20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

秦野市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2018-06-21

それを除いた場合の1カ月当たりの経費になりますが、自家用車の場合には、自動車ですとか保険ですとか、車検ですとか、駐車場だとか、燃料代だとかがかかるわけですけれども、駐車場の場合には、自宅に置いておいて経費がかからないと。燃料代は、1カ月に1回30リットル程度給油するという試算をしております。この場合に、自家用車では、1カ月に約1万8,000円という金額になります。  

秦野市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 2014-03-04

一般的に消費には、所得が低いほど影響が大きくなる逆進性があるため、その負担を少しでも緩和するために実施されるのが臨時福祉給付金子育て世帯臨時特例給付金であります。支給額は、住民非課税の世帯なら1人1万円で、年金受給者は5,000円の加算、子育て世帯子供1人につき1万円。

秦野市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第2号・代表質問) 本文 開催日: 2014-03-03

そこでお伺いいたしますが、県内各市、多くの市において市収入が増加するにもかかわらず、本市収入が減少する背景はどこにあるのか、お答えください。  また、市収入をふやすには、生産年齢人口市内定住化の促進が不可欠であると考えます。そのためには、雇用政策住環境整備子育て支援等が必要であると考えますが、今後の取り組み状況はどのようでしょうか。  

秦野市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2011-09-28

この源泉掘削からかけ流しといった事業は、この厳しい財政状況の中で、2億、3億円とも言われるを投入し、トップダウンで始められた事業であり、失敗は許されないはずです。温泉温泉と騒がれますが、お金さえかければ施設、ハードはだれにでもできます。問題は、完成後であり、ソフトであります。

秦野市議会 2011-09-27 平成23年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2011-09-27

臨時財政対策債は、普通交付代替財源として制度上、やむを得ず借りているもので、普通交付交付団体本市にとって、この臨時財政対策債は、普通交付とともに全国標準的な行政サービスを提供するために不可欠な財源であるということから、その縮減は、不交付団体であったとき以上に難しくなっております。  

秦野市議会 2009-02-27 平成21年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 2009-02-27

1)可燃ごみに対する環境・逆環境いわゆる地域通貨地域貢献券導入です。あらかじめ家族数に応じた一定量の「可燃ごみ排出権」を定額給付する。超過量にはそれに応じた環境をかける。減量に対しては逆に地域通貨地域貢献券を受け取れる仕組み導入して、廃棄物減量地域振興とを一体化させる仕組みをつくる。適切な環境導入をすると可燃ごみは劇的に減ることがわかっております。  

秦野市議会 2007-06-14 平成19年第2回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2007-06-14

最近は木材でバイオ燃料の活用ができる。そして農地、あるいは山林でもその工場をつくってもいいという国の方針が出たようでございますからそれらについてお答えをいただきたいと思っております。  3.花の名所づくりについてですが隣町の松田でやってる河津桜なんてたいしたことないんじゃないですか。はっきり言って。

秦野市議会 2007-03-14 平成19年度予算特別委員会環境農水分科会 本文 開催日: 2007-03-14

これは住居を建築すると、またずっと土地固定資産は下がりますけど、建築しない、更地の土地の税額をちょっと比較しましたけど、生産緑地を1とすると、市街化区域農地が134.63倍、それで宅地にした場合には、生産緑地1で 317.9倍ですよね。 1,000平米にして、生産緑地は 1,568円。これは都市計画固定資産が両方含まれていますけど、市街化区域農地は21万 1,103円、21万円ですね。

秦野市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2006-06-13

有限の資源である石油や石炭にしても、化石燃料として枯渇の状況は深刻であります。そのような中で、起死回生の一打とはいかなくても、地道な取り組みとして、主として新エネルギー・未利用エネルギー導入など、取り組み及び推進をどのように考えているのか、お伺いいたします。  この質問の投げかけに際し、堀川公民館太陽光発電状況を見させていただきました。

秦野市議会 2002-09-10 平成14年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2002-09-10

中身といたしましては国境なき医師団写真展講演会、それから高校生を対象といたしました日赤従軍看護婦さんの体験談、さらには各種平和行進への支援、それから市長会等を通じての臨界実験中止要請、さらには原爆パネル展の貸し出し、いろいろな平和事業をやっているところでございます。  

秦野市議会 2002-03-11 平成14年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 2002-03-11

(2) 市等の見直しについて。多くの市民の方から秦野の税金は高いと聞きます。本市市民近隣市の伊勢原市、平塚市、南足柄市などよりも高く、その原因は都市計画近隣市では 0.2%なのに対して、本市では 0.25%と税率が高いためです。市長は、施政方針都市間競争の時代にあって、施策を工夫しますと言っています。

秦野市議会 2000-06-08 平成12年第2回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2000-06-08

昨年9月に茨城県東海村のウラン加工施設で発生した臨界事故の反省から、これまでは原子力発電所使用済み燃料の再処理施設対象としていた原子力災害を、燃料加工、貯蔵、廃棄の各施設及び運搬時に想定される全事態に対応させるため、原子力災害対策特別措置法災害対策基本法特別法として昨年12月に公布されました。  

秦野市議会 1998-06-09 平成10年第2回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 1998-06-09

質問に入る前に、世界の批判にもかかわらず、5月13日のインド実験に続いて、パキスタンが5月28日と30日に実験を強行したことは、南アジアで新たな軍拡競争をもたらし、アジア世界の平和に重大な局面を迎えています。私ども市議団は、世界の平和に逆行するものとして、インドパキスタン両国実験に対して強く抗議するものであります。

秦野市議会 1998-03-12 平成10年第1回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 1998-03-12

3点目といたしまして、学校協議会設置についてどのように行っているのかとの御質問でございますけれども、このたびの中央教育審議会におきまして、学校協議会設置の提言がされたということは、御質問にありましたとおりでありまして、学校とした地域教育ネットワークづくりの一環として、また開かれた学校づくりを目指す今後の教育のあり方として、学校協議会の役割は大変重要なものがあると考えているわけでございます。

秦野市議会 1998-03-10 平成10年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 1998-03-10

それから、消費の関係につきまして、市民の暮らしの向上に関する御質問がございました。まず、都市計画減税等の問題でございますが、都市計画につきましては 100分の 0.2に引き下げたらどうかというお話でございます。平成8年度の決算における都市計画事業は、事業費として 110億 8,369万円という事業

  • 1