64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

第5に掲げました「村民行政による協働連携の村に」では、人口減少少子高齢化の進行により、地域におけるきずなやコミュニティの希薄化が問題となっていることから、自治会活動の強化や持続可能開発目標となるSDGsの「誰一人取り残さない」という基本理念行政運営にも必要ありますので、地域方々地域の中でつながるきっかけやつながりがさらに深くなるよう、協働連携による行政運営を進めることが必要あると

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

また近年、持続可能社会実現に向けて環境経済社会全体のあり方を一体に向上させていく方向性地球規模で求められております。このよう中、当村におきましては環境政策基本となる環境基本条例及び環境基本計画がないというところから、温室効果ガス排出量削減等環境政策の効果的推進のための具体的指標目標及び総合的指標が定まってございません。

清川村議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

要旨1点目の、辺室予備水源整備計画の全体とその水源整備概算見積りについてのご質問ございますけれども、村の簡易水道は、災害時において、隣接する神奈川県企業庁の給水管との接続ができず相互応援の困難あることから、休止中の辺室沢水源施設予備水源として整備することといたしました。改修が必要設備もありますが、重要設備が使用可能状態にあると見込んでおります。

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

この間3年に及ぶ新型コロナウイルス感染症との闘いのため「村民の命と健康、暮らしを守り抜く」このことを最優先に感染症予防対策村民生活経済活動の回復、感染症拡大時の防災対策などを中心としつつ、持続可能開発目標あるSDGs理念、「誰一人取り残さない」「安全と安心」「未来につなげる村づくり」を第一として村民の皆様の声をお聞きしながら、村民サービスが滞ることのないよう全力を傾注してまいりました。

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

また、国連の掲げる持続可能開発目標SDGs取組の一環として、プラスチックごみ削減など、環境への意識を高めていただくため、全世帯にエコバッグを配布したほか、災害時の復旧対策土地境界をめぐるトラブル等防止のため、国土調査法に基づく地籍調査基礎資料として全体個別計画を策定いたしました。

清川村議会 2021-06-04 令和 3年 6月定例会(第1号 6月 4日)

○村長(岩澤吉美君) この農村政策につきましては、国のほうも、この農村維持政策ですとか、土地利用あり方を議論する有識者検討会がここで開催をされて、やはり人口分散持続的低密度社会実現するための新しい農村施策の構築、こういったものが議論をされているということ、報道で知ったところございますが。議員も心配していただいておりますように、農業をいかにして守っていくか。

清川村議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会(第3号 3月18日)

まず、中小企業応援交付金等交付事業420万円ございますが、こちらは5月臨時会2号で承認いただきました予算の内容となってございます。こちらは三つから構成されておりまして、中小企業応援交付金、これが一律20万円15事業所を見込んでおりました。こちら対象といたしましては、国の持続化交付金及び県の新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金適用要件に該当しない事業者、こちらを見込んでおりました。

清川村議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会(第2号 3月10日)

これは、国が令和2年度から新たに地方創生推進するための基盤となる地域社会持続可能性を確保するため、地方財政計画地域社会維持・再生に取り組むための新た基準財政重要額算定項目を創設したことにより、普通交付税増額となったため、令和3年度におきましても、前年度の実績等を踏まえ、増額を見込んことによるものございます。  

清川村議会 2020-09-17 令和 2年 9月定例会(第3号 9月17日)

現在、まだ具体的数値は定めておりませんが、この数を減らしていくということ、担当としては考えているところございます。  以上です。 ○議長(岩澤敏雄君) 藤田議員。 ○8番(藤田義友君) だから、それが抽象的と言っているのですよ。もう3年間で何もしていないわけから。3年間、また同じになりますよ。そこを私言っているの。やはり、具体的に今、法律はこうとか、法律ではないのですよ。

清川村議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会(第1号 9月 4日)

しかし、国の指針や広報などでは、コロナ禍避難として、安全場所にいる人は、避難所に行くのはなく、安全場所にとどまることや、自治体が指定している避難所だけはなく、安全親戚や知人の家などに避難する分散避難を呼びかけています。  このようことから、村民の自助、共助としての感染対策可能限り実施していくことが必要があるとも認識しています。  そこで、次の点について、お伺いいたします。  

清川村議会 2020-05-08 令和 2年第 2回臨時会(第1号 5月 8日)

そういう通帳のコピー、そういうものが必要ということんですけれども、その辺の村民サービスについては、どのようにお考えのかが1点。  それと、そういう手数料なんかがかかりますよね。いわゆる証明を必要この給付金を受け取るために必要証明等が必要になる場合もあるんだろうと思うんですよね。