141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

先般内示を受けております脱炭素化に向けた国の交付金、この活用も検討しているところでございまして、2030年、その先の2050年を見据えた再生可能エネルギー導入拡大を引き続き促進してまいりたい、このように考えております。 以上でございます。 ◆19番(井上昌彦君) ただいま環境部長より、再生可能エネルギー導入拡大を引き続き促進していくとの答弁がありました。

大和市議会 2022-03-16 令和 4年  3月 定例会-03月16日-03号

改定された地球温暖化対策計画には、2050年に温室効果ガス排出量実質ゼロにするカーボンニュートラル実現と、中間年である2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で46%削減する目標を明記、具体策として、再生可能エネルギー導入拡大建築物省エネ断熱化、また、2030年度までに100以上の脱炭素先行地域の創出などを掲げています。  

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

再生可能エネルギー導入拡大は世界的な潮流であり、本市蓄電池導入モデル事業は、この分野においてそれらを踏まえた先進的な取組であると考えます。今回の再生可能エネルギー地域活用はさらに次のステップへと進み、行政として大きく踏み込んだ印象を受けます。2030年に向けて、カーボンニュートラル社会実現に向けた方策についてお伺いします。 

大和市議会 2021-12-16 令和 3年 12月 定例会-12月16日-04号

エネルギーの低炭素化には、このようなCO2排出ゼロである非化石燃料導入拡大が求められます。  世界の多くの国で既に基幹電源となりつつある自然エネルギーですが、日本ではまだ浸透していません。さらに、政府が2030年までに掲げた22から24%の電源自然エネルギーで賄うという目標も、多くの先進国と比べると前向きなものとは言えないかもしれません。

海老名市議会 2021-12-13 令和 3年12月 第4回定例会-12月13日-02号

徹底した省エネ再生エネルギー導入拡大などが柱で、各部門ごとに求める削減率も示していて、前回16年に策定した、30年度に26パーセント削減する目標を約20パーセント分積み増ししました。再エネを大量導入することで10パーセントほど排出量を削減できると見込み、家庭部門では、従来の39パーセントから66パーセントとし、既に実績で23パーセント減らしていますが、さらに加速させるとしています。  

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

また、地方創生における再生可能エネルギー導入拡大推進、具体的には、都道府県や政令市、中核市に対し、地域内での太陽光や風力発電導入目標を定めるよう義務づけました。市町村にも努力規定として対応を求めています。  何点かお伺いいたします。小項目1、脱炭素社会へ向けて改正地球温暖化対策推進法が成立したことへの本市の御所見をお伺いいたします。  

小田原市議会 2021-09-17 09月17日-05号

本市では、再生可能エネルギー導入拡大や効果的な利活用仕組みづくり、ライフスタイルの転換を一層加速させ、地域における脱酸素社会実現に向け、先行的に取り組んでまいります。 以上をもちまして、2番鈴木議員の御質問に対しての答弁といたします。 ◆2番(鈴木敦子君) それでは、再質問させていただきます。 

海老名市議会 2021-06-18 令和 3年 6月 第2回定例会−06月18日-04号

地産地消の再生可能エネルギー導入拡大は、二酸化炭素を減らす最も有効な手段であり、2030年の基本計画では再生可能エネルギー電力目標を上げることが脱炭素社会への大きな岐路になります。地球上のあらゆる生物が直面している地球温暖化危機的状況への対策は、再生可能エネルギーの大幅な拡大をいち早く進めることです。  以上のことから、国に対して次のとおり要望します。  

横須賀市議会 2021-06-02 06月02日-01号

二酸化炭素排出量削減のためには、再生可能エネルギー導入、拡大は必要不可欠だと考えていますので、積極的に取り組んでいく予定です。 次に、官民連携についてです。 目まぐるしく状況が変化する地球温暖化対策については、本市スピード感を持って取組を進めるためには、事業者の協力、連携は不可欠だと考えています。

藤沢市議会 2021-03-15 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

◎三上 都市整備部参事 村岡周辺地区まちづくりを進める際には、その時々の技術革新まちづくりの新しい考え方を導入しまして、利便性の向上とともに、少子超高齢社会や脱炭素社会などといった社会的な課題の解決に先導的に取り組みまして、さらに、それらを市全域導入拡大を図ることを目指すものでございます。

小田原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

環境エネルギー] 環境エネルギー分野取組につきましては、令和2年10月に、小田原市、箱根町の行政、議会、自治会及び小田原箱根商工会議所の7団体が共同で宣言した小田原箱根気候変動ワンチーム宣言を踏まえ、2050年までのCO2排出量実質ゼロに向けて、気候変動にも対応した環境負荷の小さい再生可能エネルギー導入拡大推進します。 

大和市議会 2020-09-25 令和 2年  9月 定例会-09月25日-05号

また、個別に表明している神奈川県鎌倉市では、公共施設における再生可能エネルギーの率先的な導入及び調達、電気自動車導入拡大等、地域の未利用エネルギーバイオマス等)の導入を促進するための補助金制度充実温室効果ガス吸収作用の強化のため、森林吸収源対策都市緑化取組充実を進めています。

小田原市議会 2020-09-17 09月17日-06号

本市では、東日本大震災後に野心的な目標を掲げ、再生可能エネルギー導入拡大に取り組みつつ、現在は蓄電池電気自動車活用した効率的な制御等の視点も加え、着実に歩みを進めているところでございます。一方で、多様な働き方やデジタル社会への転換、低炭素から脱炭素へのシフトなど、地域を取り巻く状況は複雑さを増しております。

川崎市議会 2020-08-28 令和 2年  8月環境委員会-08月28日-01号

3点目ですが、国が進める地域再生可能エネルギー導入拡大分散型エネルギーシステム構築による脱炭素化強靱化の観点でも検討していくことが重要となるところでございます。  次に、4、他都市で行われている主な事業スキームについてでございますが、主な事業スキームの概要を表にまとめております。