土佐市議会 2022-12-12 12月12日-02号
今後におきましては、やはり持続的な診療を確保するには、大学からの派遣を粘り強く要請する一方で、成り手不足が深刻な診療科であることから、医局の都合待ちだけではなく、平成29年度に制定しました医師育成奨学金貸与制度の利用促進と案内の充実、ほかにも医師のあっせん、紹介業など様々な手法も活用・研究しながら小児医療の充実確保に取り組んでまいります。
今後におきましては、やはり持続的な診療を確保するには、大学からの派遣を粘り強く要請する一方で、成り手不足が深刻な診療科であることから、医局の都合待ちだけではなく、平成29年度に制定しました医師育成奨学金貸与制度の利用促進と案内の充実、ほかにも医師のあっせん、紹介業など様々な手法も活用・研究しながら小児医療の充実確保に取り組んでまいります。
市民からの消費生活に関する相談や苦情に対して、幡多広域消費生活センターとの連携を図り、問題解決のための手続や処理のあっせん等を行っており、会計年度任用職員3名が消費生活相談員として勤務している。令和3年度の相談件数は、広域全体で239件、そのうち四万十市が104件で、主な相談内容は、通信販売における購入トラブルとのことでございました。
最近では、国の補助事業によって収入保険への加入が要件となっている場合もございますので、その際に対応できるよう今後も引き続き窓口となります農済をはじめとしました農業関係機関と連携の上、制度周知や加入へのあっせんなど啓発に取り組んでいきたいと考えております。 ○議長(小出徳彦) 松浦 伸議員。 ◆6番(松浦伸) 分かりました。
市民からの消費生活に関する相談や苦情に対し、幡多広域消費生活センターと連携して、問題解決のための手続、処理のあっせん等を行っている。昨年度の幡多広域全体の相談件数は275件であり、そのうち通信販売についての相談が最も多かったとのことでございました。 次に、観光商工課から、屋内・屋外観光施設整備について説明を受けました。
さて、視察研修では、病棟では患者に対して、手書きのメモでメッセージを送ったり、病室に手書きの絵を飾ったり、缶ジュースや日常品を写真に撮ったカタログなどによる物資のあっせんなどをされていました。写真カタログサービスは、うちの市民病院だけではとのこと。創意工夫を凝らした患者に寄り添ったサービスを実施されていました。
次に、第5条、債務負担行為でございますが、排水設備工事等資金融資あっせん利子補給の期間及び限度額を定めるものでございます。 3ページをお開き願います。 第6条、企業債でございますが、起債の目的・限度額・起債の方法・利率及び償還の方法は、それぞれ記載のとおりでございますので、ご参照お願いいたします。 第7条、一時借入金の限度額は、4億円と定めるものでございます。
全国の高齢者を狙った振り込め詐欺は社会的に大きな問題となっており、オレオレ詐欺に始まり、架空請求詐欺、還付金詐欺、金融商品、ギャンブル必勝法、異性とのあっせんなどなど、これらの詐欺は特殊詐欺と呼ばれ、被害対象も全世代にわたってきました。
そして受注者はその金額が不服なら契約書第52条に基づき,高知県建設工事紛争審査会のあっせんまたは調停による解決を図るなどの手続を踏むべきでした。 以上が,新庁舎建設に関する工事請負契約書の規定に反すると考えられる点です。
そういった事業展開の中で観光協会がお世話し、町内に多くの人を呼ぶことができる事業をあっせんすることは大変有意義なことだと思いますし、ぜひともなし遂げていただきたいという思いでございます。
また、本年6月には、NPO法人によりまして自伐型林業塾といったものが開講されておりまして、ここでは自伐型林業の展開を目指す人たちへ施業の視察研修の実施、山林所有者と自伐型林業者のマッチングや山の確保の相談、あっせんを行うこととしています。このような場を活用していただくことも大変有効なことと考えております。
このようなことから,JA高知市管内における人手不足につきましては,やはり高齢化に伴う農業従事者の減少が大きな課題で,平成29年度におけるJA高知市無料職業紹介所への農作業ヘルパー希望件数は73件で,延べ166人の求人に対しまして,あっせんされた人数は延べ136人で,約2割弱のあっせんが成立をしなかったとお聞きしており,今後も人手不足は年々増加していくものと考えております。
◆(迫哲郎君) 市長も多数枚の購入がなかったというふうにおっしゃいましたけれども,通常1,000人を超えるそういう参加者がある場合に,例えば数名分をお一人の方にあっせんするとか,法人にあっせんして行ってもらうとか,そういう行為があるのが普通なのかなということも感じたりします。
私もできるだけ世界の踊り子によさこい祭りの発祥の地で青春を謳歌してもらいたいと考え,宿舎のあっせんなどをサポートしておりますが,昨年30人近くの踊り子がヨーロッパ連合として,発祥の地,高知市で踊っていただいたわけでございます。 しかし,受け込み態勢やおもてなしの心遣いに不満があったとも聞きます。 このままだと全国大会の危機と同様,よさこい世界大会の危機が迫っているように思います。
また、旅行業者あっせんによる団体数につきましても、平成29年度上半期で対前年同期比124%と増加してきており、このことも利便性の向上が功を奏していると考えられるところです。 次に、年間観覧券裏面のスタンプサービスの反響についてお答えいたします。 年間観覧券につきましては、購入者、利用者ともに減少傾向にあるため、昨年9月発行分からポイント制のスタンプサービスを始めました。
農業委員会では,農地中間管理機構とは別に,農協と連携した農地の売買や貸借のあっせんを行う農地銀行を設けております。この銀行の積極的な活用等を通して,農業者からの相談事に答え,耕作放棄地化を防いでいきたいと考えております。 続きまして,部会体制の廃止に伴う新体制における案件対応についてお答えいたします。
また,同じく農業委員会で農地等の貸借,売買を希望する農家の掘り起こしとあっせんを行っております。 農地の利用の相談を受けながら,農地銀行によるあっせん活動を実施しておるわけですけれども,平成28年度の実績は,売りたい,貸したいは210件に対して,成立したのはわずか14件。逆に買いたい,借りたいに至っては11件と,売りたい,貸したいのわずか20分の1しかありません。成立はゼロです。なしです。
移住をあっせんするにもお試し住宅ができても、いざ移住が決まりました、仕事も決まりました、住む家がないとなると移住者も来ません。
運転手につきましては、使われる団体が直接運転手さんにお話をして協議して、それから申請書を出してくるといった形にしておりますので、こちらでこの運転手さんをといったあっせんはしておりませんので、そういったこの方は非常に運転が多い、この方は非常に少ないとかといった格差は出てきておるというふうには認識しております。 以上です。 ○議長(井上敏雄君) 山崎教育次長。
移住促進対策の一つとして、住居のあっせんは大切だと考えます。町による空き家の調査は終了しましたか。終了しておれば、次のようにお伺いをいたします。 1、地区別の戸数。 2、調査した家屋の状態、これは改修の度合いです。 3、譲渡や賃貸しの有無やその期間。 4、空き家内の荷物のあるなしの状況と整理費や庶務費用の有無。 5、調査は町独自で行っているのか。 以上、5点についてお伺いをいたします。
農家の高齢化や減少が進む中、こういった青年の就農は大変貴重な存在であり、町といたしましても、国の青年就農給付金制度の導入や定住に向けての住居、農地のあっせんなど、サポートしてまいりたいと考えております。 道の駅木の香についてでございます。 道の駅木の香は、6月1日から株式会社スタジオ・クールが新しく指定管理者として運営を開始しております。