仁淀川河床10メートル、日量6万トンの伏流水を集水埋渠方式により高知に取水されております。 令和4年6月、この渇水状況の中、大丈夫かという議会質問をしました。その時の答弁は、今年の異常渇水により地下水位は過去最低を記録しており、必要あれば渇水協議会で協議していくという答弁でございました。
高知取水は、平成9年から、いの町八十地の仁淀川河床10メートル、日量6万トンの伏流水を集水埋渠方式により高知に取水されております。 令和4年6月、この渇水状況の中、大丈夫かという議会質問をしました。その時の答弁は、今年の異常渇水により地下水位は過去最低を記録しており、必要あれば渇水協議会で協議していくという答弁でございました。
また、平成9年からいの町八十地先の仁淀川河床、河川河床10メートル、河床から10メートルから日量6万トンの伏流水を放置し、針木の上水道施設に運ばれています。伏流水を集水埋渠方式により、日量最大12万トンを取水するなどの記録も見られ、12万トンの算出根拠は何だろうか。ほかの条件も鑑み、私はこの議事録を見ながら怒りを感じることが多かったです。
取組内容として、砂利を重機で1mから1m50㎝程度掘り起こし、その場に砂利を戻すことで根詰まりの解消、伏流水の確保による河川環境改善を目指しています。また、河原の草を取り除く取組、河原に生えた草を重機で掘り起こし除草することで根詰まりの解消、景観保全を目指す取組です。
なお,鏡小浜地区の水道水につきましては,吉原川の良質な伏流水を原水としておりまして,平均して1リットル中に40ミリグラム程度で,基準値に比べてかなり低い値となっております。 ○副議長(吉永哲也君) 川村貞夫議員。 ◆(川村貞夫君) 書画カメラをお願いします。 先ほど上下水道事業管理者のほうから説明がありました,これが鏡簡易水道の取水池でございます。
次に,本市の水道原水でございますが,相生川の水質が直接影響しない仁淀川の川底から約10メーター下の伏流水を取水しており,その水質につきましては,針木浄水場の水質計器等により24時間の監視を行うとともに,水質検査を毎月実施しており,安全で大変優れた水質であることを確認しております。
そしてもう一つ、これもう幾度となく申し上げた訳でありますけれど、伏流水では水温が上がり過ぎてつくることができません。これは今まで幾度もこの議論をしたと思います。地下水であったときのみこれは成功する訳でございますし、また同時に、最初から申し上げるように、一農家がこれをやれるというような事業ではありませんので、そこらはもう最初のときから申し上げていたような気がいたします。
事例は朝倉地区の井戸水,つまり鏡川の伏流水を利用している場所での宅地造成の開発現場のことでございます。この地区は,今後公共の水道管が埋設されなければならない地区でございますので,その問題点を検証しながら御答弁をお願いいたします。
高知市が実施をする仁淀川の伏流水の水質調査では,水道原水の安全性は大丈夫でございますが,高知県が水質汚濁防止法に基づき実施をした検査結果では,排水基準を超過している施設が複数確認されております。
まれた紙のまち、水の豊富な、おいしい地下水として、町内外からの方々の水くみ場として、いの町を売り出してみてはどうかとの質問した経緯がありましたが、私の質問が悪かったのか、わかりにくかったのか、質問とかみ合うような答弁がいただけませんでしたので、同じような質問になるところもあるかもしれませんが、もう少し理解をしていただくために質問をさせていただいておりますが、特に西条市や新居浜市では石鎚山系から流れ出た伏流水
との質疑や、「いろいろな制限を排除して伏流水を利用することなども考えてほしい。」などの意見もあり、執行部からは、「将来は7棟から8棟を整備して産業として興していきたいと考えている。また、県の管理の河川については県との調整が必要である。」との答弁がありました。 7款1項商工費は、主なものとして、商店街空き店舗対策で当初3件分計上しておりましたが、追加で2件分の補正をするとのことでありました。
そこの中で、これは西土佐の産業建設課の担当という形にした訳でありますけれども、先程からご質問にありますように、佐田地区、そして鴨川地区に試掘をいたしましたが、1つには十分な水量が見込めない、またもう一方につきましては伏流水であるという可能性があり、それを活用するには様々なハードルがあるという形のことが分かってまいりまして、間崎地区へ現在ある水道を使うという形に最終的に落ちついたところでございます。
だが、水量の確保が困難であったり、伏流水であるため許可がおりなかったりなど、2カ所とも根わさびの栽培候補地を断念した経過があります。 このような経過の中で、わさびの実証栽培に関しまして少し勉強させていただきました。本当に四万十市において根わさびが生育でき、農家に普及できるものであれば、私も応援いたします。しかし、現在の私の知識の範囲内では、多くの疑問点がありますので、質問をさせていただきます。
仁淀川の伏流水は豊富,良質で安定した水源でございますから,市民の皆様に持続的な水道サービスを提供するためにも,今後とも,現在の日量6万トンの取水量を維持してまいりたいと考えております。 ○副議長(長尾和明君) 氏原嗣志議員。 ◆(氏原嗣志君) ありがとうございました。今後の水需要に対する対応をよろしくお願いを申し上げます。
高知西バイパスの周辺,米田地区周辺に多くある浅井戸でありますが,いずれの堰も高さが3メートル近くもあるわけなのですが,これが満水時の状態で,その伏流水をくみ上げるとなれば,いとも簡単にとは申しませんが,浅い井戸で容易にくみ上げることができるということでありまして,安価な設置が可能で,電気代は要りますが,水道料金は発生しません。
◆11番(川村一朗) 地下水や海水の取水は水利権の対象になりませんけれども、河川の流水は表流水に限られたものでなく、伏流水であっても河川の流水が一時的に伏流しているものは河川区域の内外を問わず水利権の対象になるとされておりますけれども、パイプで地下から汲み上げるので、それには直接影響はしないと思いますけれども、河川のすぐ近くで汲み上げて、それが自然の渇水によってのものであっても、下流に流れる水が少なくなってくるとやはり
お茶やコーヒー、みそ汁、御飯等々、つまり沸かして利用するものには伏流水を使いますので、1回に70リットルくらいの水を月三、四回ほど、くみに行きます。国道33号沿いにあります久万高原町の落合いこいの水や、国道194号の寒風山トンネルを抜けたところの水くみ場まで足を伸ばしております。最近になって、西条市の市役所の近くに3カ所くらいあります、うちぬき水という水くみ場があります。
この地区は,日常的に鏡川のきれいな伏流水をくみ上げている世帯が数多くあるとお聞きしております。 可動堰は増水すれば自然にゲートが倒れるし,必要に迫られて倒すこともあります。これらの堰の南岸地区では,江ノ口鴨田堰や鏡川堰の満水位ありきの浅い井戸となりつつあるともいいます。
内容ですけども、8月27日に開催した分につきましては、平成25年度の水資源の決算の見込み、それから仁淀川の伏流水の調査等の結果を協議していただいております。それから、12月2日でございますけども、これは会長、副会長の選任、それから専門部会の委員の指名、それから部会長、副部会長の選任、それから26年度の水資源の補正予算の第1号の案について協議をしていただいております。
地下に鏡川の伏流水があり,飲料水が豊かなことから,この土地が選ばれたそうです。 現在でも,高知大学体育館の北側には防災対策として,緊急避難時に地下水をくみ上げる手押しポンプが設置をされているそうです。 弾薬庫と講堂と推定される建物は,その一部ですが,弾薬庫を保存する会が今,結成され,戦争遺跡としての保存運動が進められています。
中でも,鏡川は伏流水を水源とする旭浄水場に水を供給するのみならず,針木浄水場が鏡川を経由して吉野川水系の水を取水しているために,本市の水道にとって非常に重要な河川でございます。