海老名市議会 2022-12-12 令和 4年12月 第4回定例会-12月12日-02号
市は、不登校支援団体連絡協議会の参加団体に対して、業務委託という形で事業経費などを支援もしていただいているということで、本当に感謝申し上げたいと思います。ここで質問したいのは、教育支援教室びなるーむというところがありまして、そこの在籍数は今何人いるのか、そのことについてお聞きしたいと思います。 ○議長(宇田川希 議員) 教育部長。
市は、不登校支援団体連絡協議会の参加団体に対して、業務委託という形で事業経費などを支援もしていただいているということで、本当に感謝申し上げたいと思います。ここで質問したいのは、教育支援教室びなるーむというところがありまして、そこの在籍数は今何人いるのか、そのことについてお聞きしたいと思います。 ○議長(宇田川希 議員) 教育部長。
また、参加団体が販売する飲食物の準備で中学校調理室を使用するなど、3年ぶりの公民館まつりで地域との交流の輪を広げることができたと思っております。
27 ◯生活環境課長 昨年度の自治会の参加団体数でございますが、61団体ございました。全体の参加団体数は173団体でございまして、そのうち61団体が自治会でございました。
令和4年1月に行われた消防出初め式につきましては規模縮小ということで、参加団体5団体の事業所の方々約80名近くに出初め式の参加をお断りいたしまして、なおかつ消防団員の方も、令和2年ですと650人の参加でしたが、令和4年につきましては消防団の方は300人ということで、約350人の減に縮小させていただきまして、令和4年1月の消防出初め式を開催させていただきました。
◎教育担当理事(小宮洋子) まず、今年度の連絡協議会の参加団体数は11団体でございます。それぞれの活動内容といたしましては、不登校の児童生徒に居場所を提供する団体、学習支援をする団体、もちろん両方を兼ね備えているところもございます。
今後、所有者の高齢化等により適切な管理がされない森林が増えることが予想される中で森林の管理を推進していくには、里山づくり推進協議会の活動やその参加団体の個々の活動などが重要な役割を担っていくと思います。 日頃から団体活動の状況や町の森林に関する情報を共有し連携を図っていくとともに、各団体等から森林保全についてご意見をいただき、町として具体的に取り組むべきことを検討していきたいと考えています。
現在、最終的な参加団体に対しての意向確認をしているところでございまして、4月末までに設立総会を開催して、新たな組織を立ち上げていきたいと考えております。 ◆倉橋正美 委員 多くの団体が参加を希望されているという部分では非常に期待をしていきたいなと思っておりますけれども、それでは、行政のほうとして新組織への財政的支援、運営において、何か期待されていることというのはあるのでしょうか。
現在、宿泊施設の補助という部分につきましては、一部補助、助成を行っているところですが、確かに参加団体からも、よりそういった補助額の充実というところもお声もいただいております。そういった部分は検討してまいりたいと考えております。
◎障がい福祉課長 参加者や参加団体への補助でなく、県に負担金を支出している。ポスターやチラシ等も基本的には県で作成したものを市が周知啓発に活用している。市としては主に大会へのエントリーや、国体に参加する際の推薦の事務を行っている。 ◆(金原委員) 障害者スポーツに挑戦する市民がいることをさらに周知してほしい。私も神奈川県障害者スポーツサポーターであるが、そのさらなる普及にも努めてほしい。
今後につきましては、当該制度による樹木の維持管理の在り方について、参加団体の御意見をいただきながら検討してまいりたいと考えております。 ○中村昌治議長 関根議員。 ◆14番(関根雅吾郎議員) 街路樹の必要性には、景観、防災、騒音、交通安全などがあるということですが、そのために3億円をかけるのか。
また、神奈川電子自治体共同運営サービスへの負担金は、各参加団体の人口割等で負担額が決定されているものですが、システムの更新等に伴いまして令和2年6月からの負担金が減額されました。そのため、令和3年度予算においては、減額後の負担額が通年化されるということから、前年に比べて減額が生じているものでございます。
今後、今回の訓練を通じた成果、課題を踏まえ、地域特性や参加団体の状況に応じた様々な災害対応訓練を企画、実施できるよう取り組んでまいります。
引き続き、町といたしましては、参加団体からのご意見を収集するとともに、協力・連携をとりながら、防災意識の向上に努めてまいりたいと思います。 報告は以上でございます。 ◯委員長【松井一寿君】 次に、菅沼参事。
755: ◯7番【小笠原陶子君】 ぜひ参加団体の中で、お子さんがどういうふうに関わっているのかということも、常日頃、環境づくりに意識を持って、その団体の中でどういうような動きをしているかというのを認識していただければありがたいと思います。
エコフェスタにのみやの参加団体のNPOは、若者団体と協働して手遅れになる前にと山林整備の計画を立てるところです。特に最も植生の多い吾妻山が重要と考えます。吾妻山はこの風土にとって非常に重要です。しかしながら、以前も議会で申し上げましたが、荒れて倒木だらけ、崩落の跡があちこちに見られる。激甚化する風水害は大きな山崩れを起こす可能性が高い。
なお、今回不参加であった前回の参加団体に対して、サウンディング調査とは別に不参加であった理由等を確認するためにヒアリングを行いまして、その結果は、新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、当面、事業への参画が困難になったことが不参加の理由でございました。
えびなっ子スクール、今の参加団体について、公募等で選ばれているのか、それにエントリーする基準があるのかどうなのかということも少し教えてください。 ◎学び支援課長 えびなっ子スクールに賛同いただいている協力者や団体の方々は現在117団体登録がございます。登録に当たっては、特に基準とか募集という形では行ってはおりません。
警備員の確保状況によっては、祭りの実行委員や参加団体などにも協力をお願いするとの答弁がありました。また、新たに始まる骨髄移植ドナー支援事業は、ドナーとドナーの勤務する事業所に対し、骨髄等の提供に要する検査や入院期間中の経済的支援を行うものだが、既に休暇制度を導入している事業所は対象外となっている。
本市の交通安全対策協議会の啓発活動については、市ホームページに、写真などにより紹介しているところでございますけれども、今後は、参加団体の紹介も加えるなど、充実していきたいと考えております。 以上となります。