525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横浜市議会 2020-09-08 09月08日-12号

さて、平成31年第1回定例会予算関連質疑において、我が党から屋根が剥がれて今にも道路に落下しそうといった緊急的な対応が必要な空き家への対策について質問を行い、市長からは、財産権侵害所有者モラルハザードといった課題はあるが、歩行者や地域の安全確保のため、こうした部材を緊急に撤去できるよう、条例化を含めた検討を進めるとの答弁をもらっています。

伊勢原市議会 2020-09-06 令和2年9月定例会(第6日) 本文

委員からは、種苗法改正案は、種苗知的財産権が強化される一方で、農業者自家増殖権利が制限され、今後、登録品種を作る農業者は、毎年、許諾料を支払わなければ自家増殖できなくなる。陳情内容においても、改正に反対するものではなく、農業者への情報提供や、企業農業者に比べて一方的に有利にならないようにしてほしいとの陳情内容であるため、本陳情に賛成するとの意見がありました。  

茅ヶ崎市議会 2020-06-12 令和 2年 6月 総務常任委員会-06月12日-01号

あくまでも財産権土地所有者にあり、その土地の人を尊重しなければいけない。市が保存林を指定して、個人のものまで切っては駄目とは言えないと思う。逆に協力しているものが嫌だとやめてしまったケースもある。そこのところの感覚はすごく大事である。保存林にしたからといって、木を守らなければいけないと強制する権利はないはずである。まずそれを伺いたい。

大和市議会 2020-03-24 令和 2年  3月 定例会-03月24日-02号

今回の種苗法改正で問題視されているのは、種苗知的財産権が強化される一方で、農家自家増殖自家採種権利が制限される動きが進行している点にあります。これは、農家に代々引き継がれてきた在来種多様性も失われていくことにつながります。  ちなみに、FAO(国際連合食糧農業機関)の食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約では、農業者自家採種権利を保障しています。

海老名市議会 2020-03-23 令和 2年 3月 予算決算常任委員会経済建設分科会−03月23日-01号

土地でございますが、当然、市民の皆さんの貴重な財産ですので、これの財産権を尊重しなければならないというのは基本ではございますけれども、土地収用法に定めがございます。憲法に基づいたものでございますが、私権を認める一方で、憲法においては、公共のために用いること及び正当な補償を行うことを前提に私有財産を収用できること、これが規定されております。

藤沢市議会 2020-03-09 令和 2年 2月 定例会−03月09日-03号

けれども、2年前に種子法廃止と同時に、農業競争力強化支援法が成立をして、この法律第8条に優良な育種知見知的財産権民間への提供を促進するというふうになりました。特に国会では、民間には海外事業者も含まれるとされまして、明らかに今回の海外への流出、それを防ぐためだという話と矛盾をしているわけです。

藤沢市議会 2020-02-28 令和 2年 2月 建設経済常任委員会-02月28日-01号

山内幹郎 請願紹介議員 今言われましたように、この問題を考えるときには、知的財産権というような育成者権の問題と、国連で言っているような農業者の持っている種に対する権利が、最近のモンサントが市場の種を7割もシェアしているというような時代にあって、種を守ることが重要だという世界的な流れにあるわけです。  

大和市議会 2019-09-19 令和 元年  9月 定例会-09月19日-04号

これは、この土地という財産権に関しても例外ではありません。道路整備のための用地買収などは、例えば立ち退きが必要になる場合もあるなど、簡単に話が進むものではないということは多くの方々が理解しているとは思いますが、道路整備によって通行の安全性が高まるなど、公益に資すること、大であります。個々の事例はそれぞれに事情があり、さまざまな事実、事情権利が複雑に絡まり合ったりしています。

平塚市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

126: ◯佐野 勉都市整備部長  全て公表できるかどうかというのは、今、ここでお答えできませんけれども、PPP/PFI事業における市民対話マニュアルにも、公募要項等策定段階においてマーケットサウンディングを実施した場合、事業者のノウハウを知的財産保護の観点から十分に配慮した上で、可能な範囲で市民に公表、説明することが望ましいと書かれておりますので、知的財産権

大和市議会 2019-09-04 令和 元年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

毎年新規の登録を要するわけではないが、他者の悪用を防ぐため、いち早い知的財産権確保のため予備費を充てた。 ◆(山田委員) 研修事業について、各職員は年何回くらいの研修を受けているのか。 ◎人財課長 職員の年次や職位によって研修の対象が異なること、外部派遣差異等もあり、数字は持ち合わせていない。

茅ヶ崎市議会 2019-09-02 令和 元年 9月 決算特別委員会-09月02日-01号

ところが、何年も活動を熱心にやっていると、それはそれですばらしいことであるが、他人の財産権とかは失効してしまったり批判してしまったりするケースもある。それは違うと思う。あくまでも自助、公助や日ごろの啓発から未然に災害を減災していくこと。いざとなったときの後にどうしていくかが、長い間やっていく間にだんだん曖昧になっていくと思う。

川崎市議会 2019-06-20 令和 1年 第3回定例会−06月20日-03号

しかしながら、相続人等が対応しない場合も相続人等財産権侵害することがないように配慮する必要があり、相続人等に無断で遺品の処分を行うことはできません。本市といたしましては、市営住宅の速やかな公募は重要であると認識しているところでございますので、相続人等財産権や費用対効果にも留意しつつ、政策空き家への遺品の移動や保管などによる公募可能な住戸の確保について検討してまいります。  

川崎市議会 2019-06-19 令和 1年 第3回定例会-06月19日-02号

知的財産権関係から詳細は発表されませんでしたが、内容を見ての市の率直な見解を伺います。  第三者評価体制の構築のため、既存の附属機関である民間活用推進委員会に新たに民間提案審査部会が設置されましたが、構成員選出根拠を伺います。また、構成員の中に提案企業関連会社の元役員がおりますが、審査に当たり、公平公正に行うことができるのか伺います。

厚木市議会 2019-05-31 令和元年第2回会議(第3日) 本文 2019-05-31

3点目は、成年後見制度現状課題について、超高齢社会の中で喫緊の課題の1つとして考えられる認知症高齢者障害者財産権侵害に対応する手段、資源として成年後見制度需要が近年増加しています。この需要の増大に専門職後見人である弁護士、司法書士社会福祉士等が対応し切れていないということが言われています。この現実を踏まえ、本市成年後見制度現状課題について質問するものです。  

川崎市議会 2019-03-08 平成31年  3月まちづくり委員会-03月08日-01号

5年とか10年あけたらというところまで見られるのかとか、その財産権を制約する関係の中で、我々も悩みながら、なるべくいいまちづくりをしていこうということで基準をつくりながら指導をしてきてというところでございまして、そうした中でも現在の基準の中でこういったものは合法でできるということでございます。