16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-09-14 09月14日-02号

農林水産部長島津卓君) 新食肉センター稼働開始時期の延期につきましては,県,JAグループ高知食肉事業組合等により,平成30年12月に策定されておりました運営シミュレーションにおいて,収益事業である豚肉卸売における販売先の減少や価格競争の激化など,販売環境の変化が生じ,収支に影響を与える要素が見込まれたことから,より精度の高いシミュレーションとすべく慎重に見直しをされたため,一定の時間を要したとお

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

これは総合戦略にも伊野給食センター稼働に合わせ、高知農業協同組合直販所など、地場産品をできるだけ、できる限り取り扱うよう働きかけた結果でございます。今後につきましても積極的にいの町産の食材を使い、安心・安全な給食の提供に取り組んでいきたいと考えております。 続きまして、通告主題4、天王地区の住、環境環境整備質問要点イ、図書館についてにお答えをいたします。 

いの町議会 2020-09-01 09月01日-01号

給食センター稼働に伴う備品購入等により物件費が3億3,226万8,000円、介護給付費等扶助費が2,955万8,000円、プレミアム付商品券事業等補助費等が4,635万4,000円、多機能型防災備蓄倉庫新築工事伊野小学校改築工事により普通建設事業費が14億7,152万5,000円それぞれ増額となったため、歳出全体で17億8,419万1,000円の増額となりました。 

いの町議会 2019-03-15 03月15日-05号

いの町も平成29年6月議会の答弁で、現在吾北の給食センターでは地元業者生産者を交えまして食材安全面購入について定期的に話し合いを行っているところでございまして、伊野地区給食センター稼働時にも同様の組織の設置も視野に入れながら食の安心・安全を第一に考えていきたいと言っていらっしゃいますので、このような委員会を設置するのかをお伺いいたしまして、1回目の質問を終わります。

いの町議会 2019-03-13 03月13日-03号

7番、池沢議員からお尋ねのございました通告主題1、給食センター稼働について、要点アの食の安全について、お答えをいたします。 平成31年度2学期に、議員ご指摘のとおり、本格稼働を予定しております給食センターは、学校給食衛生管理基準及び大量調理施設衛生管理マニュアルに即した設計となっておりまして、調理工程ごと部屋単位に区分された衛生的な構造となっております。 

いの町議会 2018-09-12 09月12日-03号

今後も学校給食を楽しみにしている児童・生徒たちのために、伊野地区でのセンター稼働後も見据えた地産地消の推進体制を整えていくことが必要だと考えております。具体的には、納入業者地元生産者の方に事前に必要な食材見込み量などをお知らせすることで、給食での需要量を見越した食材確保につなげたいと考えております。

高知市議会 2018-03-14 03月14日-06号

現在実施しております学校給食平成29年度の地産地消率は64.6%でございますので,給食センター稼働後につきましても,目標値は従来どおり重量ベースで68%とし,給食食材を調達しております公益財団法人高知学校給食会や納入していただいております業者皆様方とも連携しながら,市場の動向にも注意し,地産地消率の向上に努めてまいりたいというふうに考えております。 ○議長高木妙君) 浜口佳寿子議員

高知市議会 2018-03-08 03月08日-02号

その中で,食材調達体制の確立及び生産者との連携では,明確に米については現在高知県産米を使用しているが,平成30年度中のセンター稼働に合わせ,高知市産米を基本とした調達体制を検討します,云々とあって,学校給食全体での安定供給確保に向けて関係機関生産者との連携を進めていきます。 2年間かけて教育委員会みずからが自分たちで決めたことをみずから実施しないなどということは許されんじゃないですか。 

高知市議会 2015-09-17 09月17日-02号

では,委員会でも視察を行った香南給食センターが配食する小中学校でのセンター稼働前と稼働後の残食率をお示しください。学校単位でも,もとのセンター単位でも結構です。教育長に伺います。 ○議長竹村邦夫君) 松原教育長。 ◎教育長松原和廣君) 当該センターの意向によりまして,残食率の公表については控えさせていただきたいと思います。 ○議長竹村邦夫君) 浜口佳寿子議員

四万十市議会 2008-06-16 06月16日-02号

第2給食センター稼働後、市内産の食材を優先的に活用される訳でございますが、その供給が以前の見通しどおり可能かどうか、併せてお伺いをしたいと思います。 次に、給食実施時期についてでございます。 19年6月策定されました四万十市学校給食実施計画では実施時期が平成21年度からとなっておりますが、4月の新学期からになると21年3月に卒業する6年生は給食を経験をすることなく小学校を去る訳でございます。

四万十市議会 2007-12-11 12月11日-03号

それから、第2給食センター稼働後の市内産無・減農薬栽培の米、野菜類につきまして、今後第2給食センター稼働に伴いまして食数が増加すると、そういったところで現在の体制では供給量が不足するのではないかというようなご質問であったかと思いますが、このことは以前からも懸念されていたことでございまして、関係機関とも協議しながら、この増産のお願いをしてきたところでございます。

四万十市議会 2004-02-27 03月05日-01号

焼却費用の点からもPTA活動の一助という点からも復活すべきでないか」「市民意識の啓発ということで努力していくと言うなら、その成果も見てみたいので、年度間推移や努力結果が分かり、議会として市民説明ができる資料を出せるようにしてほしい」などの意見が出され、協議を続けましたが、①クリーンセンター稼働後、15年4月からごみの収集体制が変更したこと、②市町村合併に向けて事務事業調整段階であることから、市民意識

  • 1