147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三浦市議会 2004-12-13 平成16年都市経済常任委員会(12月13日)

激甚災害指定されるほどではなかったということは喜ばしいことなんですけれども、どの市町村でも、今回の集中豪雨であるとかあるいは風による台風被害等々で少なからず被害が出ているのは日本でも相当な数に上がろうと思うんですよ。そこで、究極の激甚というところまで行けば国からの補助その他も出るんでしょうけれども、そこまでいかなかったのは、これはもう不幸中の幸いと見るべきだと思うんです。

愛川町議会 2004-12-08 12月08日-03号

そこで、町単独での情報収集でありますが、ご承知のとおり、被害に遭いました市町村激甚災害指定を受けるほどの状況であり、また、住みなれた住宅を離れ仮設住宅による生活や大きな余震が続いているなど、まだ避難所生活を余儀なくされておりますことから、現地職員を派遣し、情報活動などを行うことは大変迷惑になると考えられますので、実施いたしておりません。

平塚市議会 2004-12-04 平成16年12月定例会(第4日) 本文

しかしながら、新潟中越地震教訓といたしますと、激甚災害時には残念ながら、一消防だけの活動に限界が出てまいりますので、そのような状況下でも効果的に被害を最小限に食いとめるための災害防御活動が行えるよう、消防力の強化をさらに図っていかなければならないと考えてございます。  特に、今回の新潟中越地震では、地域孤立化が浮き彫りになった災害であったと認識をしてございます。

三浦市議会 2004-12-02 平成16年第4回定例会(第1号12月 2日)

幸い、この三浦市は激甚災害指定を受けるような災害はまだ起きていませんけども、この今のうちにやるべきことはすぐに行う、スピード革命とも言うべき対応災害に強いまちづくりに取り組んでいただくことを熱望したいと思います。  次に、市制50周年記念事業についてなんですけども、まさにカウントダウンということで、元朝にかけていろいろと企画をしているよ、ということでありました。

秦野市議会 2004-10-22 平成15年度決算特別委員会 本文 開催日: 2004-10-22

以前にもちょっと、二、三年前ですか、触れたんですが、例えば先般、もう8年くらいたつんでしょうか、神戸の方で地震が起き、そしてまたこちらの方でも東海沖地震がいつ来てもおかしくないというふうに言われているわけですけれども、そのときに消防団員の方々が、やはり例えば激甚災害だとか大規模な災害だというときには、地域活動なさるというふうに思うわけです。

三浦市議会 2003-09-16 平成15年度決算審査特別委員会( 9月16日)

これはまさしく大きく言えば激甚災害ですとか、いろいろな災害、あるいは庁内で起こり得るいろんなトラブル、事件ということについて対応する、事前にそれを防ぐための組織、専門職も入れて事前対応を図るということも含めて、安全管理については私自身も助役以下職員も十分に配慮をしている、心配もしているということであります。 ○佐瀬喜代志委員  安全というのはこれでいいということはまずないと思うんですけどね。

川崎市議会 2000-10-04 平成12年 第3回定例会-10月04日-06号

建設局長引野憲治) 多摩防災センター機能等についてのご質問でございますが,多摩防災センターは,激甚災害発生により,市役所第3庁舎に設置されております災害対策本部機能が失われたときに,災害対策本部そのもの多摩防災センターに移して,災害応急対策等が実施できるよう,必要な情報機器等の設備を備えた施設でございます。

愛川町議会 2000-09-14 09月14日-05号

なお、特例措置としまして、財政危機に直面しているような、公債費に対する負担が特に重くのしかかっているという都道府県や市町村救済策といたしまして繰上償還がありますが、これも起債制限比率が高い赤字団体激甚災害指定団体であるなどの要件を満たしていることが条件になります。こんなことからも考えまして、本町の財政状況では対象の自治体とならないということで、制度的には大変困難であると存じております。 

平塚市議会 2000-06-04 平成12年6月定例会(第4日) 本文

次に、神縄・国府津松田断層帯地震につきましては、マグニチュード8クラスの地震でありまして、南関東地震を上回る本県最大激甚災害になる可能性があり、現在を含む今後数百年以内に発生可能性があるとされています。現在を含んでおりますけれども、地震学上未解明な点が多いため、あくまで参考値として示されたものであります。

小田原市議会 1999-09-22 09月22日-06号

被害の特徴として、南関東地震を上回る本県最大激甚災害になる可能性がある。神奈川県全体で建物の木造大破は37万棟、小田原市では4万7000戸、90.4%、中破は4000戸、 7.7%です。非木造大破神奈川県全体で4万棟、小田原市では1600戸、9.4 %。火災は神奈川県全体で1500件、小田原市では 140件。死者は神奈川県全体で7600人、小田原市では1200人。

横浜市議会 1996-12-05 12月05日-13号

今一番求められているのは,中小企業活性化のために本市の経済対策を抜本的に改め,公共投資生活基盤優先に,現在50%前後で低迷している中小企業への発注比率を金額で70%に引き上げること,無担保無保証人融資制度市単独事業でもその限度額をふやすこと,緊急融資等の創設と激甚災害並みの低利にすることを初め,大企業民主的規制下請中小企業振興法を守らせること,大型店出店規制等が重要です。

川崎市議会 1996-06-26 平成 8年 第2回定例会-06月26日-07号

学校施設地震等激甚災害時の避難所として備えるべき機能の1つに,飲料水を初めとする生活用水確保がございます。教育委員会といたしましては,昭和44年度から昭和56年度にかけまして県からの補助金を受け,ガソリンを燃料とするろ過器学校プールの新改築にあわせ,小学校に38台,中学校に9台の合計47台を設置いたしました。

川崎市議会 1996-03-07 平成 8年 第1回定例会-03月07日-04号

初めに,地域防災計画策定作業状況と公表時期についてのご質問でございますが,地域防災計画策定につきましては,昨年11月に策定いたしました地域防災計画震災対策激甚災害編の素案をもとに,現在,防災関係機関及び各局が策定いたしました見直し計画案の調整を行っているところでございます。

川崎市議会 1996-03-06 平成 8年 第1回定例会-03月06日-03号

しかしあの阪神淡路大震災は,今まで進めてきた被害想定をはるかに上回ったことから,昨年11月にまとめた地域防災計画震災対策激甚災害編では,約128項目に及ぶ見直しがされました。また,今後の国や各種研究機関で進められている法の整備や防災対策の基準などが明らかになれば,さらに計画推進課題見直しをしていくとのことでありますが,何点か伺います。  

川崎市議会 1995-12-05 平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計)-12月05日-04号

◎小机 教育長 激甚災害時における学校対応についての幾つかのご質問でございますが,初めに,地震等激甚災害時における校長を中心とした教職員のかかわりにつきましては,日ごろからの安全教育活動推進及び激甚災害発生時の対応学校復興のための対応中心に現在検討を進めているところでございます。