真鶴町議会 2020-12-04 令和 2年第7回定例会(第2日12月 4日)
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は、障害者総合支援の令和3年度報酬改定に伴う改修にかかる負担金を追加するもの。財政調整基金積立事業は、元金積立額を追加するもの。 8目職員研修経費の説明欄、特別旅費及び負担金は、新型コロナウイルス感染症の影響により神奈川県市町村研修センターでの職員研修が全面中止となったため減額するもの。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は、障害者総合支援の令和3年度報酬改定に伴う改修にかかる負担金を追加するもの。財政調整基金積立事業は、元金積立額を追加するもの。 8目職員研修経費の説明欄、特別旅費及び負担金は、新型コロナウイルス感染症の影響により神奈川県市町村研修センターでの職員研修が全面中止となったため減額するもの。
町長 1年目についてはいろいろ、まず最初に、情報分析という形でデジタル化というかOA化というか、そういう形で進めている形で、いろいろな各課が持っている部分を共通な形で、いろいろ若手の部分を示しながら進めてきました。
OA化推進事業、前年度に対し536万628円の増。下から2番目、神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金、前年度まではシステムを利用した印刷製本費及びアウトソーシング業務委託料は負担金とは別になっていましたが、負担金に含められたことによるもの。また、コンビニ交付及び納付システムを導入したこと等によるものでございます。
OA化推進事業の神奈川県市町村情報システム共同事業組合負担金は、国の情報連携システムがコンビニ交付システムを改修したことに対応するため、改修費負担金を追加するもの。9目情報センター費の説明欄、修繕料は防火シャッター及びエレベーターを修繕するもの。10目まち・ひと・しごと創生費の説明欄、新型コロナウイルス感染症対応事業の消耗品費から20ページをお願いいたします。
OA化推進事業の45ページをお願いします。1370電算システム借上料の庁内OA化機器借上料予算額543万5,000円、前年度比201万4,000円の減で調達機器の精査による減。それから1810負担金の神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は予算額4,843万1,000円で前年度比227万5,000円の増。令和2年10月稼働見通しの地域福祉支援システムの導入によるものでございます。
OA化推進事業の電算システム借り上げ料は、総合行政ネットワークシステム機器借り上げ料の事業額確定に伴い減額。庁内OA化機器借り上げ料は、パソコン等の調達機器の借り上げの先送りに伴い減額するもの。財政管理事業の業務委託料その他は、公会計財務書類作成システムの変更に伴い、公会計財務書類の職員による作業が可能となったため、職員による作業とするため減額とするものです。
主なものは、一般管理費の一般経費から255万8,000円、町有財産維持管理経費から486万1,000円、OA化推進事業から355万円を減額するもの。 3款民生費から55万5,000円の減額。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の庁内情報網機器等管理委託料は、LGWANネットワーク機器保守管理業務を職員により実施することとしたため減額、神奈川県セキュリティークラウドサービス提供委託料は、契約額確定に伴い減額。神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は、国民年金第1号被保険者の産前、産後の保険料免除システムの改修に係る負担金を追加するもの。
OA化推進事業、これ結構平成29年度に比べますと、予算が大分増えていまして、決算額が。まず、庁内のOA機械借上料、これ昨年も約130万円、これ、いつまでOA化推進事業というのは続くんでしょうか。
備考欄、予備費充用額18万9,000円は、OA化推進事業へ充用。 OA化推進事業、前年度に対し4,280万7,366円の増。町村会共同電算事業でシステム提供ベンダーは変更となり、前年度まで戸籍住民基本台帳費にあった負担金がOA化推進事業に移行したため。2番目、印刷製本費145万9,522円。9番目、アウトソーシング業務委託料29万5,488円は新規。帳票印刷は外部委託となったため。
また、オフィスビルや一般家庭を中心とした民生部門の排出量につきましても、事務所等の延べ床面積の増加に伴う空調機器や照明設備の増加、事務のOA化の進展、家庭用機器の大型化、多様化の進展、世帯数の増加などによる電力等のエネルギー消費量の増加により、約7.2%増加していることも要因の一つであると考えております。 ○副議長(有賀正義 議員) 石井議員。
OA化推進事業の1140印刷製本費は、予算額8万3,000円で、前年度比137万7,000円の減で、システム組合の帳票印刷に係る費用が負担金となったことによる減。 1160修繕料10万円は、突発的な修繕に対応するために計上。 45ページをお願いいたします。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の業務委託料その他及び電算システム借上料は事業費確定により減額。神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は住民基本台帳ネットワークシステム更新対応設定作業に要する経費を追加するもの。シェアリングエコノミー活用推進事業の燃料費からその他使用料及び賃借料まで、不要となる見込額を減額するもの。6目治安対策費は財源公正をするもの。
OA化推進事業の通信運搬費は、お林展望公園及び美術館に設置したWi−Fiプロバイダー料等の不足見込み額を追加するもの。総合行政ネットワークシステム機器借上料は、地方自治体間の総合行政ネットワークLGWANの新機器への入れかえに伴う不足額を追加するもの。神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金は、子育てワンストップサービス稼働開始などの町村情報システムの改修に係る負担金を追加するもの。
030OA化推進事業、前年度に対し210万5,384円の減。6番目神奈川県セキュリティクラウドサービス提供委託料339万680円。新規。前年度ありました庁舎情報網機器等管理業務委託料は皆減。通知カード・個人番号カード関連事務等委任交付金は町民生活課に移行により皆減。040財政管理業務、前年度に対し342万5,005円の減。3番目、公会計財務書類作成支援業務委託料249万4,800円は新規。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業は、役場庁舎地階のサーバー室の電源設備の増設工事及びエアコン購入費を予算措置するもの。まちづくり推進事業基金積立事業は3月補正予算後の寄附金を積み立てるもの。情報公開・個人情報保護事業は総務課に事務移管した情報公開・個人情報保護審査会委員にかかる報酬及び費用弁償を減額するもの。ふるさと応援寄附金事業は3月補正予算後の寄附金を積み立てるもの。
歳出では、2款総務費に966万7,000円を追加、主なものはOA化推進事業に195万5,000円を、シェアリングエコノミー活用推進事業に685万6,000円を追加するもの、8款消防費に509万7,000円を追加、主なものは消防団運営費に226万1,000円を、防災行政無線維持整備事業に247万4,000円を追加するもの、9款教育費に284万1,000円を追加、主なものは海の学びミュージアムサポート事業
開票作業に当たっては、市においても、計数機や投票用紙読取分類機などのOA化をさらに拡大して導入し、迅速性の向上を図る必要があると思いますが、現状の取り組みを含めて御見解をお伺いいたしまして、私の第1問目を終了いたします。 ○沼倉孝太議長 市長。 〔市長登壇〕 ◎加山俊夫市長 山岸議員の御質問に逐次お答え申し上げたいと思います。 初めに、地方分権改革についてでございます。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の印刷製本費146万円は新規で、電算システムが変更となったことにより、帳票印刷が外部委託となったことに伴う印刷代を計上するもの。 業務委託料(その他)の45ページをお願いいたします。庁内情報機器等管理業務委託料97万2,000円は新規で、情報機器類を管理するコンサルティング経費を計上したもの。
5目企画費の説明欄、OA化推進事業の庁内OA化機器借上料及び財政管理事業の公会計財務書類作成支援業務委託料は執行残の減額、まちづくり推進事業基金積立事業はまちづくり推進事業に対する寄附金を積み立てるもの、真鶴町オリパラ文化プログラム推進事業は旅費を実績及び見込みにより増額、ふるさと応援寄附金事業はふるさと応援寄附金を積み立てるものです。