11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

木に見立てた、当初木の柵を想定していたんですけれども、やはり経年劣化に弱いですとか、そのささくれ等もございますので、東大、今、現地見ていただくとC地区のところを外周をいわゆる擬木、木に模したコンクリートのしっかりしたくい、プラスチックのくいなんですけれども、太陽等の劣化にも強いという内容なんですが、そういったそのいわゆる擬木を打ち込んで、2段でロープを、しかも茶色でちょっと環境に配慮したようなデザイン

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

太陽の光を浴びる、そして新鮮な森の空気を吸って、ビタミンBとかビタミンD3という免疫をつくる可能性がある物質も注目されておりますし、また、視力の回復のためにもよいことは、世界的にも知られています。  自然と風土の力を生かす協働について、さらに職員の知見を高めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

二宮町議会 2019-12-06 令和元年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

48: ◯企画政策課長宮嶋智也君】 太陽光とか紫外線を浴びるということで、屋外プール、これに限らず、公園ですとか運動場、さまざまにあると思うんですけれども、袖が浦プールを含めて、袖が浦公園の今後の活用については、子どもたち外遊びの場所、こういったものも視野に入れて、地域の方との話し合いを進めて今後の検討をしていきたいと考えています。

二宮町議会 2014-03-11 平成26年第1回(3月)定例会(第11日目) 本文

228: ◯防災安全課長小椋淳喜君】 LPガス発電ということで、今、議員さんが言われたように、液化石油ガスを使っての発電は、発電時間が長いという効率においてすぐれているということもわかりますし、発電機の中で太陽蓄電池と比較すると、それよりも安価に設置できるという利点があります。

二宮町議会 2009-06-06 平成21年第2回(6月)定例会(第6日目) 本文

日常的に子どもたちへの環境教育が、これを見てできるという効果もありますので、全面取りつけというのはやっぱり厳しいかもしれませんけれども、少ない予算で、例えば小さなパネルでも取りつけて、一部の照明に使っていくとか、あと太陽エネルギーが還元されている様子がわかるように工夫をしていくことも大事ではないかと思うのですけれども、環境教育として取り入れていくという必要性はどのようにとらえているか、お伺いしたいと

二宮町議会 2006-09-12 平成18年第3回(9月)定例会(第12日目) 本文

その発注に当たりましては、複数の設計業者を対象とした提案型のプロポーザル方式を採用したいと、今、考えてございますので、この中で熱源についての考え方、あるいは比較検討の方法なども提案していただいて、それを建設委員会の中でも審議していただいて決定していきたいということでございますので、今の段階で、ガスがいいのか、電気がいいのか、太陽熱がいいのかということは、よくいろいろな議論をした中で決めていきたいと思

二宮町議会 2005-06-06 平成17年第2回(6月)定例会(第6日目) 本文

平成15年に開設したITふれあい館の建設時に設置した太陽光発電システムですが、これは太陽エネルギーを活用し、CO2等の発生を抑え、消費電力を2割近く削減し、その上、余った電力電力会社に売ることにより電気料金の軽減にもなるという、今、省エネ対策温暖化防止対策として最も推奨されているものであります。これを近隣の町に先駆け、いち早く導入されたことに対しては高く評価しております。  

二宮町議会 2005-03-24 平成17年第1回(3月)定例会(第24日目) 本文

東海道新幹線東京大阪間の開通、太陽の塔をモチーフに大阪万国博覧会が開催され、続いて、東京オリンピックの開催など、高度成長を続けてきた日本経済が、昭和48年(1973年)暮れのオイルショックを契機にして経済は一転し、低成長時代に移行、さらに、歴史的に例を見ないバブルがはじけて不況のどん底に落ち込み、国の財政はもちろんのこと、地方自治体の財政も厳しい事態にさらされております。

  • 1