15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小田原市議会 2018-03-01 03月01日-03号

(2)として、公契約条例制定すべきと考えます。 (3)として、中小企業振興基本条例制定すべきと考えますが、以上、見解をお伺いいたします。 (4)として、農林水産業振興について伺います。 ①として、担い手・後継者対策を充実すべきです。その対応と今後の方策について伺います。 ②として、小田原ブランドをつくり出すことが大切と、今までも求めてまいりました。

小田原市議会 2017-03-03 03月03日-04号

公契約条例は、市が発注する建設工事及び委託業務等において、働く労働者賃金最低限度額を定め、業者はこれを理解して入札に参加するものです。中小業者の参入の障壁になることはなく、地場産業育成に寄与することができます。 2016年4月現在、40都道府県、172市区町村中小企業振興条例制定されました。中小企業振興に大きく役立っているとあります。本市でもその制定をすべきと考えます。 

小田原市議会 2016-03-02 03月02日-02号

三つ目に、公契約条例制定について伺います。 昨年、我が党の代表質問での答弁で、検証するとのことでしたが、その後の考え方について伺います。 四つ目に、中小企業振興条例制定について伺います。 現在のお考えがありましたから伺います。 五つ目に、ブラック企業等雇用問題について伺います。 本市ブラック企業ブラックバイト実態把握対応策の状況を伺います。 

小田原市議会 2015-03-04 03月04日-04号

三つ目に、公契約条例制定について伺います。 小田原市が発注する公共事業において、末端の下請業者下請料とそこで働く労働者賃金について一定の水準を保障し、その生活を保護することが必要です。そのため、公契約条例制定をすべきと思いますが、見解を伺います。 四つ目に、中小企業振興条例制定について伺います。 

小田原市議会 2013-11-27 11月27日-01号

----------------------------------- ○議長(井原義雄君) 次に、日程第25 陳情第44号 神奈川県に対し公契約条例制定するよう意見書の提出を求める陳情から、日程第27 陳情第50号 平成26年度における障害児者透析者を含む移動困難者に対する通院支援についての陳情までの3件を一括議題といたします。 

小田原市議会 2013-10-07 10月07日-07号

年度小田原後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 日程第11 議案第87号 平成24年度小田原公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算認定について 日程第12 議案第88号 平成24年度小田原水道事業会計剰余金処分及び決算認定について 日程第13 議案第89号 平成24年度小田原病院事業会計決算認定について 日程第14 議会運営委員会視察報告について 日程第15 陳情第44号 神奈川県に対し公契約条例

小田原市議会 2013-09-05 09月05日-02号

諮問第1号 公の施設を利用する権利に関する処分に係る異議申立てに対する決定について(ケイエム大箱根自動車株式会社) 日程第16 諮問第2号 公の施設を利用する権利に関する処分に係る異議申立てに対する決定について(日本交通小田原株式会社) 日程第17 諮問第3号 公の施設を利用する権利に関する処分に係る異議申立てに対する決定について(箱根観光自動車株式会社) 日程第18 陳情第44号 神奈川県に対し公契約条例

小田原市議会 2012-02-29 02月29日-03号

四つ目に、公契約条例制定を求めます。 公契約条例とは、公共事業受注者に対し、労働者地方自治体が指定した賃金を確保させることを義務づけたもので、指定される賃金は、国の最低賃金法に基づいて規定される最低賃金よりも高く設定されるというものです。これにより、公共事業に携わる労働者賃金を不当に引き下げることを防止し保障することができます。

小田原市議会 2011-03-01 03月01日-03号

次に、公契約条例制定についてお伺いします。 ぜひ条例制定をと思います。研究・検討してきているということですが、どこまでされてこられたのかお伺いします。 次に、中小企業経営支援の強化についてお伺いします。 新年度予算で強化する点は何かお伺いします。 次に、TPPに反対し、商店街地場産業農林水産業振興についてということでお伺いします。 

小田原市議会 2001-03-01 03月01日-04号

4 公共工事に働く労働者賃金を保証する公契約条例制定すること。5 建設労働者に対する社会保障制度の普及を図るために、法定福利費別枠支給を行うこと。6 現場のトイレ・休憩所水道施設などの設置基準を定め現場労働条件を改善すること。7 公共工事に働く建設労働者賃金実態を改善するため、発注者の責任で実態を調査すること。 

  • 1