53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2020-11-19 令和 2年 11月文教委員会-11月19日-01号

主な理由といたしましては、それぞれの施設形状等が特殊なため、例えば、半地下になっているような構造で換気の問題があるということで、そのような理由で当初より設置したと聞いてございます。 ◆大庭裕子 委員 そうすると、この体育館整備されたときに、もうついたということでいいですか。それは何年についたんでしょうか。

川崎市議会 2020-11-18 令和 2年 11月総務委員会-11月18日-01号

こういうところに今ペンシルハウスとかいって半地下駐車場などが非常に多くなっているところがありまして、ぜひともその辺に働きかけをして、実際に商業施設のほうで開放していただいたところもあるようなので、これは推進してほしいなと思うんですが、取組はいかがでしょうか。 ◎森 危機管理室担当課長 車両で避難ということだと思います。

川崎市議会 2020-09-28 令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日)-09月28日-11号

また、大師河原地区では、令和元年台風第15号において、計画を超える1時間当たり69ミリの降雨があった際に、大師河原貯留管には約2万立方メートルの雨水が貯留され、対象区域における浸水被害半地下車庫1件のみに抑えられました。こうしたことから、浸水対策施設整備により、一定の効果が発揮されているものと考えております。以上でございます。

川崎市議会 2019-12-13 令和 1年 第5回定例会-12月13日-06号

この貯留管浸水対策としての効果でございますが、当該地区降雨量計画降雨量の時間雨量58ミリメートルを超え、時間雨量69ミリとなった台風第15号におきましても、貯留管に約2万立方メートルの雨水が入り、その結果、対象地域における浸水被害は、半地下車庫1件のみに軽減できたところでございます。

藤沢市議会 2019-09-18 令和 元年 9月 定例会−09月18日-04号

急な階段もたくさんの上りおりも大人のためだからと納得しておりまして、子ども室半地下です。屋外でも本が読めて風を感じる居場所でしたけれども、駅からはちょっと遠いなという感じを持っていました。間もなく建てかえ、藤沢の歴史と文化の継承が行われると思いますけれども、新しい藤沢市民が知の創造と人生が変わるような書籍、作者との出会いの場所にもなります。

平塚市議会 2018-06-05 平成30年6月定例会(第5日) 本文

さらに止水板については、半地下構造建物周辺に比べて敷地が低い建物などの出入り口設置することで、道路などからの雨水の侵入を防止する効果があることから、土のう設置と同様に自助対策としてテーブルやボードを利用した簡易止水板設置とあわせて紹介しています。  次に、5点目の被災者支援システムの今後の取り組みについてです。  

厚木市議会 2018-03-08 平成30年 市民福祉常任委員会 本文 2018-03-08

自転車等駐車場概要につきましては、平成10年7月から供用が開始され、地上3階を自転車用半地下原動機付自転車用に利用されており、自転車は1040台、原動機付自転車は179台を収容可能となっております。  それでは、条例の内容についてご説明申し上げますので、恐れ入りますが、議案書の2ページ、参考資料新旧対照表をごらんください。

川崎市議会 2015-07-06 平成27年 第3回定例会−07月06日-07号

この学校の給食調理室半地下のところに設置され、体育館側入り口給食職員などの出入り口から大雨や台風のときには大量に水が入り込んでくるために、土のうを30個積まなくてはならず、毎回大仕事になっているという訴えがありました。私も直接見てまいりました。子どもたちへの衛生上、また健康にとって重大問題であり、早急に調査し、入り口雨水が入り込まないような対策をすべきではないでしょうか、伺います。

川崎市議会 2014-12-19 平成26年 第4回定例会-12月19日-07号

特に藤崎2丁目周辺半地下構造の家屋が多くありまして、排水ポンプ設置されているものの、幹線道路が冠水してしまうために対応し切れず、半地下部分が水没してしまったという被害が発生しております。この周辺の抜本的な浸水対策が必要だと思います。今後の取り組み上下水道事業管理者に伺います。 ○議長(浅野文直) 上下水道事業管理者

川崎市議会 2014-08-28 平成26年  8月総務委員会−08月28日-01号

だから、これはあくまでも補助金を出すための条件額であって、もっと少なくても、例えば半地下でもこの補助金というのは出るんですよということを文科省から正式に聞いてきたものですから、やっぱりきちんとした正確な私たちに対する情報提供というのを教育委員会がやっていただくことが本当に大切だなというふうに思いました。

茅ヶ崎市議会 2014-08-18 平成26年 8月 全員協議会-08月18日-01号

一例として、左側赤囲み②整備課題だが、入り口広場ゾーントイレや築山に関する項目で、トイレ設備老朽化清潔感がない、半地下で暗い等が挙げられている。トイレについては、本年3月に寄贈いただいた井戸を洗浄水として現在活用しているが、下水道が損壊した場合の排水面においては災害対応にはなっていないことなどもあり、建てかえの方向で検討していくことを考えている。  

平塚市議会 2013-06-04 平成25年6月定例会(第4日) 本文

しかし、こちらの内水ハザードマップだと、そのような自分の財産を守るとか、命を守るとか、そういった観点からの、ちょっと御指摘というのが少ないので、もうちょっと被害に遭わないためにはどうするのかという、地下室とか半地下の部屋が非常に危ないとか、あとマンホールが吹き飛んで、マンホールのあいているところに、それこそ吸い込まれるような、そういった危険があるとか、そういった指摘とか、あとは手づくりの水を防ぐような

川崎市議会 2013-01-23 平成25年  1月まちづくり委員会-01月23日-01号

半地下でつくるというのであればまだわかりますけれども、光を取り入れた構造にするプールとか。皮膚がんのこともあるので、子どもたちも光をそんなに浴びては今いけないよということになっていますから、そういうものも踏まえて、どういうふうにつくるのかを考えていかなければいけないと思うんです。だから、安易過ぎるというのもあるので、正確な部分がわかったら、今後、また出していただければと思います。

川崎市議会 2012-05-31 平成24年  5月まちづくり委員会−05月31日-01号

位置といたしましては、緑ヶ丘霊堂の参道を挟みまして反対側場所でございまして、構造は、半地下式、2階建て建築面積は約40平方メートルで、遺骨を約1万2千体収蔵できる施設でございます。なお、(仮称)無縁合葬墓整備につきましては、24年度基本・実施設計、25年度整備工事、26年度供用開始を考えており、無縁改葬手続きと連動した整備を行ってまいりたいと考えております。  

大和市議会 2011-09-22 平成23年  9月 定例会−09月22日-04号

2点目、次に防止対策ですが、最近は敷地有効利用ということで、地下室半地下駐車場をつくったりするケースが見受けられます。このようなケースでも下水道逆流現象が起こるということで、群馬県高崎市では下水道逆流防止弁設置を広報で呼びかけていますし、下水道事業者は、コンクリート管でも塩ビ管でも、どんな下水管にも取りつけられる下水汚水逆流防止弁を発売しているとのことです。

川崎市議会 2011-07-22 平成23年  7月まちづくり委員会-07月22日-01号

その原因が、地下階半地下のこういうところを、それも河川に近いところに半地下をつくるというその発想が、人の命を何と思っているのかというぐらいの認識を持つんです。そのために4階建てにする、地上3階、地下1階、そのためにわざわざ9.98メートルと。もとは9.99メートルという、ぎりぎりに建築するということなんですけれども、順番に伺ってみたいと思うんです。  

川崎市議会 2010-11-05 平成22年 11月まちづくり委員会-11月05日-01号

それで、今、日照、プライバシーとおっしゃいましたけれども、この日照図、済みません、私も専門家ではないのでよくわからない部分があるのですが、相対しました道路反対側のマンションの造りが、実は1階が地下になっているんだ、半地下になっているということで、そこの日照が非常に得られないのではないかという危惧を住民の方々はしているようでございます。

川崎市議会 2010-07-21 平成22年  7月まちづくり委員会-07月21日-01号

また、その南側には小杉第一公園を整備し、半地下形式で約420台の駐輪場を計画しております。  建物概要につきましては、資料右下断面図をごらんください。建物地下2階、地上39階建て、高さは約150メートルでございます。黄色く塗られた部分分譲住宅でございます。低層部分オレンジ部分商業施設、紫色で示された5階と6階の部分には約4,500平方メートルの規模で新中原図書館整備されます。