2742件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-03-25 03月25日-06号

その中でも防災消防救急対策では、高度な知識経験を持った自衛官の採用や、自主防災組織リーダーとなる防災士スキルアップ救命士の養成と、個々のレベルアップを行うことで全てのボトムアップが図れることを評価します。 このようなソフト面と併せて、高規格救急車配備による3台体制というハード面もバランスよくできています。 

愛川町議会 2022-03-10 03月10日-05号

また、平常時においては、各種防災関係計画の見直しに係る助言や、総合防災訓練をはじめとする各種訓練企画立案職員への防災研修等による組織力強化に加えまして、行政区をはじめとした自主防災組織町民皆さんへの防災啓発活動のより一層の推進など、自衛隊在職中に培われた専門的な知識、能力、経験を基にした幅広い防災業務への対応が期待できるものと考えております。 答弁は以上です。

藤沢市議会 2022-03-08 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

これは代表質問でお聞きいたしまして、防災士自主防災組織との連携ということでありましたが、新年度どのように実施していくのか。まず具体的にお聞きしたいと思います。 ◎磯﨑 危機管理課課長補佐 市内の有資格者防災士の方につきましては、資格を取った後の活動の場である地域とのつながりがなかなか持てずに、その力をなかなか発揮できない現状が見受けられております。

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

細目01地震対策事業費は,自主防災組織育成に関する経費防災備蓄資機材整備充実及び維持管理に要する経費津波避難対策及び防災対策充実強化に要する経費防災行政無線デジタル化更新に要する経費避難行動支援者支援に関する経費等でございます。       ────────────────────────────── ○桜井直人 委員長 説明が終わりました。  

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 定例会-03月04日-05号

今後につきましても、引き続き、市内地区自主防災組織等における防災講話等の機会を捉えまして、ジェンダー平等の視点を踏まえた取組重要性を周知してまいります。加えまして、各地区避難施設運営委員会避難施設開設訓練等におきましても、地域全体でジェンダー平等の視点に配慮した具体の対応を考えていただけるよう、継続して取り組んでまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 奈良計画建築部長

藤沢市議会 2022-03-03 令和 4年 2月 定例会-03月03日-04号

しかしながら、公開情報は、自助共助公助推進などに活用されることに大きな意味があり、自主防災組織等における災害時要援護者への支援に向けて、GISを活用した避難支援システム構築が求められます。また、スマートフォンの普及に伴い、住民同士、さらに住民外部者情報共有できるよう、携帯端末を活用した避難共助支援システム構築も進めるべきと考えますが、いかがお考えか、お聞かせください。  

大和市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 総務常任委員会−03月03日-01号

管理課長 スタンドパイプ消火資機材については、平成25年度から自主防災組織に配付している。これまで使用実績等はない。 ◆(大波委員) 8年ぐらいたつが、ほとんど使われたことがない。それと同時に、例えば震度6ぐらいの地震が発生した場合、断水率は50%である。つまり、水道が止まってしまうのでスタンドパイプは使えない。

愛川町議会 2022-03-03 03月03日-02号

こうしたことから、町では災害が発生した際に、支援を必要とされる障がい者や独り暮らし高齢者皆さんに対し、地域の中で適切な避難支援活動が行われる仕組みとして、災害時要援護者避難支援制度を運用しているところでありまして、災害時に地域支援を希望される方の情報を台帳へ登録をしますとともに、その情報本人同意の下で、地域支援者であります行政区をはじめとする自主防災組織や、民生委員皆さんに定期的に提供しているところであります

平塚市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日) 本文

その後、このマニュアルに基づき、避難所配備職員に対する研修会実施したほか、実際の指定避難所を会場に、自主防災組織などの避難所運営委員が参加する避難所開設訓練実施しています。  引き続き、感染症に配慮した訓練啓発を努めてまいります。また、学校避難所運営に協力していただくため、備蓄スペースの確保、教室の活用の調整などについて、教育委員会及び学校連携して対応しています。  

寒川町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会3月会議(第1日) 本文

防災対策充実については、自助共助公助取組推進させるため、各種防災訓練をはじめとする研修会講演会など町民皆様が学び、考える場を確保することで防災意識の醸成を図るとともに、自主防災組織災害時に効果的な活動ができるよう、避難生活救護等に必要な資機材等への補助を行い、防災活動を組織的に取り組む体制強化を引き続き図ってまいります。  

愛川町議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、新年度総合防災訓練を予定しておりますが、関係機関等との連携を図り、実効性のある訓練としていくほかに、自主防災組織リーダーとなる防災士資格取得助成や、防災士スキルアップ研修会を開催してまいります。 加えて、防災の集いを開催するとともに、保育園や小・中学校において、起震車などを活用した体験型の防災教室実施してまいります。