藤沢市議会 2020-06-22 令和 2年 6月 議会運営委員会−06月22日-06号
こちらは、建設経済常任委員会の山口委員長の御報告の後、報告に対する質疑を省略いただきまして、討論の後、2回に分けて採決をお願いいたします。まず1回目は、議案第13号、第18号、第23号の3件について、簡易採決でお願いをいたします。2回目は、議案第17号について、起立採決でお願いをいたします。討論でございますが、1番、土屋議員から議案第17号について反対の討論通告がございます。
こちらは、建設経済常任委員会の山口委員長の御報告の後、報告に対する質疑を省略いただきまして、討論の後、2回に分けて採決をお願いいたします。まず1回目は、議案第13号、第18号、第23号の3件について、簡易採決でお願いをいたします。2回目は、議案第17号について、起立採決でお願いをいたします。討論でございますが、1番、土屋議員から議案第17号について反対の討論通告がございます。
委員の皆様の市当局との活発な質疑や御議論が進むような議事運営に、山口委員長をお支えしながら進めてまいりたいというふうに思っておりますので、どうぞこの1年よろしくお願いいたします。ありがとうございました。(拍手) ────────────────────────────── ○山口政哉 委員長 お諮りいたします。
山口委員長をお支えいたしまして、この1年間、円滑な運営ができるように一生懸命頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。(拍手) ────────────────────────────── ○山口政哉 委員長 お諮りいたします。委員会の日程は、お手元に配付したとおり進行したいと思いますが、御異議ありませんか。
山口委員長。 ○企画振興常任委員会委員長(山口 進君) ただいま議題となりました、陳情第30-10号、横田ラプコンの撤廃を求める意見書の提出を求める陳情書については、本定例会・第1日目で企画振興常任委員会に付託され、休会中の審査となっておりましたが、去る12月6日に委員会を開催し、審査が終了しましたので、委員長報告を行います。
山口委員長。 ○企画振興常任委員長(山口 進君) ただいま議題となりました、陳情第29-3号、神奈川県最低賃金改定等に関する意見書を国に提出することを求める陳情については、本定例会第1日目で企画振興常任委員会に付託され、休会中の審査となっておりましたが、去る6月8日に委員会を開催し、審査が終了しましたので、委員長報告を行います。
まず、決算特別委員会の報告は、山口委員長のほうからお願いをすることになります。 そして、討論の順序ですが、資料1番、3ページにございますので、ちょっとお開きいただければと思います。 こちらにつきましては、まず、各議案に対する反対、賛成の状況と、同一の場合は大会派順ということを踏まえさせていただいて、順番についてはこの表にあるとおりということでお願いをしたいと思います。
────────────────────────────── 〔山口委員長・竹村副委員長登壇〕 ○山口幸雄 委員長 皆さんにごあいさつを申し上げたいと思います。 月曜日から金曜日まで長時間にわたり決算特別委員会、本当に皆さんの活発な意見、本当にこの経済の不況の中で皆様の貴重な意見をお伺いいたしまして、藤沢市議会も大丈夫だなと、私も認識したところでもございます。
────────────────────────────── 〔山口委員長・竹村副委員長登壇〕 ○山口幸雄 委員長 こんにちは。委員長に指名いただきました山口でございます。 ことしは、本当に3・11から、また、この台風も大変日本全国吹き荒れまして、きのうは本当に江の島の中でも、私のマンションの1階のシャッターも風によって破られました。
それから私が担当しておりました部分で、前山口委員長の方からまた多くのメンバーから委員報酬等特別委員会のことが話がありまして、この間に打ち合わせ会議のときに少し発言をさせていただきましたけれども、流れとしては皆さん議運の方でという流れになっておりますので、ここについてはちょっと委員長どうなさるか。
前回にお願いいたしました資料につきまして、土橋委員と鈴木委員からいただいた資料をもとに山口委員長と議長と私で打ち合わせをした際にも、その資料の中の内容を踏まえてということですので、先ほど参考資料として書かしていただいた部分は土橋委員から御提示があったこの資料でこうやってやるべきではないかということを入れた、今の私が申し上げた文書になっております。
まず、報告としまして、旧吉田茂邸再建特別委員会の報告について、特別委員会委員長の山口委員長から報告を受けたいと思います。 次に、議案35号「大磯町旧吉田茂邸再建基金条例」につきまして、提案をし、その議案についての質疑、討論、採決ということで進めていきたいと思います。
基金の窓口は23日に開設したい、もう既にマスコミ、その他に発表したとの中島委員長の発言を一応全体で了承したという委員会の様子が、山口委員長のほうから説明がありました。
まず1点なんですが、山口委員長と同じように、私もこのメンバーを何人か知っているので、何人かから電話があったんですが、まず一つ、委員長というんですか、中島さんが話すことは全部町を代表しているような話し方なんですが、町がもう復元というものをはっきり中島さんに頼んでいるのかどうなのか。 今の意見でも、私は聞いてびっくりするのだけれども、商工会の会長は受けないと言っているんですね。
実際、7月にこれがオール大磯議会であるということになると、形としては、何か山口委員長による委員長報告みたいなもの、コンセプト提案であってもある程度7月の臨時議会あたりに、何かが大磯町、オール大磯でいくという形だと思いますので、そのためには議会運営委員会の日程とかいろんなことを考えると、スケジュール的にもう少し具体的なスケジュールを、正副委員長が今度打ち合わせをするときに頭に入れてしていただけないかなと
それと、4月の臨時議会で基金条例が否決されたということで、吉田邸のことで私はすごく心配しているんだ、何とかならないのか、寄附をする方法はないのかというような問い合わせ、そういうものをいただいているかどうかということと、例えばいま吉田邸のことで寄附をしたい、民間のほうの基金というのもこれからきちっと整備していかなければだめだというときであれば、先ほど山口委員長から出ましたように、歴史的建造物を整備していく
○旧吉田茂邸再建特別委員会副委員長(山田喜一君) いま委員長から指名されました山田ですけど、そういうことで、山口委員長と一緒に、旧吉田茂邸再建特別委員会の審議について、皆さんの意見が十分反映できるように頑張りますので、よろしくお願いします。 ◎議題(2) 旧吉田茂邸再建について ○旧吉田茂邸再建特別委員会委員長(山口陽一君) それでは、座ったまま議事を進行させていただきます。
〔山口委員長・橋本副委員長登壇〕 ○山口幸雄 委員長 皆さん、実質7日間にわたる予算委員会の審査、本当に御協力ありがとうございました。また、理事者の方々にもお礼を申し上げます。 今回、幸いにも、副委員長の橋本委員が本当に一生懸命私のサポートをしていただきました。その結果、こういう皆さんとともに無事に済んだことだと思っております。ありがとうございました。
────────────────────────────── 〔山口委員長・橋本副委員長登壇〕 ○山口幸雄 委員長 皆さん、こんにちは。御指名いただきまして委員長の責務を十分頑張って務めたいと思います。幸いに、副委員長には橋本委員がなりまして、私のよきパートナーとしてこの7日間の日程を乗り切っていきたいと思います。
山口委員長、登壇をお願いいたします。 午前中、委員長から審査の結果について報告願いました。この報告に基づき、質疑を受けたいと思います。 質疑のある方。 (「なし」の声あり) ○議長(百瀬恵美子君) 質疑を終了いたします。御苦労さまでした。 ○議長(百瀬恵美子君) これより討論に入ります。 はじめに、原案に反対する方の発言を許可します。 鈴木京子議員。
なお、総務常任委員会の報告については山口委員長から。 それから、これらの案件について討論の通告がございます。まず、議席番号5番の加藤なを子議員から議案第105号及び請願19第5号について、次に、議席番号19番の三野議員から請願19第5号について、次に、議席番号25番の竹内議員からも請願19第5号について、討論の通告がございます。