446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2019-09-17 09月17日-04号

日本国内において、高度経済成長期に集中的に多くの公共施設整備されてまいりましたが、今後、耐用年数を超え、老朽化の進行やそれに伴う今後の更新等に要する費用の増大が懸念されているところであります。人口減少少子高齢化等、取り巻く社会状況も大きく変化しており、限られた財源のもとで、持続可能な今後の適切な公共施設サービスの提供が求められているところであります。 

二宮町議会 2019-09-13 令和元年第3回(9月)定例会(第13日目) 本文

その中で、町は高度経済成長期につくり続けてきた公共施設全部を維持することはできませんよということを、これはビジョンだと思うんですね。示しているわけです。延べ床面積というざっくりとした目標ではあるんですが、減らしていかなければいけませんと。そのためには、個別施設について、こういう手順で考えていきますという順序を示しています。  

南足柄市議会 2019-09-11 2019年9月11日(水) 令和元年第3回定例会(第4日) 本文

最初に、公共施設更新等についてで、公共施設再編計画についてでございますが、その計画についての基本的な考え方についての御質問でございますが、本市公共施設は、御承知のとおり、これは全国津々浦々、どこの市町村も同じでございますけれども、高度経済成長期昭和40年代から50年代に、また人口の増加に併せて、また、さらには、市民の、住民のニーズをはじめ、社会の要請に応えて、学校、あるいは体育館等々、公共施設

南足柄市議会 2019-09-09 2019年9月9日(月) 令和元年第3回定例会(第2日) 本文

そういうことの中で、もう既に地区、これは全国津々浦々、どこの市町村も同じですけれども、30年から40年の経過がある、そうした中で老朽化対策と、そして人口減少であるとか、もろもろの社会経済情勢が、人口増時代あるいは高度経済成長期に造った市民ニーズによって造った時代と大きく、今、変容しているわけですから、新しいそうした社会基盤の中で、市民ニーズの中で、ちょうど老朽化対策と軌を一にして、この機会にそれは

横浜市議会 2019-09-06 09月06日-11号

本市は、高度経済成長期に東京のベッドタウンとして急速に市街地を拡大、人口を大きく伸ばしてきました。それが、数十年たって、少子高齢化が進展し、人口もいよいよ本年度をピークに減少に転じると推計されており、2065年には、本市税収約4割を占める個人市民税を支える生産年齢人口は3分の2にまで減少すると見込まれています。そのとき本市はどうなっているでしょうか。経済力の低下、税収の減収、社会保障費増大

伊勢原市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

少子高齢化の進展と人口減少社会到来により、本市においても、堅調に増加してきた人口は近年、鈍化傾向にあり、高度経済成長期に開発された住宅団地や、市街化調整区域集落地では、居住者高齢化が進んでいます。空き家・空き地がふえる要因の一つは、親元を離れて暮らす子ども世帯が、親から相続した家や土地を放置するケースが考えられます。

相模原市議会 2019-06-27 06月27日-07号

日本は戦後、都市部中心として高度経済成長期道路等社会インフラ整備が急激に進みました。相模原でも昭和40年代に区画整理などで多くの道路がアスファルト舗装されました。以後50年余りが経過し、最近は舗装の補修跡が点在した状態となっており、あちこちで道路の穴ぼこ、陥没や亀の子状でアスファルトの補修が必要な箇所が目立つようになりました。

茅ヶ崎市議会 2019-06-25 令和 元年 6月 第2回 定例会−06月25日-05号

高度経済成長期以降の大量生産大量消費大量廃棄社会にかわる概念として提示されたのは、廃棄物ゼロを目指す循環型社会であり、天然資源消費を抑制し、環境負荷をできるだけ低減させることは、最終処分場埋め立て期限到来といったごみ処理課題を初めとする本市が抱えるさまざまな環境問題を解決するためにも非常に重要な取り組みであると認識しております。

川崎市議会 2019-06-21 令和 1年  6月まちづくり委員会-06月21日-01号

次に、(2)二ヶ領用水の現状でございますが、現在の二ヶ領用水は、高度経済成長期都市化の中で昔の様相を大きく変えておりますが、自然環境や景観に配慮した親水護岸や遊歩道などが整備され、治水・利水機能の役割を果たすとともに、市民の皆様に憩いや安らぎを与える地域の貴重な水と緑の空間として親しまれております。また、さまざまな市民団体において各種イベントや桜、桃の植樹などの活動が行われております。  

伊勢原市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日) 本文

本市では、昭和46年の市制施行以来、高度経済成長期からオイルショック以降の安定経済成長期、そして、バブル経済成長期から崩壊後の経済低迷期といった、大きな社会経済環境の変化に対応しながら、5次にわたり総合計画策定し、市民福祉の推進、都市基盤整備の充実など、地域における計画的なまちづくりを進めてきました。こうした中で、本市では、令和3年3月1日に市制施行50周年を迎えます。

横浜市議会 2019-03-19 03月19日-06号

しかるに、新年度予算案において人口減少枕言葉には据えているものの、中身を見れば、対前年比3割増しに編成した2018年度施設等整備費をさらに上回り、2.2%増の2486億円を計上し、既存公共施設保全更新など、市民生活に密着する公共事業のための市債発行を抑え、新市庁舎整備横浜環状北西線などの市債発行を増発し、さらには、南本牧や新たな埠頭、新本牧ふ頭整備都心臨海部整備など高度経済成長期をほうふつさせる

真鶴町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日 3月 7日)

年度の主な内容は、水道事業経営戦略策定業務委託450万3,000円、こちらの策定につきましては、国からの指針の呈示により、平成32年度までに策定をするもので、当町の上水道は昭和3年に創設認可を受け、給水を開始以来現在まで7期に及ぶ拡張事業を実施し、増大する水利用に対応をしてきましたが、近年の人口減少や節水などの水利用減少に伴う収入減傾向が続いてる一方で、高度経済成長期整備した多くの施設老朽化

茅ヶ崎市議会 2019-03-04 平成31年 3月 第1回 定例会-03月04日-04号

しかし、社会資本ストックについては、人口減少により、1人当たりの社会資本ストックがふえ、ゆとりが生じるとの見方もある一方で、高度経済成長期に形成された社会資本が今後十数年で更新期を迎えることなどから、維持管理更新投資が大幅に増加することが見込まれており、的確な維持管理を実施していく上で、人員面技術面財政面での課題があります。

伊勢原市議会 2019-03-02 平成31年3月定例会(第2日) 本文

工場立地法は、高度経済成長期全国工場の創業に起因する大気汚染、騒音、振動等の公害問題が大きな課題になっている中、工場立地環境保全を図りつつ適正に行われるようにするため、工場立地に関する調査の実施、工場立地に関する準則の公表及びこれらに基づく勧告、命令を行い、これらを通じて国民経済の健全な発展と国民福祉の向上に寄与することを目的に、昭和49年に施行されました。

相模原市議会 2019-02-20 02月20日-02号

次に、本市においては、高度経済成長期人口が急激に増加いたしました。本市に転入された際の住居の形態の中には、分譲の集合住宅があり、昭和50年前後に建設された集合住宅については、建てかえが必要な時期になっております。しかしながら、その入居者高齢化している等、課題が多く、話が前に進まない、話がまとまらないという実態があります。建てかえが必要な集合住宅への支援について、市長の見解を伺います。