25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

こうした動きの一環として、必要に応じて陽性患者を入院できるようにするための即応病床確保感染対策等で必要となる空床確保することで、それらの空床を評価した病床確保料補助金も受け取ることができたことで、診療収益は減収したものの、補助金を獲得できた結果、収支としては9億4545万円の黒字決算となっています。  

寒川町議会 2022-06-03 令和4年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

事業者におかれましては、ダイヤ等の改正や経営、感染対策等に工夫を凝らし、安心して利用が可能な公共交通の維持に取り組んでいるものと認識するところで、町といたしましても、引き続き各交通事業者と連携を図り、運行の継続に協力してまいりたいと考えております。  続いて、2点目の総合的な交通計画の策定についてのお尋ねでございます。  

平塚市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1日) 本文

令和2年度の一般会計は、当初予算額875億2000万円でしたが、新型コロナウイルス感染対策等による国庫支出金増額補正等により、最終的な予算規模は1247億5624万円余となりました。普通会計による歳入決算額は1201億4260万円です。令和2年度は、国庫支出金増額により、平塚市にとって初めて地方税国庫支出金を下回り、自主財源46.1%、依存財源53.9%となりました。

藤沢市議会 2021-09-16 令和 3年 9月 定例会-09月16日-04号

活動する際は、マスク着用や大声での会話は避けるなど、基本的な感染対策等を行う中で、個人や家族単位でのウオーキングを楽しんでいただきたいと考えております。 ○議長(佐賀和樹 議員) 北橋議員。 ◆16番(北橋節男 議員) ありがとうございます。  ここでモニターをつけてください。(資料を表示)ちょっと漫画風なイラストなのですけれども、これが健口体操、口の体操ですね、グー、チョキ、パー、プーと。

大和市議会 2021-09-06 令和 3年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

自主防災組織に対してコロナ感染対策等をどう伝達されたのか。また、コロナ禍における災害が発生した場合の対応はどう調整していたのか。 ◎危機管理監 自主防災組織に対する支援として、年度当初、市内の南中北3か所で会長会議を開催するなどし、現状コロナ対策避難所運営方法等情報伝達をした。 ◆(赤嶺委員) コロナ禍において自然災害が発生した場合は、どう対応していくか。

平塚市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

予算につきましては、各学校に配当している予算のほか、国の学校保健特別対策事業費補助金を活用し、感染対策等学校教育活動継続支援事業として、国の補助基準に従って児童生徒数に応じた補助額を各学校支援しており、各校の状況に応じてバスの台数増など3密対策のために活用できるよう対応しております。  

大和市議会 2021-03-23 令和 3年  3月 定例会-03月23日-05号

次に、オリンピックパラリンピック観戦事業で、オリンピックが延期されたことで、これまで予定していた観戦の仕方、チケットの配付方法等、来年度実施するに当たって変更になる点はあるのかとの質疑に対して、感染対策等変更が生じることはあるかもしれないが、現段階では今年度企画したものと同様に考えているとの答弁でした。  

平塚市議会 2021-03-05 令和3年 総務経済常任委員会 本文 2021-03-05

ただ、それにプラスしまして、避難所に来るまでの一時避難場所での活動ですとか、地域が何を望んでいるかというところを聞き取っておりまして、市としては、感染対策等で増やしていきました防災資機材感染対策資器材を必ず使って避難所開設をしていただきたい。プラスアルファは、こういった訓練をやりたいと地域が求めるものを打合せの中でやっていきまして、そういったものも入れられたらいいと考えております。  

大和市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 文教市民経済常任委員会-03月02日-01号

指導室長 感染対策等変更が生じることはあるかもしれないが、現段階では今年度企画したものと同様に考えている。 ◆(高久委員) オリンピックパラリンピック観戦事業で、令和2年度は県の補助金が計上されていたが、令和3年度はなく、その分市費が増えている。どういう経過なのか。 ◎指導室長 県では補助金予算化されていることは聞いているが、幾らになるかまだ聞いていない。

茅ヶ崎市議会 2020-09-29 令和 2年 9月 第3回 定例会−09月29日-06号

昨年の台風19号と同規模台風が発生した場合、どのような感染対策等を講じるかを問う。昨年の台風19号時、避難所立ち上げは、近隣市町より後れての朝一番からの避難所開設となったが、高齢の方々等災害弱者避難を考えたときに、危険があるならば前日の午後からか、夕方にかけて避難をできるように考えたらどうかと思うがいかがか、伺います。  

茅ヶ崎市議会 2020-09-24 令和 2年 9月 第3回 定例会−09月24日-03号

市民の皆様や、病院利用されている患者さんが不安を抱くことのないよう、偏見や差別等生じさせないためにも、十分な感染対策等を講じながら診療に当たっていることなどを御理解いただくことに努めております。  続きまして、茅ヶ崎市立病院リバイバルロードマップに掲げた計画目標値に対する達成状況の詳細についてお答えいたします。  

大和市議会 2020-09-07 令和 2年  9月 基地対策特別委員会−09月07日-01号

当日はマック大佐から、現状感染状況は少数であると説明があり、基地内で行われている様々な感染予防対策等説明があり、大和市長綾瀬市長からも各市の感染状況感染対策等を双方で説明した。隣り合わせの基地と自治体であるので今後も緊密に連携して感染拡大防止に全力で取り組んでいくこと、必要な情報共有をしっかりしていくことを最終的に確認した。 ◆(大波委員) 現在も厚木基地米軍感染者数はゼロなのか。

大和市議会 2020-07-08 令和 2年  7月 文教市民経済常任委員会−07月08日-01号

産業活性課長 商品券印刷をはじめ、抽せん関係経費換金手続手数料広報PR費用に加え、コロナ感染対策等費用に使用の予定で進めている。 ◆(赤嶺委員) 各計上費用を示されたい。 ◎産業活性課長 具体の金額は今後詳細を詰めるが、商品券印刷が800万円程度販売関係が2000万円程度広報PRに1000万円程度と考える。 ◆(赤嶺委員) 各費用を合計すると3800万円である。残額は何の費用か。

三浦市議会 2020-06-17 令和 2年都市厚生常任委員会( 6月17日)

本日、陳情させていただいているのは、医療機関テナント等の支払いに関わる家賃補助制度ですとか、発熱外来等を行う診療所への経済支援感染対策等に係る費用の助成、または減収15%未満のセーフティーネット保証5号における信用保証料全額補助利子補給などの実質無利子化をお願いしておるところでございますけれども、これ、先日の第2次補正予算で様々カバーされている部分あるかと思いますけれども、持続化給付金に関しては

伊勢原市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会(第3日) 本文

国は、令和2年2月13日に第1弾として新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策を決定し、帰国者等への支援水際対策、国内感染対策等などを中心に、予備費103億円を含む総額153億円の対策を実行し、令和2年2月25日には新型コロナウイルス感染症対策基本方針を決定し、その中で、子どもたちの健康と安全を第一に考え、全国全ての小中学校等について、臨時休業の要請が行われ、その対応に伴い、学校給食休止対応

  • 1
  • 2