158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2014-12-02 平成26年12月定例会(第2日) 本文

日本政府が初めて子供相対的貧困率を大々的に発表したのは2009年9月。そのときの数値が15.7%、6人に1人の子供貧困状態にあるとの数値衝撃をもって受けとめられました。さらに、ひとり親家庭貧困率は5割を超えております。子供貧困のみならず、高齢者貧困、女性の貧困労働者のワーキングプアなど、広がり続ける貧困を拡大させるわけにはいきません。  

横須賀市議会 2014-09-19 09月19日-03号

一方の相対的貧困というのは、日本であれば日本全体の所得、その平均値を出して、その平均値よりも下をもって相対的貧困と呼んでいるわけです。 では、その相対的貧困に当たる世帯に暮らしている子ども貧困、これは全国で何万人ぐらいいらっしゃると思いますか。 ○議長板橋衛) 吉田市長。 ◎市長吉田雄人) わかりません。 ○議長板橋衛) 藤野議員

相模原市議会 2014-09-03 09月03日-02号

相対的貧困率、そして子供貧困率が悪化しています。また、世界的に見ても、日本高齢者貧困率は非常に高い状況にあります。社会不安定化、それを防ぐ意味でも、世代間格差世代内格差の是正、そういった視点を重視して市政運営事業選択や見直しをするよう求めたいと思いますが、いかがでしょうか。 財政健全化についてです。財政力指数が今回1を下回ったことを問題にしているわけではありません。

茅ヶ崎市議会 2014-08-26 平成26年 9月 第3回 定例会-08月26日-02号

2、切れ目のない子ども若者支援  平成26年版子ども若者白書によると、子供相対的貧困率は、1990年代半ばごろからおおむね上昇傾向にあり、子供の6人に1人は貧困だと言われています。貧困世帯のうち、大人が1人の世帯相対的貧困率が50.8%と非常に高い水準となっています。貧困率は税と保険料を除いた所得をもとに算出をしていて、ひとり親世帯ですと月に平均して大体13万円に満たない所得です。

川崎市議会 2014-06-24 平成26年 第2回定例会−06月24日-07号

また、日本におけるひとり親家庭相対的貧困率が50.8%と非常に高く、子ども貧困対策を考える上でひとり親への対応は切っても切れないものだということを述べさせていただきました。その中で、みなし寡婦控除の適用についても提案し、前向きな答弁をいただいておりましたが、今年度いよいよ実現する方向に動き出したという点については評価いたします。

大和市議会 2014-03-24 平成26年  3月 定例会-03月24日-05号

それは相対的貧困率がアメリカに次ぐ世界第2位の貧困層日本の約2000万人の人たちを直撃する体制になります。  2番目、消費税利益に課税する法人税とは違い、赤字でも転嫁できなくても課税されます。中小零細企業倒産廃業税であると言われています。赤字で税金を払うことができなければ、何年か続けば廃業倒産に追い込まれるのは必然的であります。  3番目、多国籍大企業支援税である。

川崎市議会 2014-03-12 平成26年 予算審査特別委員会-03月12日-03号

また、経済的理由から生活が苦しいといった生活意識は個々の主観に委ねられるものと考えておりますけれども、一方で、統計的には、貧困率国際比較で使用される相対的貧困率によれば、我が国子どもがいる世帯主が18歳以上65歳未満である現役世帯で、大人が2人以上の世帯に属する世帯員貧困率平成21年現在で12.7%となっておりますので、約8人に1人が貧困状態に置かれているということになります。以上です。

藤沢市議会 2013-12-16 平成25年12月 定例会-12月16日-03号

2010年の国民生活基礎調査では相対的貧困率は全体で16%、子どもで15.7%、また、子どもがいる現役世帯世帯員相対的貧困率は大人1人の世帯が50%を超えています。さらに、2011年の全国母子世帯等調査によれば、母子家庭の中で非婚母子家庭就労年収はさらに低く、貧困率は60%を超えるのではないかと想定されています。

大和市議会 2013-09-26 平成25年  9月 定例会−09月26日-05号

それは米国に次ぐ相対的貧困率が世界2位、推定貧困者層が約1000万人日本にはおられるわけでありますけれども、その人たちを直撃します。可処分所得が低下して消費支出が低下をしている。まさに非課税の人たちからも強制的に税を取る。そういう制度であります。  2番目、消費税利益にかかる法人税とは違い、例えばどんなに赤字でも、会社の売り上げに転嫁できなくても、課税される税であります。

横須賀市議会 2013-09-05 09月05日-01号

そもそも世界第3位の経済大国と言われながら、OECD諸国中、第4位の相対的貧困率である我が国社会保障制度は、余りにも貧弱です。今回の引き下げは、餓死、孤独死を助長し、同時に社会保障の精神をないがしろにするものであり、私は強い憤りを禁じ得ません。 本市生活保護受給世帯は、直近のデータで3,944世帯、8月から基準が下がり、ほとんどの世帯支給額が減りました。

川崎市議会 2013-03-06 平成25年 予算審査特別委員会-03月06日-01号

それによると、回答者1万人の99%が年収200万円以下、56%は相対的貧困とされる120万円の貧困層以下であることが明らかになり、衝撃を与えています。本市では、低所得方たちには利用料は基本的に無料にしていますが、医療費一定額自己負担としています。この負担が存外に大きく、医療費無料化医療が不可欠な障害者にとって強い要望です。低所得者医療費無料にすべきと思いますが、伺います。

大和市議会 2012-09-21 平成24年  9月 定例会-09月21日-03号

失業率高どまり日本貧困率世界的にも高く、2009年、政府がやっと発表した日本相対的貧困率は2007年で15.7%となり、日本ひとり親家庭相対的貧困率は58.7%で、OECD諸国30カ国中の最低となっています。この貧困格差の拡大と深刻化をどのように認識しているのでしょうか、市長の見解をお伺いいたします。  

藤沢市議会 2012-09-07 平成24年 9月 厚生環境常任委員会-09月07日-01号

相対的貧困率というのがありまして、これが16%という結果が出ているというふうに聞いていますけれども、これは相対的貧困率というのは、日本に住む人の中で所得の低い人から高い人を順番に並べていって、その真ん中に当たる人の世帯所得の半分に満たない人の割合ということですけれども、その点でこの収入金額でどうなるかというと、単身では月収9万3,000円ぐらい、4人世帯では18万6,000円ということで、ほぼ生活保護基準

横浜市議会 2012-06-13 06月13日-08号

ユニセフは、日本子供相対的貧困率は、OECD35カ国中9番目に高いと発表しました。国内では15.7%の子供、17歳以下の子供の6人に一人が貧困状態にあるということです。子供貧困家庭貧困と言えます。児童生徒が居所不明の事態となる要因としては、保護者多重債務などの経済困難を抱えていたり、DVや児童虐待など、さまざまな背景が家庭にあることが考えられます。

横須賀市議会 2011-09-20 09月20日-02号

厚生労働省が発表している日本相対的貧困率は、2009年のデータで16%となっています。これをもう少しわかりやすくあらわしたのが国民生活基礎調査で、単身者では手取り所得が127万円、2人世帯では180万円、3人世帯では224万円、4人世帯では254万円、これ以下が貧困と定義されています。つまり、この貧困と定義される範疇に全世帯の16%が入っているということです。