6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

茅ヶ崎市議会 2020-03-11 令和 2年 3月 予算特別委員会−03月11日-02号

早川仁美 委員 127ページ、60精神保健等対策事業費について伺う。依存症対策もこの中に含まれているのか。 ◎保健予防課長 依存症だけの対策はこの中に含まれていないが、実際にはアルコール依存症ゲーム依存症等、個別の相談が入っているのでケースワーカーが対応している。 ◆早川仁美 委員 ここにアルコール家族教室等も含まれている対策費ということか。

茅ヶ崎市議会 2019-03-06 平成31年 3月 予算特別委員会-03月06日-02号

滝口友美 委員 129ページ、目2予防費説明60精神保健等対策事業費について伺う。これは精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進で、どんどん進めていただきたい事業だと考える。決算事業評価にもあるが、いろいろな医療関係者保健関係者福祉関係者ピアサポーター等、重層的な連携によって支援体制を構築していくことが重要だと考える。平成31年度のこの推進について伺いたい。

茅ヶ崎市議会 2018-09-07 平成30年 9月 決算特別委員会−09月07日-01号

事業の経費は、決算書157ページの細目60精神保健等対策事業費に計上されている。  説明願う。 ◎保健予防課長 精神保健対策等に関する事務について説明する。  2、事業概要について説明する。精神保健対策等に関する事務は、別紙資料精神保健対策等に関する事務の内訳のとおり、10の事業を総合した内容となっている。その目的としては、まず心の健康を保持し、増進することである。

茅ヶ崎市議会 2018-06-29 平成30年 6月 第2回 定例会−06月29日-04号

精神保健等対策事業費について、神奈川県から委託を受けた神奈川精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業です。精神障害者退院支援のため、研修、協議の場を行うということで、精神障害者への直接支援するものではありません。これから市内の状況や実態を把握するとのことでしたので、退院目標値などを設定し、障害福祉課連携を図り取り組んでいただきたいと思います。  

茅ヶ崎市議会 2018-06-21 平成30年 6月 環境厚生常任委員会−06月21日-01号

藤村優佳理 委員 議案書31ページ、款4衛生費項保健衛生費目予防費説明60精神保健等対策事業費55万円について、市議会定例会資料60ページの神奈川精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の詳細を伺いたい。 ◎保健予防課長 地域包括ケアシステム構築推進事業は、平成16年9月に国から入院生活から地域生活中心への理念が出されている。

茅ヶ崎市議会 2018-03-05 平成30年 3月 予算特別委員会-03月05日-02号

和田清 委員 127ページ、衛生費、60精神保健等対策事業費に関して伺う。保健所政令市を受ける準備段階で、県の保健所精神保健福祉分野で担当していることを市はきちんと受け継げるのか、県でも十分と言えなかった部分を市はさらに進められるのか聞いた。当時の準備担当課長は、まずは県のやることをしっかり引き継ぐと答弁した。県がしてきたことはしっかり引き継いでいると評価している。

  • 1