235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三浦市議会 2010-09-06 平成22年第3回定例会(第1号 9月 6日)

ことしの訓練は雨でしたので、赤羽根会館防災講話炊き出し訓練を行ったそうです。赤羽根区では、初声地域近隣の区の方々を毎年の防災訓練に招待し、交流を図られていると聞きました。このような地域防災力向上のために、先進的に取り組んでいる地域と他の地域との地域間交流市内全体に広げ、図っていくことが重要だと思いますが、あわせて市長のご所見をお聞かせください。  

藤沢市議会 2010-06-22 平成22年 6月 定例会−06月22日-05号

また、起震車体験訓練防災訓練防災講話などの際に、外国人方々が参加した場合には、多言語防災ガイドを使いまして、直接、地震の恐ろしさなどについて周知しているところでもあります。 ○議長山口幸雄 議員) 松下議員。 ◆34番(松下賢一郎 議員) 多言語防災ガイド、今、手元にいただいているものがありまして、これもすばらしく出来がいいのではないかと思います。

藤沢市議会 2009-12-03 平成21年12月 総務常任委員会-12月03日-02号

また、市民への周知につきましては、市広報紙とか防災訓練防災講話周知してまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◎青木 保健医療福祉課主幹 申しわけございません。コーディネートするのか個人で探すのかということでございますが、市としましてはコーディネートも含めて支援をしてまいりたいと考えております。 ◆原田伴子 委員 1点だけ済みません。

愛川町議会 2009-09-03 09月03日-02号

また、近年の河川整備の着実な進捗やダムによる洪水情勢などにより、かつてのような河川堤防決壊などによる洪水災害は減少しているものの、近年頻発している局地的な大雨による水害土砂災害など、その様相も変化してきておりますことから、住民自身水害土砂災害への対応を認識をし、迅速な自主避難などの防災行動が行えますよう、土砂災害避難訓練防災講話などを継続的に実施することにより、地域防災力向上に努めているところであります

平塚市議会 2009-09-02 平成21年9月定例会(第2日) 本文

地域や市からの要請で防災訓練防災講話等で適切な技術、知識の指導、助言を行い、活躍されています。  一方、平成11年12月、民間による防災士制度検討が始まり、平成14年7月、内閣府よりNPO法人日本防災士機構認証を受け、平成21年5月現在、約3万名を超える登録状況です。この防災士、当法人機構研修講座から約2万人が防災士認証を受けています。

三浦市議会 2009-07-14 平成21年第2回定例会(第3号 7月14日)

地域で実施する防災訓練防災講話の際に、登録用のチラシを配布をいたしまして、その活用や登録を平常時より周知をいたしております。実際に避難勧告等が発令される場合の気象状況は、大雨や風向きにより防災行政無線が聞き取りにくく、情報が正確に伝わらないというのが課題でございます。そのような状況下で有効な手段がこの防災情報メールというふうに考えております。

藤沢市議会 2009-03-06 平成21年 2月 予算等特別委員会−03月06日-02号

3点目のジュニア防災リーダーの主な訓練のメニューにつきましては、これは2本立てになっていまして、防災教育につきましては、まずは防災講話、ロープ結び方、それと起震車による地震体験消火器取り扱い訓練バケツリレーによる消火訓練防災倉庫の見学、仮設トイレの組み立て、このほかに頭上訓練となっております。

藤沢市議会 2008-12-17 平成20年12月 定例会−12月17日-06号

その内容につきましては、秋葉台中学校では、総合学習の中で1年生から3年生までの約70名、藤ケ岡中学校では、1年生約180名を対象に、防災講話起震車による体験ロープ結び方などの防災教育を実施いたしました。残る2校につきましては、来年3月に実施する予定でございます。なお、応急手当教育モデル4校につきましても、来年2月から3月にかけまして実施する予定でございます。

藤沢市議会 2008-12-16 平成20年12月 定例会−12月16日-05号

また、マンション防災重要性について、管理組合への意識づけはどのように行っているのかとの御質問でございますが、自主防災会結成済み管理組合につきましては、防災講話講演会、また各地区で実施いたします防災訓練等、さまざまな機会を通じまして、マンション防災重要性を訴えているところでございます。

愛川町議会 2008-12-04 12月04日-02号

いずれにいたしましても、南関東地域直下型地震切迫性も高く、地域防災力向上は重要な課題認識をいたしておりますことから、今後とも引き続き防災教室防災講話などを進めていく予定であります。 地域防災スクール事業につきましては、今後、地域自主防災組織と調整を図りながら検討をしてまいりたいと考えております。 以上、私からの答弁といたします。 ○議長中山民子君) 熊坂教育長

藤沢市議会 2008-09-24 平成20年 9月 決算特別委員会−09月24日-02号

◎丸山 災害対策課主幹 家具転倒防止の今後の取り組みにつきましては、地震対策の中でも特に家具転倒防止対策を重点に置きまして、防災講話、訓練等、また広報紙等を通じまして普及啓発に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○栗原義夫 委員長 休憩します。       

藤沢市議会 2008-09-16 平成20年 9月 定例会−09月16日-04号

このことから、今年度はモデル校として片瀬中学校村岡中学校の2校を対象に、災害に対する防災教育として大規模地震切迫性自主防災組織の意義などの防災講話のほかに、応急手当て基礎知識などの普通救命講習を通して、命の大切さや地域における災害への危機管理意識などを学んでいただくものでございます。  

愛川町議会 2007-03-07 03月07日-04号

災害を知ること、災害備えを各家庭地域で行うこと、地域での助け合い、体が不自由な方等を守ること、こうした考え方や行動を推進するため、防災講話防災教室防災訓練等を行うことにより、一層推進していきたいと考えております。 また、阪神淡路大震災JR尼崎列車脱線事故等において、企業協力により被害を大変軽減して、企業が大きな役割を果たしております。

藤沢市議会 2006-06-21 平成18年 6月 定例会-06月21日-05号

このため、災害対策課では、年間を通じて各自主防災組織職員が出向き、防災講話を約40回実施してきております。この際には資料として、わかりやすい「防災のてびき」等の資料を配布し、家庭での備え必要性を説いております。今後は、行革課題の一つである地域防災力向上に向けて、各防災拠点担当職員講話ができるよう、現在研修を行っているところでございます。  

小田原市議会 2005-12-16 12月16日-04号

次に、市民防災意識の高揚を図るために、今後、行政としての方策はあるかということでございますが、市民防災意識は一朝一夕に高まるものではございませんで、2番杉山議員も御指摘のとおり、地域防災訓練防災講話等を繰り返し実施し、地域協力を得ながら、粘り強く取り組んでいくことで高まるものと考えているところであります。

藤沢市議会 2005-09-26 平成17年 9月 決算特別委員会-09月26日-02号

夜と昼とは当然地域防災力というのは違うわけですから、その中でいかに中学生、小学生の高学年を使えるかということは常日ごろ防災講話の中ではお話ししているし、また教頭会校長会の中でもかねがね私どもの方で、ぜひ中学生を使ってくださいと。もし災害があったら、まずは中学生の身の安全を確保できたら何しろ自治会へ帰してくださいと。