三浦市議会 2020-12-10 令和 2年総務経済常任委員会(12月10日)
○鷺阪慎太郎福祉課長 住居確保給付金のほう、コロナ感染症の拡大の関係で支給対象範囲を拡大されたということで、6月議会の補正予算後で計上させていただいているものですけれども、その時の想定としては60世帯分の見込みで予算を計上させていただいております。
○鷺阪慎太郎福祉課長 住居確保給付金のほう、コロナ感染症の拡大の関係で支給対象範囲を拡大されたということで、6月議会の補正予算後で計上させていただいているものですけれども、その時の想定としては60世帯分の見込みで予算を計上させていただいております。
○鷺阪慎太郎福祉課長 生活困窮者自立支援事業ございますけれども、今回、補正予算に計上させていただいたものにつきましては、具体的には住居確保給付金に伴うものでございます。住居確保給付金は、離職等によって経済的に困窮し住居を失った、またはそのおそれがある者に対して住居費、家賃を支給するといった内容のものでございます。
○鷺阪慎太郎福祉課長 最高齢の方は、この8月1日現在で79歳になっております。 ○鈴木敏史委員 こちらのほうの男女比というのもお分かりですか。 ○鷺阪慎太郎福祉課長 男女比でございますが、男性が15人で20.5%、女性が58人で79.5%でございます。 ○鈴木敏史委員 ちなみに、最年少の方はお幾つですか。 ○鷺阪慎太郎福祉課長 最年少の方は43歳でございます。
○鷺阪慎太郎福祉課長 育成医療費負担金につきましては、育成医療費の給付に係る費用に対して国から負担金が出る部分です。令和元年度は育成医療費の給付実績がございませんでしたので、負担金がゼロになっております。 ○出口眞琴委員 前年度はあったということで、14万4,500円が決算の数字で出ているけど。 ○鷺阪慎太郎福祉課長 前年度は実績がございました。