×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
kochilog - 高知県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
土佐市議会
>
2022-09-14
>
09月14日-04号
←
09月04日-01号
09月13日-03号
→
前
"利用"(
/
)
次
ツイート
シェア
土佐市議会 2022-09-14
09月14日-04号
取得元:
土佐市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-08
令和
4年 第3回
定例会
(9 月)
令和
4年第3回
土佐市議会定例会会議録
(第4号)
令和
4年9月14日第3回
土佐市議会定例会
が
土佐市議会議場
に招集された。1
出席議員
は次のとおりである。 1番 大森 陽子 2番 村上 信夫 3番
森田
邦明
4番 山脇 義英 5番 池
宗二郎
6番 宇賀 裕生 7番 所 紀光 8番 野村 昌枝 9番 浜田 太蔵10番 田村 隆彦 11番 田原 計男 12番
糸矢
幸吉
13番 戸田 宗崇 14番 中田 勝利 15番 三本 富士夫2
欠席議員
は次のとおりである。 な し3
地方自治法
第121条の規定により説明のため
会議
に出席した者は次のとおりである。市 長 板原 啓文 副 市 長 田中
和徳教
育 長 中内 一臣総 務 課 長
片山
淳哉 企 画
財政課長
合田
聖子防
災
対策課長
広沢 章郎 税 務 課 長 横田 琢也市 民 課 長 田中 祐児 戸 波
総合市民
田村 真一 セ ン
ター所長USA
くろしお 松岡 章彦 建 設 課 長 有藤
芳生セ
ン
ター所長
兼 水 産 課 長
建設課波介川
・ 関 祐介 都 市
環境課長
山本
文昭水
資 源 対 策担 当 参 事福 祉
事務所長
西原 正人 北 原 クリーン 嶋﨑 貴子 セ ン
ター所長健康づくり課長
岡林 輝 長 寿
政策課長
中平
勝也子育て支援課長
横山 理恵 産 業
振興課長
矢野
康孝会
計 管 理 者 高橋 修一 生 涯
学習課長
合田
尚洋兼 会 計 課 長学 校
教育課長
井上 夕起子 学 校 給 食 下村 哲 セ ン
ター所長
消 防 長 横川 宏二
病院事業
副
管理者
横川 克也 病 院
局事務長
吉永 健太4 本会の書記は次のとおりである。議 会
事務局長
小松 和加
議会事務局次長
田原 央子5
議事日程
令和
4年9月14日(水曜日)午前10時
開議
第1
議案
第1号から第10号まで、認定第1号から第12号まで (
議案
に対する質疑並びに
一般質問
・
議案付託
)
開議
午前10時 0分 ○
議長
(
森田邦明
君) ただいまより本日の
会議
を開きます。 現在の
出席議員
数15名、よって
会議
は成立いたしました。 日程第1、
議案
第1号から第10号まで、認定第1号から第12号まで、以上22件を
一括議題
といたします。 これより
議案
に対する質疑並びに
一般質問
を行います。
通告順
に従いまして、発言を許します。 12番
糸矢幸吉
君の発言を許します。 ◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君) おはようございます。12番、絆み
らい土佐
、
糸矢幸吉
でございます。
議長
のお許しが出ましたので、
通告順
に
質問
をいたしてまいります。 この新
議場
、
議長席
の上に、新たに
日本国
の
国旗
と
土佐
市の
市旗
が
設置
されました。
市民
の代表である
議員
と
執行部
が議論を重ねる
議場
に、今まで
設置
されていないことが、私が
議員
になった時の一番の驚きでございました。
委員会
の
視察研修
で、他市に伺っても、
議場
には
国旗
、
市旗
がございました。視察から帰って
議場
に入ると、大変寂しい
思い
もいたしておりましたが、これからはそんな
思い
もなく、
市民
の声を市政に届けるべく努めてまいりたいと考えております。 新
庁舎建設
に伴い、
掲揚台
の
設置
については、昨年12月議会で、
設置場所
の位置、
国旗
・
市旗
の掲揚を
検討
していくか
質問
をいたしました。
執行部
からは、適宜判断の上、行っていくとの御
答弁
でございました。今月2日から、
国旗
、
市旗
が
庁舎入り口
に元気にはためいております。
掲揚台
には3本の
ポール
が立っております。向かって左から
国旗
、中央には
市旗
が掲げられております。が、右側には旗が現在ございません。会社や
事業所
では
安全旗
とか立てられることが多いですが、そこで御提案をいたします。 9月21日から30日までの秋の
全国交通安全運動
が始まります。新
庁舎
前での一斉
街頭指導日
は、
市長
をはじめ、
市職員
、
土佐警察署
、
交通安全指導員
、
交通安全協会
、
安全運転管理者
、
交通安全母
の会、
自動車整備振興会
など、
関係団体
が参加をいたします。この
運動期間
中に、
交通安全市民会議
に製作していただいた交通安全と書かれた旗を掲げ、
最終日
の一斉
街頭指導日
まで、
運動期間
中、使用したらよいのではないかと思っております。 また、
市長
の
行政報告
で、
健康都市宣言
について御
報告
がございました。全ての
市民
が安心して健やかに生活をすることができる
健康都市
を目指して、
市民
、
事業者
及び市が連携を図り、健康への機運を高め、
健康都市
の
宣言
に向けて取り組んでいると、そこで来年1月9日には、
健康都市宣言
に関するイベントの開催も予定しているとのことからも、
健康都市宣言ペナント旗
かフラッグを製作して揚げるのはどうでしょうか。 また、
友好都市江別
市からの
来訪者
があれば、江別市の
市旗
を揚げるとか、そのことによって
友好関係
がより深まると思われます。また、
土佐
市のシンボルマーク、
ブルードラゴン
もよいのではないかと思っております。 このように、
掲揚台北側
の
ポール
の
利用
方法
はたくさんあると
思い
ますので、
市役所
の顔として、今後の活用を
お願い
をいたしておきます。 それから、新
庁舎南側県道沿い
には、
暴力追放宣言
の町の標柱と、
非核平和都市宣言
、
世界連邦平和都市宣言
、
福祉都市宣言
、
安全都市宣言
と書かれた標柱と2本が立っております。そして、
国旗
、
市旗
が相並んでおります。
市民
が親しみを持てる新
庁舎
になったと私は思っております。 それでは
質問
に入ります。
市内各所
に
設置
されております
自治会掲示板
について、
お尋ね
をいたします。 災害や
事故等
により破損、また
設置
からかなり年数がたち、
ボード板
が朽ちてアルミの枠のみが残っている
掲示板
が多く見られます。どのような
管理
をしているのか、その
設置目的
があってのことですから、現に果たされていないことになります。
設置
した時期と個数、現在
目的
を果たしている数、使用できていない数など取りまとめているなら、御
答弁
を
お願い
をいたします。 先ほど言いましたように、
設置
からかなりの年数がたち、放置された
状態
と見受けられますが、
現状
を
点検確認済み
であれば、今後修理するか、撤去するか
検討
に入られているなら、現在あるものはできる限り再
利用
の
方向
で
お願い
をいたしておきます。
掲示板
など見ない、必要がない、また、時代に即していないと見る
市民
もいらっしゃると
思い
ますが、まだまだ地区によっては、町内の草刈りや清掃の連絡、通夜や葬儀のお知らせなど、御高齢の
地域住民
の方には、特に効果的な面がまだまだあります。中には、ここの地盤は海抜何メートルと標記された
海抜表示板
も取り付けられた
掲示板
もございます。
掲示板
は
自治会活動
の原点だと認識をいたしております。今後どのように、今後どのような措置を取られていくか、併せて
お答え
を
総務課長
にお聞きをいたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
片山総務課長
。 ◎
総務課長
(
片山淳哉
君) おはようございます。
総務課片山
です。
糸矢議員
さんから私にいただきました御
質問
に、
お答え
申し上げます。 現在、
設置
している
自治会
の
掲示板
につきましては、
平成元年
から3か年
計画
で取替えもしくは新設をしたものでありまして、その際には、各
自治会長
へ
掲示板
の
設置
を希望するかどうか、
設置
する場合は
設置
する
場所
について、
民有地
に
設置
する場合は、
自治会
で
所有者
の了解を得ていただくなど、
自治会
の
皆さん
の御
協力
の下、100か所程度
設置
しております。 これまでの間は、
ボード
の
修繕
や、
設置箇所
の移設、破損した場合は新規の取替え、不要となった
掲示板
の撤去など、
自治会
からの要望がありましたら、
予算
の範囲内で随時対応してきております。
議員
さん御指摘のとおり、
設置
から30年以上たち、中には破損したまま使用されていないものなどが見受けられる
状態
がありましたことから、本年3月に、現在、
市内
に
設置
している103か所の
掲示板
の
現状
について、
職員
が
現地調査
をしております。 結果といたしましては、
状態
がいいもの、
現状
で使用ができるものが55か所、
現状
では使用できないが、
ボード
の交換など、簡易な
修繕
で使用の継続が可能なものが42か所、
枠ごと
の
修繕
が必要なものが6か所となっており、約半数の
掲示板
が
修繕
が必要であることが判明をいたしました。 これを受けまして、本年度につきましては、
設置
から30年以上たち、
自治会個々
の
状況
にも変化を生じていることから、各
自治会
へ
アンケート調査
を実施し、
掲示板
が引き続き必要であるかどうかなど、
ニーズ調査
を実施した上で、
修繕等
が必要な場合は実施したいと考えております。なお、当初
予算
において、
原材料費
を計上しており、
随時職員
で
修繕
してまいりますので、御
理解
を賜りますよう
お願い
申し上げます。 ○
議長
(
森田邦明
君)
糸矢幸吉
君。 ◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君) 御
答弁
ありがとうございます。 当時の
設置目的
が
地域住民
の
広報活動
の行うとか、いろいろな
状況
でございます。確認をし、壊れた
掲示板
の撤去、
修理等
を行わなくてはなりません。個々の
自治会掲示板
も
掲示板
の性質上、目につく
場所
に
設置
をされております。修理を必要とする
掲示板
は美観を損ねます。
総務課長
から
自治会
への
アンケート調査
を実施した上で、必要な箇所と言いますか、所から修理をしていくと。また、既に
予算
も組んでいるとの御
答弁
でございますから、早急に
修繕
を
お願い
をいたしておきます。
掲示板
の活用が、地域の
結びつき
につながることを願いまして、次の
質問
に入ります。 新しくなりました
庁舎
内での
掲示物
の
管理
についてお伺いをいたします。旧
庁舎
では、
点検
が行われてない長期間
掲示
された物品や、色さめた
ポスター
などが多く見受けられました。新
庁舎
については、できたら
掲示板
は最小限にとどめたらよいのではないかとは
思い
ますが、
掲示
をするとしても
点検
が必要でございます。特に
玄関ロビー
や多
目的スペース
での有効
利用
が求められます。どのようにされるか、
掲示板
の
設置
などについても、
協議
をされたと
思い
ますので、
お答え
をいただきたいと
思い
ます。
お願い
いたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
片山総務課長
。 ◎
総務課長
(
片山淳哉
君)
お答え
申し上げます。
糸矢議員
さん御指摘のとおり、旧
庁舎
では、
掲示物
の取扱いについてはそれぞれの所管の対応に任せていた部分があり、また、各
関係機関
から大量の
ポスター
が届き、啓発を依頼される機会も多いことから、カウンター一面に様々な
ポスター
を
掲示
したり、
管理
が行き届いていなかったため、
掲示
してから相当の期間
掲示
したままであったりと、整理された
状態
とは言えない
状況
であったと
思い
ます。 そのため、新
庁舎
では1階
市民ロビー
の
電子案内表示板
において、
ポスター
の画像を取り込み、そのデータを一定時間表示する
方法
を取っており、極力紙での
掲示
を控えるように努めております。 また、各階に2か所、磁石で
掲示
できる
掲示板
を
設置
しておりますので、紙の
啓発物
はその
場所
のみに提示し、その他につきましては、相当の理由がない限り
掲示
しない
方向
で対応することとしております。 今後におきましても、新
庁舎
を訪れた皆様が、快適に過ごせる
空間づくり
に努めてまいりたいと考えておりますので、御
理解
賜りますよう
お願い
申し上げます。 ○
議長
(
森田邦明
君)
糸矢幸吉
君。 ◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君) ありがとうございます。
市民
への
情報発信
の場であり、新
庁舎
の第一印象が問われる場でもございます。
掲示物
の適正な
管理
、運用を
お願い
をいたしておきます。 次に、
絵馬
について
質問
をいたします。
絵馬
については、知らない方も多くいらっしゃると
思い
ますが、
土佐
市には
歴史的価値
のある
文化財
が数多くございます。その中で、
土佐
市指定文化財
として、平成3年7月17日に
指定
された
絵馬
が、
松尾八幡宮
と
三島神社
にございます。幕末から明治の頃の
絵師河田
小龍が描き、明治13年、西暦1880年8月に高岡村
芝惣中
が、それぞれの神社に奉納したもので、大きさは縦139センチ、横198センチの大作で、同形であり、
松尾八幡宮
は
静御前
の舞い姿が描かれ、
三島神社
は
源平合戦
、
待賢門
の戦いの武者が描かれております。
土佐
市の
文化財
第8版から一部引用いたしました。
RKCラジオ放送
、
土佐絵馬物語
の取材で、
高知県立美術館
の
学芸員
さんが
三島神社
に来られた時に、
源平合戦
の
武者絵図
、
待賢門
の
合戦絵
は、
河田
小龍らしく、非常に墨の線がよく残っている絵で、馬を描く骨太の太い線とか、馬の骨格のがっちりした感じが、小龍が学んだ
狩野派
の技法が存分に発揮されているとの話でした。しかし、140年以上がたち、画料が剥がれ、絵姿が分からないほど劣化が進んでおります。このまま放置していいものか、
市民
の
文化的財産
であり、保管をしている
三島神社
は、奉納していただいた芝の
皆さん
の祈願、お礼の意味から、
絵馬
を奉納された時に
思い
をはせれば、このまま放置することはできないと
思い
ます。そして
松尾八幡宮
の
静御前
の舞い姿と2枚の
絵馬
を製作するのに、
河田
小龍が
一定期間
、高岡での逗留を裏づけるものとして必要だと
思い
ます。 生涯
学習課長
には、
文化財
の
保護
と
管理
の
考え方
、
産業振興課長
には、
河田
小龍を
観光資源
として見るか否かによりますが、資源を生かした
検討
をしていただけるかどうか
質問
をいたします。御
答弁
を
お願い
いたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
合田
生涯
学習課長
。 ◎生涯
学習課長
(
合田尚洋
君) おはようございます。生涯
学習課
の
合田
です。
糸矢議員
から私にいただきました御
質問
に、
お答え
を申し上げます。
土佐
市では、昨年度に国の
登録無形民俗文化財
第1号で登録されました、
土佐
節の
製造技術
、
土佐遍路道
に追加
指定
された
清瀧寺境内
など、国に
指定
、登録または認定された
文化財
が8件、
県指定文化財
が12件、
糸矢議員
さんからの御
案内
のあった、
松尾八幡宮
の
絵馬
、
三島神社
の
絵馬
など、
市指定文化財
が18件あります。その他、
指定外文化財
や
城郭遺跡登録文化財
もたくさんございます。一方、多くの
文化財所有形態
が個人などであり、市として統一した
保存
と
管理
には、
課題
があると認識をしております。 これらの
文化財
の
保存
と
管理
についての御
質問
に、
お答え
を申し上げます。 国、県の
重要文化財
の一部につきましては、
県歴史文化財課
の御
支援
をいただきながら、定期的に
文化財保護審議会
のメンバーと
市職員
がパトロールを実施し、その結果を県へ
報告
し、問題が生じれば、県の御
支援
、御
協力
の下、改善に努めております。 また、遺跡のあった
埋蔵文化財包蔵地
を
宅地等
に開発する場合は、
開発者
から事前に
届出申請
をいただき、
発掘等開発
当初に、
市職員
の立会い
調査
などを実施した後、県へ
報告
をし、県からの許可を待って開発することとなっております。
市指定
の
文化財
につきましては、積極的な
保存
と
管理
ができておりませんので、今後は、各
文化財所有者
並びに
文化財保護審議会
と
協議
をし、
県歴史文化財課
、
県埋蔵文化センター
並びに
高知城歴史博物館地域歴史文化調査支援室等
、
専門機関
の御
協力
をいただきながら、有効な
保管方法等
を
検討
してまいりたいと考えております。
議員
におかれましては御
支援
、御
協力
のよろしく
お願い
いたします。 私からは以上です。 ○
議長
(
森田邦明
君)
矢野産業振興課長
。 ◎
産業振興課長
(
矢野康孝
君) おはようございます。
産業振興課
、
矢野
です。私にいただきました御
質問
に、
お答え
申し上げます。 現存する
河田
小龍の
絵馬
が保管されておりますのは、
松尾八幡宮
、
三島神社
のほか、蓮池の西ノ
宮八幡宮
にも存在するとお聞きしているところでございます。
河田
小龍の
絵馬
が
観光資源
になるか否かは、実際には、
所有者
など
関係者
の意向をお聞きした上で判断しなければならないところですが、御
案内
の
河田
小龍に限らず、
市内
の多くの
文化財
は
観光資源
の
一つ
であると捉えております。 現在、
庁舎敷地内東側
に
土佐
市の主な
文化財
を紹介する看板が
設置
されておりますが、この看板には、主な
文化財
の位置と合わせ、
QRコードつき
の写真があり、
QRコード
を読み込みますと、生涯
学習課
が作成した
土佐
市の
文化財
と題したパンフレットの内容が見られるようになっております。
文化財
を
目的
に本市を訪れ、訪問をきっかけに滞在し、
市内
での食事や宿泊につながれば、
市内経済
の潤いへと期待されるものと考えております。 そのような観点からも、引き続き、
関係所管
と連携を取り、
観光振興
に邁進してまいりますで、御
支援
、御
協力
を賜りますよう
お願い
申し上げます。 ○
議長
(
森田邦明
君)
糸矢幸吉
君。 ◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君) 両
課長
、ありがとうございます。
文化財
の
保護
は難しいことは
重々承知
をいたしておりますが、郷土の
歴史
や
文化財
を後世に伝えるためには、行政も責任を負わなくてはなりません。蓮池の太刀踊り、市野々の
神踊り
などは、
県保護無形民俗文化財
に
指定
されておりますが、
少子高齢化
で、踊り子の手配などに御苦労されているとお聞きをいたしております。
維持費
や
修繕費
の確保は、大きな
課題
となることから、
所有者
任せではなく、
土佐
市の宝として、
保護
や
点検
に努めてもらうよう
お願い
をいたしておきます。貴重な
文化財
を
観光資源
として発掘し、集客につながるよう一層の奮起を
産業振興課長
に
お願い
をいたしておきます。 さて、来年は
統一選挙
の
高知県議会議員選挙
が4月に予定され、10月は本市の
市長選挙
、11月には
高知県知事選挙
が行われる、
土佐
市は選挙の年ということになりますが、それぞれの
立候補予定者
は、準備に入っていらっしゃることと思われますが、
市長
に
お尋ね
をいたします。 来年のことを言うと鬼が笑うと申しますが、
議員
であれ、
市長
もしかり、任期は4年でございます。
区切り区切り
のお仕事していただいていると私も思っておりますが、
残り期間
1年を残すのみとなりました。
市長
は健康で気力も充実しておられ、性格上、全力で市政に取り組まれていらっしゃいますが、
公約
されたことの検証と諸事情により先延ばしにされた案件については、もう1期続けてでも
公約
を
実現
するのか、気構えについてお伺いをいたします。 手前みその話ですが、本
会議
で
火葬場建設
を要望も込めて何度も何度も
質問
をいたしてまいりました。
答弁
はいつも、その必要は十分認識しており、安易に諦めることなく、粘り強く、
調査
、研究、
検討
を重ね、
具現化
に向けて取り組んでまいります。また、
先輩議員
への
答弁
では、これからも
実現
に向けて、しっかりと取り組んでいくことをお約束を申し上げまして
お答え
をさせていただきますと、踏み込んだ
答弁
をされております。努力はされていると
思い
ますが、現在までの、粘り強く、
調査
、研究、
検討
した
状況
を
お答え
ください。
市民
が納得のいく説明を
お願い
をいたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
板原市長
。 ◎
市長
(
板原啓文
君)
お答え
申し上げます。
火葬場
の
整備
につきましては、非常に重要な
課題
であることは認識しており、私の
公約
の中で、
整備推進
を掲げておるところでございますが、
場所
の選定や財源など多くの
課題
がある中、慎重な判断が必要であり、
協議
、
検討
を重ねてきましたが、現在のところ
方向性
を見いだすところまでに至っていない
状況
でございます。 昨年度は、
火葬場
を持たない日高村、いの町と
火葬場建設
に係る
勉強会
を開催し、
火葬場建設
の
課題
について、
検討
や
意見交換
を行ったと、
担当課
から
報告
を受けております。今後におきましても、引き続き
勉強会
を行い、
現状
の
課題
などを共有しながら、
火葬場建設
の
方向性
を見いだせるよう、
担当課
に指示しておりますので、
議員
さんにおかれましては、御
理解
賜りますよう
お願い
いたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
糸矢幸吉
君。
◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君)
市長
、ありがとうございます。
火葬場建設
を
検討
するとい う
公約
、
火葬場整備
を推進するとの
公約
、取り組んでいくとの約束は守られているわけですが、
市民
の
火葬場
の
建設
の期待が大きいことから、
実現
に向けて取り組んでいくとの約束を実行して、
実現
に一歩でも二歩でも近づけるよう
お願い
をいたしておきます。
任期満了
までまだ1年あるとの
思い
か、1年しかないというお考えなのかは分かりませんが、
一つ
でも多くの
公約
の
実現
を目指して取り組んでいただきたいと
思い
ます。
火葬場建設
だけが
土佐
市の
課題
ではございません。宇佐の
高台移転計画変更
による
保育所
の統廃合や、
地元対応
による
計画
や時期の変更による
統合新園舎建設適地調査
などに早急に取り組み、
子供たち
に政治のツケを負わせるわけにはいけません。安全安心な
保育環境
の構築は、議会の責任も問われております。 また、
新型コロナウイルス感染症
に関する取組は、
経済活動
との両立を図り、
市民重視
の行政を進めなくてはなりません。山積する
課題
はたくさんあります。
複合文化施設
つなーで、新
庁舎建設
など
大型事業
に、多くの
箱物
が事業で、多くの
箱物
ができたことから、これからは
財政運営
も慎重に取り組まなくてはなりません。 そこで、
土佐
市の
重要課題
は何かとお聞きをいたします。これに対してどのように取り組んでいかれるか、
お答え
をいただきたいと
思い
ます。 ○
議長
(
森田邦明
君)
板原市長
。 ◎
市長
(
板原啓文
君)
お答え
申し上げます。
市長
に就任をいたしましてから、命の安全・
あんしん
、
暮らし
の
あんしん
、将来の
あんしん
、この三つの
あんしん
の
実現
に向けまして邁進をしてまいりました。
土佐
市の
重要課題
といたしましては、現在着手をしております
宇佐地区
の
高台整備
や、保育園の統廃合問題など、
防災減災
、命を守ることを柱とする
課題
、そのほか、
公約
に掲げた数多くの施策の中でも、
高岡中学校
の改築、
子育て環境
の充実に向けた取組、若者をターゲットにした
定住策
、
市民
の
健康づくり
、それぞれ厳しい
状況
に直面をしている農業、漁業、
製紙業等
のですね
産業振興
、
火葬場
問題、また高石の
コミュニティセンター
などなど、依然として様々な
重要課題
がございます。けれども、非常に重要で早急に取り組むべき
課題
ということは十分に認識しておるところでございます。 しかしながら、近年のお話もございましたように、
大型施設整備等
の実施によりまして、厳しい
財政状況
が続く中、財源は限られたものとなっておりますので、今一番必要とされていることは何であるかということを見極め、知恵を出し合い、工夫しながら、
一つ
でも多くの
課題
に取り組んでいきたいと考えております。 そのためには、まずは
職員
一人一人が、全体の
奉仕者
であるという公務員としての原点に立ち返り、常に
市民
に寄り添いながら、
市民目線
に立った、安定したサービスを提供していくことが非常に重要であると思っております。 今後におきましても、健全な
財政運営
に全力を尽くしながら、命の安全・
あんしん
、
暮らし
の
あんしん
、将来の
あんしん
の三つの柱を
基本理念
として、
土佐
市に住んでみたい、
土佐
市に住んでよかったと思っていただけるような
まちづくり
を目指し、
市役所一丸
となって取り組んでまいりたいと考えておりますので、
議員
さんにおかれましては御
理解
、御
協力
を賜りますよう
お願い
申し上げたいと
思い
ます。 なお、
糸矢議員
さん御
質問
の趣旨は、私の次期へ挑戦する意思の有無についての御
質問
であろうと存じます。当然、私の今後の進退につきましては、
後援会
の
皆さん
と御相談して決めていくわけでございまして、現段階での言及は差し控えるべきとは存じますが、私自身、
多選忌避
の
考え方
を強く持つ者でございまして、
市民
の皆様の
幸福度向上
をその柱として、残された任期中、
重要課題
の
一つ一つ
に真正面から向き合いながら、
一つ
でも、一歩でも前進させるべく、全力で取り組んでまいる覚悟でございます。御
理解
のほど
お願い
いたします。 ○
議長
(
森田邦明
君)
糸矢幸吉
君。 ◆12番
議員
(
糸矢幸吉
君) 御
答弁
ありがとうございます。 4期目15年間、
市長
は、財政通として
土佐
市を引っ張ってこられました。3期連続無投票当選は、多選批判もあるかと
思い
ますが、
公約
を実行していく
市長
は4期目を集大成と捉えて取り組んでいらっしゃると私は感じておりましたが、宇佐高台移転で、政治的判断を求められる事態となりました。
市民
の命を守る、安心安全の
実現
に向けて取り組むなど、大きな成果を
市長
は上げられております。 成果主義者と自負されていらっしゃいます
市長
に、最後に一言あればお聞きをして
質問
を終わりたいと
思い
ますが、何かありますか。ないようでございます。それでは私のほうからの
質問
を終わります。ありがとうございました。 ○
議長
(
森田邦明
君) 以上で、12番
糸矢幸吉
君の
質問
を終結いたします。 これをもって、
議案
に対する質疑並びに
一般質問
を全て終結いたします。 これより
議案
の付託を行います。 ただいま議題となっております
議案
第1号から第10号まで、認定第1号から第12号まで、以上22件については、配付いたしております
議案付託
表のとおり、それぞれの所管の常任
委員会
に付託いたします。 なお、
委員会
は一日一
委員会
の開催で、
委員会
の会場は本
議場
であります。よろしく審査を
お願い
します。 以上で、本日の日程は終了いたしました。 次の本
会議
は、9月21日午前10時
開議
であります。定刻の御参集を
お願い
いたします。 なお、
委員会
審査は、9月16日までに終了していただきますよう、
お願い
いたします。 本日はこれをもって散会いたします。 散会 午前10時37分...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会