1441件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2011-12-16 平成23年 12月 定例会-12月16日-04号

しかし、IC技術利用することによって、つまり、ホームページへの掲載という手段を用いれば、現行紙媒体への印刷と有権者の皆さん方へ配送するという作業工程が不要となり、不可能となる物理的な要因はなくなります。もちろん技術的には何ら問題ありません。  その場合に障害となる要因法的解釈のみとなります。果たして現行公職選挙法上それが可能なのか。

海老名市議会 2011-12-12 平成23年12月 文教社会常任委員会−12月12日-01号

そのためのいろいろな授業があるということを伺っていますが、ICT(インフォメーション・コミュニケーション・テクノロジー)という情報機器を使ったことが小学校でもよく行われていると聞きましたので、IC機器を使った学校での取り組みとか、市の対応とかがあれば教えていただきたいと思います。

厚木市議会 2011-12-03 平成23年12月定例会(第3日) 本文

次に、情報政策課ガバナンスについて、各部署とのかかわりについて、主体的な関与をどのように考えているかとのお尋ねでございますが、本市では情報システムの効率的な利活用を実現するため、システム導入目的成果目標等を明確に定め、効果やリスクを客観的に評価するIガバナンスに取り組んでおります。  

川崎市議会 2011-09-28 平成23年 決算審査特別委員会-09月28日-04号

HTLV-1ウイルスは、死亡率の極めて高い成人細胞白血病HTLV-関連脊髄症、いわゆるHAMなどの疾患を引き起こす原因となっており、全国で毎年約1,000人が亡くなっております。ほとんどは母子感染によることから、昨年より妊婦健診の初期検査の際に、あわせて抗体検査をするようになっております。

愛川町議会 2011-09-28 09月28日-06号

1つは町道幣山下平線であり、2つ目職員人事給与3つ目は脆弱なIC、情報通信テクノロジーへの取り組み体制であります。 まず、幣山下平線について。 本年4月、10年の歳月をかけ完成した町道幣山下平線開通式が盛大に行われました。事業費の総額は約24億円、職員人件費は除き10年間、毎年2億4,000万円の予算をつぎ込んだことになります。お金をかければ道路はできます。しかし、投資効果は別です。

海老名市議会 2011-09-22 平成23年 9月 高速道・相模川対策特別委員会-09月22日-01号

西久保JC~海老名南JC間ですが、茅ヶ崎市が0.7キロメートル、寒川町が6.2キロメートルでございます。現在、用地買収が完了し、橋梁工事改良工事が進められておりますが、JR東海道と山陽新幹線の2つ鉄道路線に近接する箇所において鉄道事業者相互協議が長期化していますので、現時点では事業工程の確定に至っておりません。  

海老名市議会 2011-09-16 平成23年 9月 文教社会常任委員会−09月16日-01号

3点目の生活習慣病肺がんCでございますが、先ほどの佐々木委員のご質問と重複する部分もございますけれども、40歳以上の市民の方を対象として、火曜日と木曜日にさつき町の医療センターで実施しております。1日の定員が16名となっておりまして、昨年度の受診者数は576人、1カ月当たりでは57.6人で、1日当たり7.2名ということでございます。

川崎市議会 2011-09-15 平成23年 第4回定例会-09月15日-03号

この実情の中では、動画映像を初めとしたICツール活用は、関心のある方々への情報伝達手段向上としての効果しか期待できません。認知度の拡大と区民会議の理解を進めるためにも、傍聴者の増加が必要です。動画映像を制作し効果的にPRするという御答弁について、効果的なPRを具体的にお聞かせください。また、今年度以降5年間で平均で何名程度の傍聴者参考指標として示されますか、お聞かせください。  

綾瀬市議会 2011-09-02 09月02日-02号

備考欄13の高度情報化教育推進事業費につきましては、小中学校学校IC環境整備事業でございますプロジェクターやコンピューターの購入経費でございます。全額繰越明許措置をとらさせていただいたものでございます。 次に、4目学校給食センター費備考欄2の学校給食運営経費につきましては、給食の調理・配送に要する業務を委託し、効率的な業務運営と安全で安心な給食提供に努めたものでございます。

川崎市議会 2011-06-22 平成23年 第3回定例会-06月22日-03号

ユーストリーム、ツイッターなどの最新のICツール利用可能性検討されているのでしょうか。これらのICTツールにより、市民区民会議への関心が高まっていくものと考えます。現状での検討状況等をお聞かせください。4点目、区民会議まちづくり推進協議会のつながりの整理が必要です。

川崎市議会 2011-06-21 平成23年 第3回定例会-06月21日-02号

理科教育のリーダー的な役割を果たす教員を養成するCS事業も進めておりますが、宮前区の小中学校で大学院生の受け入れの試行を行っているようですが、その成果について伺います。また、今後の計画についても伺います。CST養成事業履修計画授業内容専門性があり、期待できるものであります。今後、理科授業は、この研修を受けた教員を中心として専科教員制度導入検討すべきと考えますが、見解を伺います。  

綾瀬市議会 2011-06-16 06月16日-02号

市民部長中山利次君) 業務継続計画の中には、地方公共団体におけるIC部門の業務継続計画の推奨も自治省のほうで行っておりまして、私どもではまだちょっとそこまで手が回っておりませんけれども、そういったもので、情報システム障害が発生した場合であっても、地方公共団体業務の中断の防止が、極力早く復旧するように努めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。

大和市議会 2011-06-16 平成23年  6月 定例会−06月16日-02号

のあり方に関する研究会から公表され、内閣防災担当中央防災会議に設置された民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会が2005年5月に事業継続ガイドライン第一版を公表内閣防災担当から2007年6月に中央省庁業務継続ガイドライン第1版を公表自治体関連では、総務省が主催した電子自治体推進に関する懇談会セキュリティワーキンググループ検討内容をもとに、2008年8月に地方公共団体におけるIC