81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

ICT支援員増員など、現場教員の要望に応えていくことを求めます。また、学校現場では、若い先生が増え、出産や育児など代替教員の確保に苦労しているとの声を聞きます。多忙化解消も喫緊の課題です。中学校部活動への外部指導員増員など、学校現場へのマンパワー支援の増を求めます。また、市の北部での人口増により、学校マンモス化とともに児童クラブマンモス化が起きています。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

デジタル技術の革新はあらゆる分野に及び、政府が進めるICT教育は、コロナ禍も重なり、一気に加速していると考えます。8月15日付のやまとニュースには「市内小・中学校オンライン学習支援システム導入」と大きな表題があり、児童生徒一人一人に合わせ、きめ細かい学習支援を実現するとしています。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

コロナ禍において、保護者との関係を構築するため、ICT活用した情報発信に努めており、具体的にはPSメールにより、保護者の安心につながるよう児童生徒の健康、安全に関する情報提供を行っております。  2つ目学校教職員への苦情対応についてと3つ目教育機関との信頼関係が壊れた場合の相談支援体制については、関連がありますので一括してお答えいたします。  

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

1点目、ICT利用環境におけるMVNOに対する市の見解についてお答えください。  2点目、市民MVNOを選択できるよう、情報提供普及啓発を行うべきと考えますが、いかがでしょうか。  1回目の質問を終わります。 ○議長中村一夫議員) 答弁を求めます。――市長。                  〔大木 哲市長 登壇〕 ◎大木哲 市長 赤嶺議員の御質問にお答えいたします。  

大和市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 文教市民経済常任委員会-03月01日-01号

教職員研修実施事業は、道徳の研修であるとか、ICT研修という項目になって、市から依頼をかけることはある。 ◆(高久委員) 学力向上対策推進事業に関わって、昨年、全国学力テスト中止になって独自のテストを実施したと聞いているが、今年はどのような予定になっているのか。 ◎指導室長 大和市理解度調査を今年度も行った。

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

私の令和2年12月定例会一般質問で、本市のデジタル化の司令塔となるデジタル戦略課の位置づけを、これまで以上に組織間の壁を取り除き、より多くの部署でICT活用を進める推進役としています。  そこで何点かお尋ねします。中項目1、デジタル・ガバメント実行計画への対応について、政府は2025年までに幾つかの重点的な取組内容を定めました。

大和市議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

次に、学習面への配慮についてとICT活用については、関連がありますので一括してお答えいたします。  小中学校では、感染リスクの高い活動の延期や中止など教育課程の入替えを随時行っており、また、感染不安などで登校できない児童生徒に対して、1人1台端末活用し、学習課題などのやり取りや授業配信等を行うことで学習支援しております。

大和市議会 2021-09-02 令和 3年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

うまく接続することができなかった、家でつなげて、学校に持ってきたら、不具合が起きてしまったことも聞いているが、学校にはICT支援員もおり、解決している。機器の不具合は納入業者に直してもらっている。家でWiFiにつなぐことができず、学習できなかった場合は、WiFiルーターを貸し出して学習できるようにしている。  

大和市議会 2021-06-22 令和 3年  6月 定例会-06月22日-04号

教員へのフォローにつきましては、端末整備後にGIGAスクールコーディネーターによる実技研修及びICT支援員による授業支援を実施いたしましたが、令和3年度につきましても、引き続きICT支援員による教員へのフォローを行っております。 ○議長吉澤弘議員) 質問を許します。――23番、大波修二議員。               

大和市議会 2021-06-18 令和 3年  6月 定例会-06月18日-02号

デジタル化授業には専門的なICT支援員の役割も重要と考えられます。学校デジタル化の全体像についてお伺いをします。  タブレット型コンピューターを使った学習形態として、挿絵や写真などを拡大、縮小し、画面への書き込み等活用して、分かりやすく子供たちの興味や関心を高め、自分に合った進度で学習することが容易になります。

大和市議会 2021-03-23 令和 3年  3月 定例会-03月23日-05号

次に、学校教育では、1人1台の端末などGIGAスクール構想では、ICT支援員GIGAスクールサポーターの配置は4校に1人程度で、支援スタッフが全く足りず、現場教員負担増が懸念されます。支援スタッフの増加などを求めます。また、電磁波による成長期子供の脳などへの被害を懸念する声があります。

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

また、ICT活用した学び出席扱いとすることや成績評価をしていくための制度を設けていくことも必要としています。GIGAスクール導入に伴い、市内の全小中学校で1人1台パソコン整備されました。このパソコンは、学校に登校できていない子供たちへも活用されるべきです。  以上のことから、4点質問いたします。  

大和市議会 2021-03-17 令和 3年  3月 定例会-03月17日-03号

GIGAスクール構想には、ICT支援員GIGAスクールサポーターが配置されますが、これは4校に1人程度で、支援スタッフが全く足りず、現場教師への負担増がこれまでにも増して懸念されます。  質問ですが、1、デジタル化は現在、4Gとのことですが、5Gでは電磁波が飛躍的に増大し、電磁波リスクが一層懸念されます。特に成長期子供への脳への被害を懸念する声があります。

大和市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 定例会-03月16日-02号

国や県の財政的な支援活用し、ICT化を進めながら――よく横文字が出てくるのですけれども、ICTというのはインフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジーということでございます――市民の利益につながるデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、戦略的に取り組んでいただきたいと思います。  

大和市議会 2020-12-15 令和 2年 12月 定例会-12月15日-03号

今後も職員の皆様方の御負担を減らしつつ、市民サービスが向上するよう、御答弁にもありましたが、ICT活用など調査研究をお願いいたします。  また、私は柔軟な働き方を訴えましたが、柔軟な働き方をすることにより勤務管理がおろそかになってはなりません。テレワークになってかえって働き過ぎるようになったとの記事も散見されます。くれぐれもよろしくお願いいたします。  以上で私の質問を終わります。