172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横浜市議会 2020-12-09 12月09日-17号

不妊治療助成所得制限の撤廃や保険適用実現、長年の待機児童問題の解決、携帯電話料金の引下げなど暮らしに寄り添う施策に加え、行政の縦割り既得権益前例主義の打破を進められています。総理が掲げる政策が具体化されつつある中、地方自治体との連携が欠かせない取組が多く、市長も大いに注目されているのではないでしょうか。 そこで、菅政権が掲げる政策への所感を市長にお伺いいたします。 

横浜市議会 2020-06-26 06月26日-09号

待機児童解消女性就労支援ネットワークづくりなどに力を注いできました。引き続き働く女性企業皆様の声をしっかりとお聞きして、その期待に応えられるように、全庁を挙げて女性が働きやすく活躍できるまち実現に向けて具体的な取組を着実に進めてまいります。 新型コロナウイルス感染症市民生活への影響について御質問いただきました。 

横浜市議会 2020-03-24 03月24日-05号

林市政がスタートし、子育て支援政策を掲げ、待機児童対策に取り組んだ時代、市民がさまざまな地域の資源を生み出し、サービスに結びつけてきたこと、そして、横浜市が子育て保育を両面から支え、ともに育ててきたことが、子育てしやすいまちのイメージをつくり出すことに成功しました。地域の多様なニーズ市民とともに知恵と工夫で応えてきた実践こそ、横浜の力であり、大きな魅力です。 

横浜市議会 2020-02-26 02月26日-04号

(「そうしたらIRをやめればいい」と呼ぶ者あり)非常に困難な課題であると認識しておりますが、保育所等待機児童ゼロを達成したように、市長リーダーシップのもと取り組んでいけば少子化の傾向を打破できるものと期待しております。 そこで、少子化対策の推進に向けた決意について市長に伺います。 少子化問題は、地方自治体だけの取り組みでは限界もあります。

横浜市議会 2020-02-21 02月21日-03号

市長は、就任以来、待機児童対策取り組み、働く女性が安心して子供を生み育てられる環境づくりを進めてきました。こども青少年局の予算を見ても、厳しい財政状況の中で前年度比3.6%増、さらには専門性を有した人材を安定的に確保し、各事業の質の向上を図ることに重点を置いています。保育の質の確保向上には、もちろん保育者の皆さんの力が必要ですが、保育者地域との連携や協力も欠かせないものだと思います。

横浜市議会 2020-02-13 02月13日-02号

緩和対象施設である企業主導型保育事業は、女性就労意欲高まり、今後も利用申請者数がふえていくと予測される中、待機児童対策を進めていく上で貴重な受け入れ枠となっています。しかし、一部の新聞報道によると、企業主導型保育事業は、短期間で開設できる仕組みになったことや認可保育所並み助成を受けられるようになったことにより急増した結果、経営の安定性保育質等に関し課題がある事業者もあるようであります。

横浜市議会 2019-09-20 09月20日-12号

多くの市政課題がある中で、今回のIRは新たな一つの挑戦となりますが、これまで林市長が市会とともに、責任ある議論を通じて待機児童対策を初めとするさまざまな横浜課題を乗り越えてきた事実は、多くの市民皆様が理解されていると思います。ゆえに、これまで以上に慎重な調査検討を重ね、どこまでも丁寧に市民関係団体への御理解が深まる取り組みを切に要望し、公明党横浜会議員団を代表しての賛成討論といたします。

横浜市議会 2019-02-21 02月21日-04号

市長といえば、待機児童ゼロを目指す待機児童対策をイメージする市民も多いかと思います。では、市長のお心の中で、この地域交通維持はどの程度の位置づけなのか、気になります。 そこで、地域交通維持充実に向けた市長のお考え、意気込みを伺います。 高齢社会では、地域交通確保課題はコンパクトなまちづくりなど郊外部まちのあり方にもかかわる課題と思います。

横浜市議会 2019-02-08 02月08日-02号

これまでも待機児童ゼロの実現女性、シニアの活躍支援など他都市に先駆けて取り組み成果を生み出してきました。また、保育所整備に加え、市立学校の教室の空調設置など現場課題に真摯に向き合い、どこまで踏み込むか議論がある中で決断を重ねてきました。これからも基礎自治体として、人を育み、安全、安心な暮らしを確かなものとする強い意思で取り組みを深化させていきます。 

横浜市議会 2018-12-19 12月19日-18号

保育子育て支援策拡充についての請願の内容は、児童福祉法第24条第1項の市町村の保育実施責任者認可、無認可問わず全ての保育施設事業の基本としてほしい、待機児童保留児童解消してほしい、兄弟児が同じ保育園に通えるようにしてほしい、保育所で働く職員が安心して働き続けられる賃金や労働環境にしてほしい、横浜市の保育士配置基準民間基準に引き上げてほしいというものです。 

横浜市議会 2018-12-11 12月11日-17号

現在、本市では、保育所待機児童解消に向けて全力を挙げて取り組んでいるということでありますが、これと同様に小学生の留守家庭児童対策もますます重要性を増しています。本市では、留守家庭児童放課後の居場所として、放課後キッズクラブ放課後児童クラブの2事業があり、どちらも子供たちにとってなくてはならない事業だと考えます。

横浜市議会 2018-09-14 09月14日-12号

本市では、平成25年4月に待機児童ゼロを達成し、その後も保育ニーズに対する保育所整備を進め、ことし4月の待機児童数は63名でございました。区役所を含め全市一丸となった取り組み成果であり、その努力には一定の評価ができると思います。 しかし、整備を進める一方、保育所現場においては保育士不足が深刻で、保育士確保できないために、やむを得ず児童受け入れを抑制している園もあると聞いております。

横浜市議会 2018-09-11 09月11日-11号

前回の横浜市中期4か年計画を振り返っての評価点数についてですが、郊外部活性化や花と緑あふれるまちづくり、新たなMICE拠点整備保育所待機児童対策などにしっかりと取り組んだ結果、全体として目標をおおむね達成しております。それを点数評価するのはなかなか難しいのですが、合格点はいただけるのではないかと考えております。 

横浜市議会 2018-03-23 03月23日-06号

また、保育教育における人材確保と質の向上取り組みとして、保育士宿舎借り上げ助成経験年数7年以上の全ての保育士等において処遇改善を実施するなど、待機児童解消へ向けた取り組みも強化されます。これらはまさに次の世代へ横浜をつなぐ取り組みに直結しています。今後の人材確保取り組みに期待します。 次に、教育環境充実についてです。

横浜市議会 2018-02-23 02月23日-03号

保育所等整備による待機児童対策は、今後も力を入れていくべき重要な施策であると考えています。施策を進めていくに当たり、保育士確保が喫緊の課題となっているところであります。保育士不足は全国的な課題でありますが、特に首都圏では深刻な状況です。保育現場から、保育士の離職、転職が多く、採用できないといった声や、保育士養成校からは、入学者が減ってきているといった声を聞きます。