小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号
新規感染者数は、全国的に増加速度が緩やかになってきたものの、依然として増加が続いており、小田原保健福祉事務所管内においても増加傾向にあるだけでなく、今年は、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されております。
新規感染者数は、全国的に増加速度が緩やかになってきたものの、依然として増加が続いており、小田原保健福祉事務所管内においても増加傾向にあるだけでなく、今年は、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されております。
また、小田原保健福祉事務所からの情報提供やタウン紙への広告等により周知を図るとともに、各医療機関に支援制度についての情報提供をしており、周知に御協力いただいております。自宅療養者の外出制限も緩和されたところでございますが、今後も、支援が必要な方に情報が届くよう、制度の周知に努めてまいります。 次に、大項目2、旧統一教会との関係につきまして、経緯などを含め御説明、御答弁いたします。
これまでも、新型コロナウイルス感染症対策や各種事業の実施に当たりましては、県のレベル分類や小田原保健福祉事務所等からの助言を参考に、その都度、対策の強化や緩和、事業の実施の可否について判断してまいりました。引き続き、感染状況をしっかりと踏まえ、必要な対策を講じるとともに、事業実施の判断を行ってまいりたいと存じます。 以上でございます。
これまで、県のステージ判断や小田原保健福祉事務所等からの助言を参考に、国や県の感染予防対策に準じた取組やワクチン接種と感染予防に関する市民への広報・周知を行ってまいりました。引き続き、指標の変化に応じて、対策の強化や緩和、広報・周知すべき内容などについて対応を判断してまいります。 以上でございます。
医療法に係る監督行政機関である神奈川県小田原保健福祉事務所に、本市の周産期医療機関に係る状況を確認いたしましたが、医療の安全の確保の観点で、全ての医療機関に対して監督しているとのことでございます。 次に、救急車による転院要請の状況について質問がございました。個別医療機関に係る救急車による搬送の状況につきましては、原則公表しておりません。
そして小田原保健福祉事務所は、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町の1市3町で約21万人となっています。あとは、厚木保健福祉事務所はセンターという形で大和市、綾瀬市を所管しています。それぞれの保健福祉事務所にはセンターが設置されているのですけれども、そう考えますと、この厚木保健福祉事務所の規模は大き過ぎるのではないかなと思うのですね。
新型コロナウイルス感染症対策については、病床使用率や新規感染者数、PCR検査の陽性率などを踏まえた県のステージ判断や、小田原保健福祉事務所等からの助言を参考に、その都度、対策の強化や緩和、広報・周知すべき内容などについて判断してございます。 以上でございます。
このことに関しては、先ほど病院長からも答弁がありましたけれども、先々週ですか、9月11日のタウンニュースでもって、地域療養ということで、守屋市長はじめ川口病院長、また小田原医師会長、そして消防長、そして小田原保健福祉事務所長の皆さんの対談の記事が載っておりました。
支援ニーズにつきましては、関係課や市社会福祉協議会、小田原保健福祉事務所等の関係機関との情報共有や、事例を踏まえた支援方法の検討等を通じながら把握に努めておりまして、ひきこもりへの支援策に反映をしているところでございます。 次に、ひきこもりの相談窓口の周知について質問がございました。
本市では、国や県における感染状況等の分析や対策方針等を踏まえるとともに、必要に応じ、市立病院長や小田原市医師会長、小田原保健福祉事務所から助言を得て対策方針を決定しております。 ◆24番(小谷英次郎君) これまでの一問一答のやり取りを振り返ってまとめてみたいと思うのですけれども、私は、失礼ですが、市長のCOVID-19対策を全く評価していません。
◆26番(田中利恵子君) 対応が大変になる前に、ぜひ、自宅療養者の療養サポート、これは小田原保健福祉事務所と県が連携して行っていただきたいということも申し上げまして、次に移らせていただきます。ぜひアクションを起こしてくださるよう、繰り返しになりますが、求めさせていただきます。 次に、中小企業、個人事業主、労働者に対しての十分な補償と生活支援について伺います。
本市におきましても、「神奈川県小田原保健福祉事務所管内の新型コロナウイルス感染者情報」は、12月13日時点で111名を超える状況となりました。推定発生事由が様々な中におきまして、ますます切迫している状況でございます。感染症拡大防止を推進していくためにも、早急にワクチン接種体制を整備していく必要があります。
今後、仮に臨時休業の要請があった場合には、即座に休業とはせずに、文部科学省から示されました衛生管理マニュアルを参考に、小田原保健福祉事務所や小田原市学校保健会と協議し、地域の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況等を踏まえて判断いたします。いずれにいたしましても、関係者への周知等、準備に時間を要することから、速やかに対応してまいりたいと考えております。
◯社会福祉課長【小澤 忍君】 障がい福祉のあり方検討会の構成員につきましては、湯河原町・真鶴町肢体不自由児者父母の会、よつばの会、それに精神保健福祉ボランティアグループとまり木、地域作業所たんぽぽ、ともみの会、民生委員児童委員、小田原保健福祉事務所保健福祉課、町社会福祉協議会、以上になります。
これまでの感染拡大を経た中で、小田原保健福祉事務所による調整の下、行政や医療機関等により、課題であった新型コロナウイルス感染症の疑似症患者の医療体制について検討してまいりました。その結果、県立足柄上病院と小田原市立病院が病床を拡大・確保して、疑似症患者の速やかな受入れを継続することにいたしました。
教育委員会では、文部科学省が作成した「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に従って、小田原保健福祉事務所及び学校保健会と調整しながら、地域の感染レベルに応じた学校の行動基準を定め、新型コロナウイルス感染症対策に努めております。そのような中、8月5日時点において、地域の感染者が増加していること等を踏まえまして、感染レベルを最も高いレベル3といたしました。
また、助成制度や相談先について、市のホームページの外に保健医療福祉センター、また、小田原保健福祉事務所足柄上センターの窓口での散らしの配架等によって周知を図っているところであります。 今後も不妊に悩む方々の精神的負担を少しでも軽減できるような制度や相談先のなお一層分かりやすい周知等に努めてまいりたいと考えております。
現状では、議員がおっしゃるような方たちについては、県が各保健福祉事務所の所管地域ごと、この辺ですと1市5町、足柄上地区の1市5町になりますけれども、ここに地域医療体制対策会議、これを設置しまして、先ほどおっしゃられました足柄上医師会ですとか足柄歯科医師会、小田原薬剤師会、松田警察や小田原市消防、その外に1市5町の担当者が入りまして、小田原保健福祉事務所足柄上センター、これが中心となって、足柄上地区における
本市では、学校において新型コロナウイルス感染症の感染者が出た場合の対応につきましては、小田原保健福祉事務所や学校保健会と調整の上、保健福祉事務所が行う調査への協力や学校の消毒等を行うために、判明した日及び翌日を臨時休業とすることとしました。
本市では、相談支援員が当事者や家族の状況を早期に把握し、精神疾患などが疑われる場合には、保健師と同行訪問を行い、医療機関への受診を促しますとともに、小田原保健福祉事務所の精神保健福祉士につなげるなど、専門職と連携しながら支援を行っております。 次に、家族への支援についてであります。