川崎市議会 > 2018-08-09 >
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会−08月09日-01号

ツイート シェア
  1. 川崎市議会 2018-08-09
    平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会−08月09日-01号


    取得元: 川崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-06
    平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会−08月09日-01号平成30年 8月大都市税財政制度調査特別委員会 大都市税財政制度調査特別委員会記録 平成30年8月9日(木)   午後2時00分開会                午後2時23分閉会 場所:502会議室 出席委員橋本 勝委員長、かわの忠正副委員長斎藤伸志、末永 直、矢沢孝雄田村伸一郎、      河野ゆかり、渡辺 学、宗田裕之片柳 進、堀添 健、木庭理香子松井孝至委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局唐仁原総務企画局長、三田村都市政策部長関総務部長、        安藤庶務課長長沼広域行政地方分権担当課長       (財政局三富財政局長竹花財政部長石田庶務課長谷村資金課長、        小関資金課担当課長 日 程 1 指定都市平成31年度国の施策及び予算に関する提案通称白本)」について     2 その他                午後2時00分開会橋本勝 委員長 ただいまから、大都市税財政制度調査特別委員会開会いたします。  日程につきましては、お手元タブレット端末のとおりでございますので、よろしくお願い申し上げます。
     それでは、委員会における調査研究といたしまして、日程第1の「指定都市平成31年度国の施策及び予算に関する提案通称白本)」について」を議題といたします。  本日は理事者の方に御出席いただいておりますので、それぞれ御説明をよろしくお願いしたいと思います。  それでは、お願いいたします。 ◎唐仁原 総務企画局長 それでは、指定都市の「平成31年度国の施策及び予算に関する提案」につきまして御説明させていただきます。  この提案は、指定都市市長会及び指定都市議長会共同で毎年この時期に行っているものでございます。このたび、平成31年度に向けましての提案が取りまとまりましたので、本日、概要及び要請活動等につきまして御説明をさせていただくものでございます。  詳細につきましては、総務企画局広域行政地方分権担当課長長沼から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎長沼 広域行政地方分権担当課長 初めに、本日お配りしている資料の確認をさせていただきますので、タブレット端末機の「指定都市平成31年度国の施策及び予算に関する提案通称白本)」について」のファイルとお手元資料をお開きいただき、右下ページ番号ページ目をごらんください。資料1の指定都市「国の施策及び予算に関する提案通称白本)」についてでございます。ページを2枚おめくりいただき、右下ページ番号ページ目をごらんください。このページから25ページ目にかけまして、資料2の平成31年度国の施策及び予算に関する提案となってございます。本日は、資料1に基づいて、国の施策及び予算に関する提案趣旨概要提案内容を取りまとめるまでの経過等について御説明させていただいた後、資料2に基づきまして、提案内容の詳細について御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。  それでは、指定都市「国の施策及び予算に関する提案通称白本)」について御説明させていただきますので、お手数でございますが、ページをお戻りいただきまして、再度、右下ページ番号ページ目の資料1をごらんください。  初めに、1の趣旨及び概要でございますが、指定都市においては、近年の社会経済情勢の変化に伴いさまざまな財政需要が増加する中で、財政運営は極めて厳しい状況に置かれております。指定都市は、このような状況の中でも、圏域における中核都市として先駆的かつ先導的な役割を果たし、さまざまな緊急かつ重要な施策を積極的に推進していく必要があります。こうした中、国の施策及び予算に関する提案は、国の概算要求の前に、来年度の国の施策予算に関する指定都市に共通する重要項目について国に提案するものでございます。提案項目につきましては、税財政大都市制度関係から5項目個別行政分野関係から10項目が選定されております。  次に、2、平成31年度指定都市提案平成30年度作成分)についてでございます。(1)取りまとめの経過でございますが、本年6月に窓口・財政担当局長合同会議において提案内容が決定し、その後、各指定都市において市長及び議長の御了承をいただきまして、7月に提案が確定したものとなっております。  次に、右下ページ番号ページ目をごらんください。(2)提案項目でございますが、こちらにつきましては、後ほど資料2を用いて内容を御説明させていただきます。  次に、3、今年度の要請活動についてでございますが、現在、各指定都市が分担して、関係府省、政党及び地元選出国会議員の方々に対する要請活動を行っているところです。なお、本市は、文部科学省に、市長議長が8月16日に要請を行う予定でございます。  次に、資料2に基づきまして、平成31年度国の施策及び予算に関する提案における提案事項の詳細な内容について御説明させていただきますので、右下ページ番号11ページ目をごらんください。初めに、税財政大都市制度関係提案の1、真の分権型社会実現のための国・地方間の税源配分是正でございますが、国と地方の税の配分をまずは5対5とすること、さらに、国と地方の新たな役割分担に応じた税の配分となるよう、地方税配分割合を高めていくこと、また、地方間の財政力格差是正については、地方税財源拡充の中で地方交付税なども含め一体的に行うことなどを提案するものでございます。  次に、12ページ目をごらんください。2の大都市税源拡充強化でございますが、大都市特有財政需要事務配分特例等に対応するため、国・道府県から指定都市への税源移譲を行うことを提案するものでございます。  次に、13ページ目をごらんください。3の国庫補助負担金改革でございますが、国と地方役割分担見直しを行った上で、国が担うべき分野については必要な経費全額を国が負担するとともに、地方が担うべき分野国庫補助負担金を廃止し、所要額全額税源移譲することなどを提案するものでございます。  次に、14ページ目をごらんください。4の地方固有財源である地方交付税必要額確保臨時財政対策債の廃止でございますが、地方交付税地方固有財源であることから、国の歳出削減を目的とした総額の一方的な削減は決して行わず、地方財政需要地方税などの収入を的確に見込むことで必要額確保すること、また、地方歳出削減努力によってもなお生ずる財源不足の解消は、地方交付税法定率を引き上げて対応すべきで、臨時財政対策債は速やかに廃止することなどを提案するものでございます。  次に、15ページ目をお開きください。5の多様な大都市制度早期実現でございますが、基礎自治体優先の原則のもと住民がよりよい行政サービスを受けられるよう、従来から提案している特別自治市制度法制化など、多様な大都市制度早期実現を図ることを提案するものでございます。  次に、16ページ目をごらんください。こちらからは個別の行政分野に係る提案でございます。初めに、6の児童福祉施策拡充でございますが、幼児教育・保育の無償化については、地方公共団体負担を生じさせることなく、国の責任において着実に推進すること、また、待機児童対策を初め、子ども・子育て支援制度充実、総合的な放課後児童対策子育て家庭経済的負担軽減等のため、財政措置拡充など必要な措置を講ずることを提案するものでございます。  次に、17ページをごらんください。7のインフラ施設長寿命化対策でございますが、国民の生命と暮らしを守るためには、インフラ施設長寿命化が不可欠であることから、持続的なインフラメンテナンスサイクルを確立するため、継続的かつ確実な財源確保するとともに、新技術などによるコスト低減手法の開発に努めることを提案するものでございます。  次に、18ページ目をごらんください。8の学校幼稚園における働き方改革推進でございますが、こちらは新規項目となります。部活動指導員スクール・サポート・スタッフの配置など教員の負担軽減に向けた施策について、配置の拡大や補助基準額の引き上げなど、より一層の財政措置を講ずること、また、教職員定数改善を図るとともに、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーなどの専門家教職員定数として算定し、国庫負担の対象とすることを提案するものでございます。  次に、19ページ目をごらんください。9の医療保険制度抜本的改革及び国民健康保険財政の確立でございますが、国民保険制度を安定的で持続可能な制度として再構築するため、国の責任において医療保険制度の一本化に向けた抜本的改革実現すること、また、一本化が実現するまでの間は、国保制度が抱える構造的な問題の解決に必要な財政措置実施地方単独事業に係る国庫負担金等減額措置を廃止することなどを提案するものでございます。  次に、20ページ目をごらんください。10の介護保険制度の円滑な実施でございますが、介護保険制度を円滑かつ安定的に運営できるよう、地方意見を反映し、制度改正介護報酬の改定などを行うこと、特に自立支援重度化防止に向けた保険者機能強化については、取り組み状況の把握に努めて必要な支援を行うとともに、地域包括ケアシステムの深化・推進制度持続可能性確保するために必要な財政措置を講ずることなどについて提案するものでございます。  次に、21ページ目をごらんください。11の生活保護のさらなる適正化及び生活困窮者支援に対する財政措置でございますが、生活保護制度のさらなる適正化推進するため、生活保護費全額国庫負担などの必要な措置を、地方意見を十分踏まえ、国の責任において講ずること、また、生活困窮者自立支援制度においても、地方実情に応じた効果的かつ実効性のある事業実施できるよう、補助基準額及び補助率見直しを行うなど、十分な財政措置を講ずることを提案するものでございます。  次に、22ページ目をごらんください。12の義務教育施設等整備推進でございますが、老朽化対策防災機能強化など、学校施設の計画的な整備推進のために必要な財政措置を講ずるとともに、補助要件の緩和など制度充実を図ることを提案するものでございます。  次に、23ページ目をごらんください。13の福祉・保健・医療分野における人材確保施策充実でございますが、こちらは新規項目となります。各分野における人材確保は喫緊の課題であり、介護職員処遇改善として、給与、福利厚生充実を初めとした労働環境改善を図るために財政措置拡充することなどを提案するものでございます。  次に、24ページ目をごらんください。14の中小企業における人材確保支援生産性向上及び若者女性等活躍促進でございますが、こちらも新規項目となります。中小企業における人材不足解消に向けて、若者女性等人材活躍促進や掘り起こし、人材労働市場へつなげる取り組み実施するとともに、職場環境や処遇の改善採用事務人材定着スキル向上などの経営力強化のための支援により、国において中小企業の働き方改革推進すること、また、各地域実情に応じて行う人材確保人材育成職場環境整備生産性向上等に向けた施策について、財政措置も含めて積極的に支援することを提案するものでございます。  次に、25ページ目をごらんください。15の下水道施設の改築への国費負担継続でございますが、こちらも新規項目となります。都市の安全や安心を確保するため、公衆衛生向上公共用水域水質保全など、下水道公共的役割に対する国の責務の観点から、確実に国費負担継続することを提案するものでございます。  指定都市の「平成31年度国の施策及び予算に関する提案内容についての説明は以上でございます。 ○橋本勝 委員長 ありがとうございました。説明は以上のとおりです。  ただいまの説明について、質問等がございましたらお願いいたします。 ◆木庭理香子 委員 個別行政分野関係で10項目あると書いてあって、新しいのが3つほどあったと思うんですけれども、それ以外のは多分継続だと思うのですが、前年度に比べて少しでも進展したものというのはあるのでしょうか。 ◎長沼 広域行政地方分権担当課長 個別行政分野関係につきましては、昨年は教職員定数充実改善ですとか、あるいはことし外れたものにつきましてはMICEの受け入れ等環境整備等もございましたけれども、端的に申し上げまして、直接的に何らかの形で進展したというのはなかなかないような状況でございます。毎年、引き続きこうした要望を上げていくという中で、少しずつ変えていきたいということでやっております。 ◆木庭理香子 委員 この会議の大名目は、そこを私たちがそれぞれの政党に対して訴えていくというのがあると思うので、今さらっと御説明いただいたのですけれども、特にここを強調してほしいということがあれば教えていただきたいのですが。 ◎長沼 広域行政地方分権担当課長 こちらのいわゆる通称白本につきましては、指定都市共通のということになっておる建前からいたしますと、本市としても、重要ではありながらも、20市共同のということで提案していますので、これにつきましてはそれぞれが重要ということになっておりまして、その中で、指定都市市長会の中で、あるいは本市として強弱をつけるというのはなかなか難しい部分がございます。実際にはほかにも候補がある中で、先ほど申し上げましたように、原局局長会議等で討論した内容について上げておりますので、いずれにつきましても重要と認識をしております。 ◆木庭理香子 委員 建前はわかるんですけれども、私たちはそれぞれ川崎市の市議会議員として訴えに行くので、政令指定都市の中でも川崎市は特に唯一の不交付団体ですよね。ということもあるので、やはり私たちが訴えていかなければいけない部分というのはあると思うんですよ。そこも濁されてしまうと、何の意味があるのかなというふうになってしまうので、川崎市として特に強調したい部分についてお聞きしているんです。もちろん政令指定都市でやっているからわかるんですよ。皆さん共同提案しているのはわかるんですけれども、その中でということで再度お尋ねします。 ◎小関 資金課担当課長 今、長沼から話がありましたように、政令指定都市の各局長会議等で選ばれた10項目となるわけですけれども、その中で特にということでおっしゃいますと、例えば6番の児童福祉施設拡充だとかは本市の独自要望でも重点項目として掲げているものになりますし、8番の学校幼稚園における働き方改革推進ですとか、10番の介護保険制度の円滑な実施、同じように、11番、12番、14番、15番と。重点要望という意味では6番、10番、11番、12番、この4項目川崎市としても独自要望でも重点として取り上げるものですので、これが特にお願いしたいところという形になろうかと思います。 ◆木庭理香子 委員 わかりました。今これを見せていただいたばかりですので、また見て、わからないところを教えていただきながら国のほうに訴えていきたいと思います。ありがとうございます。 ◆片柳進 委員 11番目の生活保護生活困窮者支援に係るところの最後の2行の「特に、ホームレス対策及び簡易宿泊所密集地域に対する施策については、一地方公共団体負担において対応すべきものではない」としているのですけれども、その理由がなぜなのか、その考え方を教えてください。なぜ地方公共団体負担において対応すべきでないとしているのか。お願いします。 ◎小関 資金課担当課長 21ページの下の表、真ん中の現状の一番下の細かい字のところ、ホームレス自立支援等に関する実施計画に基づき実施する事業簡易宿泊所密集地域に対する施策というところなのですが、もともと国の全額負担で始まった事業でございまして、それが国の財政上の都合等によりまして補助率が今下がって、4分の3、3分の2だったり、市負担事業という形で国の事情により変えられてきたというところがございますので、もと国全額負担に戻してほしいというような形でございます。 ◆片柳進 委員 そういうことではなくて、聞こうと思っているのは、なぜ一地方公共団体負担において対応すべきものではないとしているのか。なぜ本来、全額国において措置するべきだと言い切っているのかという理由というか、その考え方を聞いているのです。 ◎谷村 資金課長 こちらの事業につきましては、その沿革からしても、全額、国の負担でやっていたものが、国の財政上の問題とかで地方のほうに負担がつけ回されている実態がございますので、こういうところから考えますと、もともと国の発議で始まっているものなので、本来は自治体負担はふさわしくない、そういった言い方になっておるところでございます。 ◆片柳進 委員 わかりました。私の最初の認識としては、ホームレスや、簡易宿泊所密集地域ということだと、自治体の垣根を越えて、実際、川崎市もそうですけれども、ほかの市から流入してくるというか、求めて入ってくる実態があるから、川崎市だけではなくて国の負担でやれと私は捉えたものですから、その辺の考え方は私の考えで合っているのか、皆さんの言った、もともと国なのだからということがメーンなのか、その辺について教えてください。 ◎三富 財政局長 委員のおっしゃるとおり、基本的には生活保護に関する事項については住民の最低限の生活保障ということですから、そういったセーフティネットについては制度自体が本来国の負担全額行うべきものということでございますので、そういった観点から自治体での負担というものは本来おかしいという主張でございます。 ◆片柳進 委員 私たちもそのように考えていますので、よくわかりました。 ○橋本勝 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「指定都市平成31年度の国の施策及び予算に関する提案通称白本)」について」の調査研究を終わります。  理事者の方、退室をお願いいたします。ありがとうございました。                 ( 理事者退室 )         ───────────────────────── ○橋本勝 委員長 次に、その他といたしまして、参考人招致について御協議をお願いしたいと思います。  昨年度同様、本年も有識者をお招きして、大都市における税財政制度の諸問題に関して調査研究を行いたいと考えております。  事務局から説明をお願いいたします。 ◎春島 書記 それでは、お手元タブレット端末の2、大都市税財政制度調査特別委員会参考人招致実施要領(案)をごらんいただければと存じます。  まず、1の日時についてでございますけれども、平成30年9月5日(水)の午後2時からとするものでございます。  次に、2の場所でございますが、602会議室及び603会議室としてございます。  次に、3の案件でございますが、大都市における税財政制度の諸問題に関する調査研究とするものでございます。  次に、4の参考人でございますが、事前に正副委員長に御相談をさせていただき、調整をさせていただきまして、立教大学経済学部教授関口智氏を招致するものでございます。  次に、5の実施方法でございます。まず(1)実施時間は、おおむね1時間30分程度とし、講演60分、質疑30分とするものでございます。次に、(2)講師に対する費用弁償は、関係条例の適用により実費弁償とするものでございます。次に、(3)講師に対する謝礼は、市長事務部局の例により支給するものでございます。具体的には、川崎職員研修講師謝礼支払基準を準用することを想定しております。  次に、6、傍聴の取り扱いについては、議員理事者報道関係者及び一般傍聴者について許可とするものでございます。  資料説明は以上でございます。 ○橋本勝 委員長 説明は以上のとおりです。ただいまの事務局説明のとおり参考人招致することとしたいと思いますが、御異議ございませんか。                 ( 異議なし ) ○橋本勝 委員長 それでは、そのように決定させていただきます。  そのほか、委員の皆様から何かございますでしょうか。                  ( なし ) ○橋本勝 委員長 それでは、以上で本日の大都市税財政制度調査特別委員会閉会いたします。                午後2時23分閉会...