35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小田原市議会 2019-06-20 06月20日-04号

その切迫性が高まっていると言われている神奈川西部地震など、災害はいつ発生するかわかりません。自分を守れるのは「自分自身」です。 地震発生時に安全に避難するためには、日頃から避難経路上の危険要因を確認し、防災マップに書き込むとともに、家族連絡方法や行動を話し合うようにしてください。小田原市長 加藤憲一。 このように載っていました。 

小田原市議会 2018-09-19 09月19日-05号

1点目として、防災対策課では、酒匂川洪水ハザードマップ土砂災害ハザードマップ緊急住民説明会を開催していると伺いました。私も、久野地区緊急住民説明会に伺いましたが、この説明会は14カ所で開催とのことです。その内容と、各地区何名程度の参加人数だったのかお伺いいたします。また、この説明会内容がタイムリーでとてもよかったという声も伺いました。 

小田原市議会 2017-09-20 09月20日-04号

災害時の情報入手方法については、昨年度から全戸配布している土砂災害ハザードマップの裏面にも掲載されており、市としても市民への周知に努められていますが、防災行政無線テレホンサービス、市のホームページ、防災メールFM小田原ケーブルテレビやテレビ神奈川データ放送緊急速報メールなど、数多くの方法があります。

小田原市議会 2016-03-03 03月03日-03号

古い水道管は漏水のほか、地震などの際に破損するおそれが高く、早急に更新する必要がありますが、人口の減少などにより、財源である料金収入が落ち込み、各自治体は頭を悩ませているようです。静岡県富士市では、同規模事業体で日本一安いとPRしてきたそうですが、この4月、19年ぶりに約32%の値上げをするそうです。

小田原市議会 2013-06-24 06月24日-04号

さらに、最近では、東日本大震災を大きく上回る被害が想定されている南海トラフ巨大地震に対する備え必要性も叫ばれるようになっています。南海トラフ巨大地震神奈川西部地震に対する備えを考えるとき、小田原地域性から見て、まず第一に津波被害対策を考えざるを得ないと思います。そして、そのための対策として、津波災害情報の迅速な伝達が重要であると思われます。 

小田原市議会 2011-09-16 09月16日-05号

そして、神奈川三保ダム管理事務所とは、ダム設計基準施設管理につきまして、また、神奈川温泉地学研究所とは、ダムサイトで考えられる地震規模等について話し合いをしてまいりました。その結果、ダム設計で想定された地震規模が、地震のメカニズムやプレートの大きさ等から、現時点においても最大級のものであることが確認できております。

小田原市議会 2011-09-14 09月14日-03号

発災後は、地震計の不安定なものがあり、余震における緊急地震速報は必ずしも正確なものではありませんでした。しかし、事前にわかるということが非常に重要で、緊急地震速報を聞けば、火の始末や少しでも安全なところへ移動することが可能となる場合があります。その一方、緊急地震速報は、地震初期のP波をもとに推定を行うため、直下型地震の場合は間に合わないことも知っておかなければなりません。

小田原市議会 2011-06-16 06月16日-03号

次に、FM小田原株式会社との災害緊急放送に関する協定と震災時の放送及びその後の検証についてのお尋ねでございました。災害緊急放送に関する協定につきましては、FM小田原株式会社平成18年12月に「災害緊急放送の協力に関する協定書」を締結してございまして、他の業務に優先して緊急放送を行うこととなっております。

小田原市議会 2011-03-01 03月01日-03号

次に、独居老人等緊急通報システム事業の充実についてお伺いします。 この独居老人等緊急通報システム事業(以下「システム」)のおかげで、一人住まいの方たちが安心して日々を過ごしていると思います。しかし、あるときこのシステムが外されてしまうので大変不安になっているという方からの連絡を受け、そのお宅にお伺いしました。

小田原市議会 2009-02-26 02月26日-02号

2.市に緊急雇用相談窓口を設置し、雇用対策に力を入れること。3.解雇された人に、可能な限り市営住宅空き室を活用するとともに、民間住宅空き室借り上げなど保護対策をとること。4.緊急生活支援の貸し付けができるようにすること。5.解雇された人を期限限定臨時職員に採用するなど、雇用創出について、国が雇用創出のため補正等も考えているようですが、それらも含めて研究・検討すること。

小田原市議会 2008-02-29 02月29日-03号

学校子供たちにとって、一日の多くを過ごす学習と生活の場であり、地域住民にとっては災害時の緊急避難場所になります。こうしたことから、校舎や体育館などの学校施設を、大きな地震にも倒壊しないようにしておくことが重要です。 さて、学校施設耐震化への取り組みをより強化しようと、文科省有識者会議は昨年8月、公立学校施設耐震化推進計画の概要を公表しております。

  • 1
  • 2