海老名市議会 2024-06-13 令和 6年 6月 第2回定例会-06月13日-02号
◎市民協働部長(告原幸治) 各種目団体へのニーズ調査につきましては非常に重要なことであると認識しております。ヒアリング等は、議員のご指摘のとおり行ったところですけれども、今回議員からのご指摘を踏まえまして、市のスポーツ協会やえびな少年少女スポーツクラブ所属の屋外競技の各チームにアンケートを実施した上で、整備内容について検討してまいりたいと考えております。 以上です。
◎市民協働部長(告原幸治) 各種目団体へのニーズ調査につきましては非常に重要なことであると認識しております。ヒアリング等は、議員のご指摘のとおり行ったところですけれども、今回議員からのご指摘を踏まえまして、市のスポーツ協会やえびな少年少女スポーツクラブ所属の屋外競技の各チームにアンケートを実施した上で、整備内容について検討してまいりたいと考えております。 以上です。
◆(永井浩介 議員) 今、例えばスポーツで言えば中体連に属している種目団体の部活に関しては学校施設が使える。では、その中体連から抜け出して、種目ごとに違いますが、ある協会のクラブチームになる。
開催の内容としましては、各スポーツ協会の種目団体の体験ブース、それから、パラスポーツ体験、児童運動能力測定、それから、ボルダリング、ユニバーサル野球、お菓子釣りゲームなど、指定管理者の協力等もいただきながら開催したところでございます。 ◆たち登志子 委員 各大会等の参加状況について、どういう形で参加、どこから参加されたのかという状況が分かりましたら、お願いいたします。
市が示すとすれば、公共施設を貸すときだったり、市の事業として何をやるかというときのガイドラインをどうするかということ、その中で、各種目団体だったり、使う市民の方々がマスクする、マスクしない、感染対策、もちろん最低限の指針は示しておりますのであれですが、市民まつり規模だと、今の県のガイドラインの部分で言うと、1万人以上の事業ですから、県に安全計画の報告をして、今回、事業実施をされたと思いますけれども、
令和2年度につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、その辺の市税の大幅な減収が想定されているというところで、スポーツ協会役員会等で、各種目団体等への減額ということのご説明をさせていただきながら、減額をさせていただいたという経過でございます。令和3年度においては、実際活動のことも制限をされていたというところもありましたので、協会の活動に影響はなかったとは認識はしてございます。
また、市におきましても、先ほど御答弁いたしましたように、トップアスリートによる教室の開催、あるいは市の体育協会による各種目団体が行う事業への助成などにより、それぞれが担う役割のもと、進めているところでございます。 ○副議長(橘川佳彦君) 金江大志議員。 ◆1番(金江大志君) わかりました。行政と民間の役割分担がしているということで、その役割分担って必要だと思います。
各種目団体の大会や講習会などの主要事業数としましては、平成29年度実績が52事業で、参加人数は7336人となっております。前年度と比較しまして2事業の減、参加人数も約1000人の減となっております。推移としましては、事業数はほぼ横ばいで、参加人数としましては、その年の天候状況や主要事業の内容により、約600人から1000人の幅で上下をしております。
されて、その扱いというか、庁内全体での重要度みたいなことは高く維持していこうと思っておりまして、この間の予算編成の中でもいろいろな形で調整を図ったところなんですけれども、確かに御指摘があったように、わかりにくいとか、具体性に欠けるという点については反省しておりまして、この点については時間を戻すわけにはいかないということもありまして、新年度の中でも、皆さんの御意見と、それから特に大切なのは、それぞれ種目団体
それはアリーナの利用者、また体育協会加盟の各種目団体から、バレーやバドミントン、卓球などについて、太陽光が明る過ぎて床のコートラインやボール、シャトルなどが見えづらいという指摘が上がっています。ぜひ改善をしていただきたく、ここで質問いたします。アリーナの遮光カーテンの設置についてお伺いをいたします。 次に、アリーナ施設の運用等についてお伺いいたします。
次に成果でございますけれども、現時点ではまだ、これに基づいて動いているというものではございませんので、今後この計画をもとに、海老名運動公園の持つポテンシャルを最大限に発揮しながら、海老名の顔として魅力ある施設に生まれ変わるために、施設利用者や競技団体、種目団体の方、市民の皆様のご意見を伺いながら、さまざまな角度から検証を重ねて具現化してまいりたいと考えてございます。
市の体育協会加盟の各種目団体の方に対しましては、毎年6月上旬に行っております市の総合スポーツ大会の開会式におきまして、熱中症予防のリーフレットを配布し、注意喚起を行ってございます。
660 ◯新川委員 今のあつぎスポーツアカデミー推進事業補助金の中にスポーツ教室、種目団体助成支援事業、トップアスリート育成事業とあるのですが、簡単でいいですが、これの金額の振り分けを教えていただけますか。
当然、各団体さんのご事情もあり、また、開催がなかなか種目団体ができない状況もあります。そうした状況も踏まえた中で、当然新たな種目も検討しながら、現実、今、6種目団体等で今後の総合体育大会が打てないのか、開催ができないのかどうかを調整しながら事業を進めていきたいと思っております。 以上でございます。 193: ◯委員【相馬欣行議員】 ありがとうございます。
学校施設のスポーツ備品については、学校での授業タイプ、学校部活動と、あと地区体育振興会の学校開放委員会から登録した種目団体などが使用しております。例えば、サッカーゴールやバレーボール、そういったところは中学校の部活動があるので買いかえというのが進んでいるのですけれども、小学校などは、例えばサッカーゴールやバレーボールの支柱などは、授業でなかなか使われないため、買いかえができにくい状況でもあります。
改めて、横須賀市体育協会などの各種目団体や保護者等からもよく話を聞きながら、御提案いただいた助成基準の見直しも含め、子どもたちに対するスポーツ振興によりよい方法を考えていきたいというふうに思っています。 次に、横浜DeNAベイスターズの拠点が追浜に集約される機会を最大限に生かすべきとの御提案と同球団が真の地元球団となる取り組みについてです。
次に、春等に行われますそれぞれの種目団体の協会と中学校体育連盟が共催して行われる、いわゆる協会共催大会ですが、こちらは、各種目によって開催時期も大会の規模も違うため、参加費は各学校対応になっておりまして、ほとんどの学校では、PTA等から補助を受ける形をとっております。
また、先月開催されましたリオデジャネイロオリンピックの会場におきまして、神奈川県が各国のオリンピック委員会ですとか各種目団体の役員に対しまして、本市の施設も含む県内への事前キャンプの誘致活動を行ったところでございます。引き続き、県とも連携を図りながら、広く情報発信を行い、誘致活動を進めてまいりたいと考えております。 続きまして、スポーツ人口の拡大に向けまました取り組みについてでございます。
優秀選手表彰事業は各種目団体から競技会や日ごろの活動においてすぐれた実績をおさめた中学生選手を推薦し、表彰するもので、選手にとっても励みとなっております。
このような観戦機会を設けることは、健康都市をスポーツの側面から創出するものと捉えておりますので、今後もさまざまな種目においてトップレベルの試合が観戦できるよう、本市の各種目団体と協力した取り組みを進めてまいります。 2つ目、ホームタウンチームについてお答えをいたします。