144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

今、村岡地区には国内外から多くのベンチャー企業が集まってきておりますし、我が国のみならず、世界的な生命科学健康、医療といった開発拠点となりつつあるわけですが、この町に今、玄関口がないという状態でございます。殿町へは羽田空港とつながる橋ができたわけでございますが、しかし、村岡へは成田からも羽田からも、大船で降りてからバスかタクシーでということになってしまうわけであります。

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

川崎独自の都市農業振興に向け、農業生命科学医療分野との連携に期待できます。そこで、農業京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区をはじめとした先進技術先進分野との新たな連携を推進すべきと考えますが、市長見解を伺います。  今後、羽田連絡道路の開通は、羽田空港中心としたまちづくりの大きな意義につながることが期待されます。

厚木市議会 2019-05-30 令和元年第2回会議(第2日) 本文 2019-05-30

多くの議員が参加したわけですが、講師は日本獣医生命科学大学野生動物学教室研究員安富舞さんだったのですが、彼女はみずから狩猟免許を持ち、イノシシだか鹿だかも撃ったことがあるとおっしゃっていましたけれども、彼女の講演の中で、専門職員育成と配置が課題であると。また、捕獲技術者育成・確保と利活用が大事であると。  

厚木市議会 2019-03-18 平成31年 環境教育常任委員会 本文 2019-03-18

また、選出でございますけれども、厚木市学校給食センターPFI事業者選定委員会委員につきましては、PFI事業学識経験が豊富で、他市でも同様の委員をされている方、また、建築関係では東京工芸大学工学部建築学科教授、また、給食関係神奈川工科大学栄養生命科学科準教授行政側から教育総務部長政策部長、以上の5人の推薦を予定してございます。

川崎市議会 2018-11-21 平成30年 11月環境委員会-11月21日-01号

紹介させていただきますと、①環境総合研究所アーカイブスペースでの情報発信でございますが、川崎生命科学環境研究センターLiSE)1階のアーカイブスペースでは、映像やタペストリー、iPad等IT機器を活用するとともに英語も表記して、国内外に公害の歴史やすぐれた環境技術に関する情報発信を行っております。  

川崎市議会 2018-02-26 平成30年 第1回定例会-02月26日-02号

本市には、環境分野以外にも生命科学分野等先進的技術を有し、開発を進める企業研究機関が存在します。今後は、環境分野以外の先進技術等国内外に広く発信できるイベントとして、規模や内容、開催場所ネーミング等を見直し、新たな展開を検討すべきです。市長見解と今後の取り組みを伺います。  次に、川崎臨海部活性化について伺います。

川崎市議会 2017-09-21 平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日)−09月21日-03号

また、用地取得費といたしまして、土地開発基金を財源として、実験動物中央研究所川崎生命科学環境研究センター及び国立医薬品食品衛生研究所用地を53億4,620万4,567円で取得したところでございます。さらに、平成25年度から10年間の割賦によりナノ医療イノベーションセンター用地取得を行っており、平成28年度までに3億7,989万5,680円を支出したところでございます。

川崎市議会 2017-06-14 平成29年 第2回定例会-06月14日-02号

次に、キングスカイフロント入居率についての御質問でございますが、キングスカイフロントにおける賃貸借契約による入居が可能な施設入居率につきましては、川崎生命科学環境研究センターにつきましては100%、ライフイノベーションセンターにつきましては、商談中を含め、ほぼ100%となっております。

川崎市議会 2017-06-05 平成29年 第2回定例会-06月05日-01号

そしてまた、生命科学あるいはまた環境問題等々につきましても、最新の先進的な取り組みが行われておりますし、母なる川多摩川、そして多摩丘陵等々の自然にも恵まれております。そして、音楽、スポーツ、これらの面についても多くの市民の皆様に大変喜ばれ、享受をいただいているところでございます。

川崎市議会 2017-01-19 平成29年  1月健康福祉委員会-01月19日-01号

◎関 経営企画室担当課長 キングスカイフロント、いわゆる場所ということではなくて、キングスカイフロントで行われている生命科学健康医療分野研究開発、こちらの協力連携ということでございますが、こうした研究を進めるに当たっては、当然臨床研究というんでしょうか、そういったものが必要になってまいりますので、最終的にはそういった研究にも参加でき得るのであればしていきたいという考えはございますけれども、現時点

伊勢原市議会 2016-11-08 平成28年産業建設常任委員会 本文 2016-11-08

それから、猿につきましてですが、5群1集団、日向群とか大山群子易群等、5群1集団ございますが、日向群につきましては個体を処分した後に、日本獣医生命科学大学へ送付させていただいて、猿の栄養状態ですとか、妊娠状態、そういった調査がされています。そのほかの猿については殺処分後埋設するという形になります。

大和市議会 2016-09-23 平成28年  9月 定例会-09月23日-03号

生産・利用科学生命科学、環境科学といった学術的な3分野中心です。本市図書館が保有していない学術的な書物も多いと推測されます。本市には聖セシリア女子短大があります。近くの相模原市には相模女子大や青山学院大もあります。文化創造拠点のオープンをきっかけに、大学図書館との連携を始めれば利便性が高まり、相乗効果をもたらすこともできるのではないでしょうか。  

川崎市議会 2016-09-01 平成28年  9月総務委員会-09月01日-01号

キングスカイフロントへのこれまでの企業集積状況でございますが、右側の表にまとめておりますとおり、実験動物中央研究所川崎生命科学環境研究センタージョンソン・エンド・ジョンソン東京サイエンスセンターナノ医療イノベーションセンターの4つの研究機関平成27年度までに運営を開始しております。  

川崎市議会 2016-06-08 平成28年 第2回定例会−06月08日-02号

また、本市生命科学医療分野における研究開発取り組みをより一層推進していくために、市立病院を初めとした市内医療機関協力連携が求められているということです。4月には、キングスカイフロントにおいて、ナノマシンを用いた抗がん剤開発が成功したところですが、慶應義塾大学における研究開発や、他大学企業とどのように連携を図っていくのか伺います。  次に、妊産婦歯科健診について伺います。