1674件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

本市で毎年、防災週間に属する日曜日を総合防災訓練実施日と定めておりますけれども、座間市におきましては、以前この場でもお話しさせていただきましたけれども、総合防災訓練のほかに、1月23日をいっせい防災行動訓練の日とし、シェイクアウトプラス1を設け、座間市は人口が約13万人、そしてその参加者は今年は5万2751人ということで、その割合は約40%の方がシェイクアウトプラス行動に登録、参加をされ、防災意識

小田原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

過去の災害写真を見ることで、本市災害を知り、防災意識が高まるため、資料を公開することの重要性認識してございます。しかし、被害内容が個人の心情に関わったり、どの程度の災害を公開したりするかなど、課題も多いため、今後の収集及び活用の方策について検討してまいります。 志民・維新の会・2番鈴木議員代表質問のうち、教育に関する御質問については、教育長からの答弁といたします。 

寒川町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会3月会議(第1日) 本文

防災対策充実については、自助共助公助取組を推進させるため、各種防災訓練をはじめとする研修会講演会など町民皆様が学び、考える場を確保することで防災意識の醸成を図るとともに、自主防災組織災害時に効果的な活動ができるよう、避難生活救護等に必要な資機材等への補助を行い、防災活動組織的に取り組む体制の強化を引き続き図ってまいります。  

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

また、ハザードマップにつきましては、一元化により分かりやすく使いやすくすることで、地域災害リスクに対する共通認識を持ちやすくするとともに、地域で行う防災教室でも活用し、地域ぐるみでの防災意識向上につなげるものであります。 次に、地域防災必要性取組方向性について質問がございました。災害時には、行政の災害対応だけでは十分ではなく、地域住民による自助共助による災害対応力が求められます。

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

さらに、それぞれのリーダー自己啓発地域防災意識向上のために、次年度以降、各取扱リーダー指導員として講師を務めています。指導員としての資格は、生活資機材救助資機材両方講習会を受講している18歳以上の市内在住者、3年間の講習会指導員として従事すること、そして年間3回開催する指導員講習会全てに参加可能であることが条件です。本市防災協力員の育成についての御所見をお伺いいたします。  

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

防災訓練学校行事はもとより、今まで以上に他のイベント時に活用し、疑似体験をすることで防災意識向上につながることになると思いますので、最新の情報やVRなどを取り入れた起震車への買換えを要望いたします。  災害復興基金の用途を柔軟にすることで、災害見舞金の財源として活用するなど、大規模災害以外での基金活用を検討していただきたいです。  

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

職員皆様を中心に訓練というものは継続されているというふうに伺っていましたけれども、市民方たち防災意識を絶やさず、常に意識していくことが大事だと思いますが、中止の中でもいろんな議論があったのかなと思いますが、コロナ禍でどうやっていくのかというような教訓というものはどんな議論があったのかお伺いいたします。

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

昨年6月以降、全小中学校で大和市学校防災マニュアル周知徹底防災教育スタンドパイプの取扱いに関する訪問研修を行ったことにより、教職員防災意識がより一層高まっていると聞き及んでいます。そこで、小中学校における防災教育に関する取組についてお聞きします。  中項目1、これまでの防災教育課題対応について具体的にお聞かせください。  

小田原市議会 2021-09-16 09月16日-04号

過去の災禍について刻んだ石碑やモニュメントに目を向けてもらおうと2年前にスタートした試みで、教訓の継承と防災意識向上を狙っている。江戸時代南海トラフ地震富士山噴火など歴史的災害を伝える碑のほか、東日本大震災など最近の災禍も対象だ。一部の地元で防災教育探訪イベント活用されるなど、先人の経験に学ぶ動きも広がっている」と。

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

下段、5目、災害対策費、01事業地震等防災対策事業は、次の63ページにわたりますが、地震等災害などの有事に備えるため、防災訓練実施を初め、避難所案内看板の設置、災害用備蓄品購入避難所感染症対策備品などの購入、さらに、ハザードマップの作成・配布し、住民防災意識向上に努めてまいりました。  中段、02事業防災施設設備維持管理事業は、防災施設設備機能維持を図りました。  

二宮町議会 2021-09-13 令和3年第3回(9月)定例会(第13日目) 本文

職員についても防災意識向上を目指して、毎年、防災研修を行っており、業務継続計画など、災害時の行動について町職員としてやるべきことの認識をさらに高められるようにしております。  このようにして、災害により発生する様々な状況に臨機応変に対応できるよう、災害対策本部組織職員災害対応に対する意識充実を図っております。

清川村議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会(第1号 9月 7日)

避難指示発令時の避難は、村が開設した避難所への避難だけではなく、親戚、知人宅やホテル、旅館への安全な場所への立退き避難家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていない屋内での安全確保などの避難方法もありますので、今後も災害における村民の皆さんの適切な防災行動防災意識のさらなる向上を図るため、平時より、災害時における避難情報について周知啓発を行ってまいります。