3530件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

今年度、教育委員会小学校高学年児童と中学生に対して、宿題への取組状況とともに家事の実施状況をアンケート調査しており、今後しっかりと対応を検討してまいります。  また、今年度からは、児童虐待など要保護児童への適切な支援を図るために、福祉分野教育分野等の各関係機関で構成される要保護児童対策地域協議会の中でもヤングケアラーの支援等について連絡調整を行っております。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

企画政策課長中井將雄君) 他市の状況につきましては、我々、詳細には調べておりませんので、具体的に何市がというお答えは、ちょっといたしかねますけれども、ただ令和4年6月に児童福祉法が改正されまして、子ども家庭総合支援拠点とそれから子育て世代包括支援センター、こちらの組織を見直すという方向が示されております。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

◆2番(味村耕太郎 議員) こども家庭庁内閣府の外局として設置をされ、内閣府の少子化対策厚生労働省児童虐待防止保育所などの部署が移管をされるということです。こどもまんなか社会を目指す司令塔としていますが、子ども施策予算がいつ、どれだけ増えるのか、来年度の骨太方針確保の道筋を示すというのみで、具体的には示されておりません。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

文部科学省は、令和3年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表いたしました。それによりますと、全国の小中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は24万4,940人、前年度19万6,127人で、かなりの増加があります。児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人、前年度は20.5人と、5人以上も増加しているわけであります。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

一方、子供虐待が社会問題になり、多くの方が胸を痛め、その善意から家庭教育支援条例に期待を寄せる方もいます。しかし、虐待の原因は、親の教育の仕方が間違っていたからと決めつけることはできません。親の孤立、貧困などの社会的・経済的な要因が大きいと言われています。だから、児童相談所体制強化増設人材確保養成とともに、親が孤立せず、安心して子育てできる社会環境にすることが求められます。

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

児童生徒の不登校について。 全国の小・中学校で、2021年度、令和3年度の不登校児童生徒は、前年度から4万8,813人、24.9%増の24万4,940人で、過去最多になったことが、27日、文部科学省の公表した調査で分かりました。本町でも、児童生徒が減少しているにもかかわらず、不登校児童生徒増加しています。 そこで、不登校児童生徒への支援現状について伺います。

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

ウ、国は、待機児童解消取組を加速させるため、平成25年に待機児童解消加速化プランを発表し、本市でも2年連続待機児童ゼロを達成されましたが、令和4年度の取組と、令和5年4月の見込みに対して伺います。  エ、現在、各市においてNPO・ボランティア等民間レベル子ども支援として子ども食堂学習支援が執り行われていますが、社会教育施設地区公民館の貸館としての考え方を改めて伺います。  

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

令和3年度の不登校児童生徒数全国で24万人を超え、過去最多となりました。二宮町でも不登校児童生徒は年々増加傾向にあり、家から、おうちから出られないケースや、出られても登校できない場合があったり、教室に入れないケースなど、状況もお一人お一人様々で、個に応じたきめ細かい支援を行うことが大切であるというふうに考えております。  

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

まず初めに、9月15日に審査いたしました「議案第78号 令和4年度厚木一般会計補正予算(第6号)所管科目」は、委員から、児童館維持補修事業費増について、LED化済み児童館は何館あるのか、との質疑があり、理事者から、令和3年度末に竣工した厚木北児童館、平成30年度に竣工した金田児童館、令和4年度に長寿命化の改修を行った上落合児童館の3館である、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

説明03ひとり親家庭等医療助成費は、18歳までの児童を養育しているひとり親家庭等医療費自己負担分を助成した経費でございます。  説明04養育者支援金事業費は、公的年金等との併給調整により、児童扶養手当の全部又は一部が支給対象とならない養育者に対し、児童扶養手当相当額支援金として支給した経費でございます。  

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

もう一点、外国籍の方の関係ですが、今委員からお話がありましたとおり、市民課等での話というのはありますが、先ほどうちのほうで答弁いたしましたとおり、現在、例えばこども家庭課を経由した虐待関係とか、そういったところから、今度親に対してのいわゆる暴力というところの発信で、児童相談所等からの情報も来ているのが事実でございます。

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 質疑事項一覧表 2022-09-26

成果課題について      │田 口│     │ ├┼──┼───────────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │└64 │こども育成課     │  247│放課後児童対策事業成果課題について      │山 崎│     │ ├───┼───────────┼───┼─────────────────────────┼───┼───

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

事業成果については、支援の必要な児童生徒が増える中、発達相談スクールカウンセラーを派遣することにより、児童生徒発達に関する相談発達検査等実施あるいは教職員への適切なアドバイスなど、支援教育のさらなる充実を図ることができたこと、さらに、スクールソーシャルワーカーを派遣することで、貧困虐待など福祉的な課題を抱える家庭に対し、福祉専門家の立場から、学校保護者行政間の調整を進め、課題解決

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

DVや虐待から被害者を守るために条例が必要だという意見もあります。しかし、これは家庭教育の在り方の問題ではありません。児童相談所体制強化増設人材確保養成とともに、親が孤立せず安心して子育てできる社会環境にすることこそ求められます。条例の制定ではないのです。 そして、行政が行うべきことは、家庭を支えるための条件の整備です。親と子供たちが豊かな時間を過ごせるように長時間労働はさせない。

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

市民自治部長平井護) 新型コロナウイルス感染症蔓延の影響につきましては、在宅勤務学校休校等対策措置が取られたことにより、家族でいる時間が増え、マイナス面として離婚や児童虐待などといった問題が起きているということは報道などで把握しておりますが、本市無料法律相談状況で申し上げますと、相談件数増加には結びついておらず、正確には捉えられておりません。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

現在、就園していない子供に特化した実態調査実施しておりませんが、3歳6か月児健康診査において、日中の保育状況等を確認するほか、児童虐待防止対策として、毎年乳幼児健診の未受診者、未就園児、不就学児等安全確認を行っており、その結果、多くは外国にルーツのある子供で、約4割は出国していたという状況でございます。