19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三浦市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第3号 6月13日)

そもそも団塊世代と申しますのは、作家堺屋太一さんが小説の題名で命名したことが由来でございます。1947年から49年のベビーブームに生まれたいわゆる団塊世代が、大量に定年を迎えます。この世代が大量に退職することにより及ぼす大きな影響を、世間では2007年問題と呼ぶこともございます。市役所におきましても例外ではございません。

秦野市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2006-06-13

団塊世代のことをだれが決めたのかなとちょっと調べてみましたらば、団塊世代作家堺屋太一さんが1976年に発行された『団塊世代』という本によって呼ばれたそうでございます。団塊世代は、その膨大な人口が他の世代の人から見て目立つために、幼いころから知らず知らずに競争を繰り広げてきたというふうにも書いてあります。そして、いよいよ定年を迎える年になってまいりました。

伊勢原市議会 2005-12-04 平成17年12月定例会(第4日) 本文

今言いましたように、改革ということは再三出ているんですが、ちょっと引用させていただきますけれども、私が本当に若いころから大好きな作家で、堺屋太一さんという方がいらっしゃるんですけれども、改革について、次のように述べていらっしゃいます。「真の改革案は、いつの場合でも多数の支持は得られない。改革を志す人々の間でも、いよいよ具体的な改革案ができると、生ぬるいという者も、行き過ぎという者もあらわれる。

川崎市議会 2005-03-07 平成17年 予算審査特別委員会-03月07日-01号

作家で元経済企画庁長官でもあります堺屋太一さんは、月刊誌で「私が考える日本の最優先課題」として、歩いて暮らせるまちづくりを挙げ、住宅も商店もオフィスも混在する方向に転換すべきだと述べられていました。これは市長が施政方針演説の中でも示されました、「より快適で暮らしやすい地域環境の創造をめざし、市民がいつまでも地域に住みつづけたいと思えるような環境づくりを進めてまいります。」

綾瀬市議会 2000-09-19 09月19日-03号

まず、公園ですけれども、高齢者向け公園にリフォームをしたらという点では、先日NHKのテレビで経済企画庁堺屋太一経済企画庁長官も、経済新生への戦略ということで次のようなことをおっしゃっておりました。街区公園とあります。昔児童公園と言いました。昔は15歳未満の子どもが4人に対して、65歳以上の高齢者は1人でした。だから、子ども公園全国に5万カ所つくった。

湯河原町議会 2000-09-11 平成12年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2000年09月11日

で、私の認識ではですね、いま国の堺屋太一経済企画庁長官が、日本経済がだいたい底を打っただろうというようなことを申されてますが、私ども湯河原に住んでる地方の議員から見れば、とんでもない話で、まだあと一、二年はそういう経済状態にはならないんじゃないかという考えを持ってます。  

海老名市議会 1999-09-03 平成11年 9月 第3回定例会−09月03日-02号

昨年夏に行われました参議院選挙での自民党の大敗、そして橋本総理の退陣、そして小渕内閣のスタート、地元の甘利明労働大臣の誕生、民間人堺屋太一氏の経済企画庁長官への就任。事件では、和歌山の毒物カレー事件、当市でも下水道工事指名競争入札をめぐる事件などなどいろいろありました。このような流れのさなかで執行された本決算について、5点の質問をいたします。簡単にご質問をいたします。  

川崎市議会 1999-06-25 平成11年 第3回定例会-06月25日-03号

雇用情勢は厳しく,今後の動向を注視したいとの堺屋太一経済企画庁長官のコメントに象徴されるような慎重論も流れ,必ずしも楽観を許されないとするのが実感であります。本市は,重工から電機,食品,化学に至るまであらゆる製造業が集中する我が国屈指産業都市であり,人口123万人の大消費都市である本市の動向こそ,実態を左右すると考えられるのであります。

藤沢市議会 1999-03-03 平成11年 2月 定例会-03月03日-03号

堺屋太一経済企画庁長官は、今回の政府の政策が確実に実行されれば、年度末には0.5%の成長率を達成することができると言っています。しかしながら、世界銀行は2月2日に来年度の世界の経済成長率は、日本経済の一層の低迷や欧米株式の急落を想定するとゼロになる可能性を示唆しています。また、アメリカのシンクタンクDRIは、日本経済成長を11年度もマイナス2.3%と予想をしています。

厚木市議会 1997-09-18 平成9年 経済建設常任委員会 本文 1997-09-18

この問題は、例えば例がいいかどうかわからないけれども、堺屋太一の「平成30年」という小説数字からいくと、高層アパートというのは6軒のうち1軒入って、しかも全部これは高齢者だ。こういう時代になるという数字があるんだね。それはこっちの勝手な設定ですからいいんですけれども、つまり、これから高齢化して空き家がどんどん出てくるわけだね。人口も減るしね。

小田原市議会 1997-03-05 03月05日-04号

作家であり評論家堺屋太一氏は、その国家公務員綱紀粛正策について制度をつくり、「これはだめ、これはよいとの尺度を定め、違反すれば処分するだけでは粛正の実は上がらない。人間としての意識が変わらなければ」と指摘しております。確かにそのとおりと私も考えます。ところが、その意識をどのようにして変えるかとなると大変でございます。

逗子市議会 1996-03-06 03月06日-03号

ただし、現在のところのそういう目標がなくなりまして、まさに先ほど触れられておりましたけれども、私もあえて言わせてもらえば、堺屋太一さんが書いております、「大変な時代」に来てるわけです。そういうような時代にこれからどうやって職員と、あるいは市民の方も、今後どういうような形で生きていくのかということが、まさに今問われている時代だと思うんです。 

  • 1