555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

福祉部長池田潔) 特別養護老人ホーム入所待機者数につきましては、本年4月1日現在で要介護3以上の方、661人でございます。 ○議長佐賀和樹 議員) 土屋議員。 ◆1番(土屋俊則 議員) 令和4年4月1日現在で要介護3以上の方が661人ということであります。まだまだ多くの方が待機者となっています。高い保険料を払っているのに、いざとなったら使えない。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

ところが、有料老人ホームは費用が比較的高額であることから誰でも入居できるわけでもなく、ついの住みかであり、低所得者の最後のとりでとされている特別養護老人ホームも、入所待機者が数百人を超える自治体があるなど、介護保険サービスが正常に機能しているとは言い難い側面もあります。このような場合、自宅で共に暮らす家族がケアをする在宅介護を選ばざるを得なくなります。  

大和市議会 2021-09-27 令和 3年  9月 定例会-09月27日-05号

特別養護老人ホーム入所待機者について、特別養護老人ホーム入所待機者は7月現在で、申込者数573人、要介護度特例入所要件を満たす入所待機者は546人とのことです。現在、第8期計画の中で新規施設を募集していますが、今後も入所ニーズが見込まれる中で、在宅支援と両輪で取り組んでいく必要があり、利用者家族の意向に沿って整備をすることを求めます。  

大和市議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

神奈川県でのコロナ感染者入所待機者数は9月11日、7369人とNHKが伝えていましたが、感染者をホテルや病院に隔離し、必要な治療を行うよう県に対し声を上げることが必要と考えますが、見解を伺います。  中項目2、保健所自治体の連携について、感染者濃厚接触者などの保健所が持つ情報は、バッシングなどの懸念もあるとして、自治体への情報提供がありませんでした。

大和市議会 2021-09-03 令和 3年  9月 厚生常任委員会−09月03日-01号

◆(堀口委員) 老人福祉施設建設等支援事業について、特別養護老人ホーム床数市内で861床であるが、利用状況入所待機者数を教えてほしい。 ◎介護保険課長 7月1日現在で定員861人に対して入所者は833人、7月現在の申込者数573人、要介護度特例入所要件を満たす入所待機者は546人である。

大和市議会 2021-03-23 令和 3年  3月 定例会-03月23日-05号

様々な調査では、いつまでも自宅生活することを望む人の割合はいずれも高い数字となっておりますが、大和市の特別養護老人ホーム入所待機者の数も500名を超える数字となっております。施設を造れば、その分、介護保険料に跳ね返ってきます。しかし、現実的には、自宅での生活を続けることが難しくなった人が生活する場の確保としてとても重要なことだと考えます。  

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

現在、特別養護老人ホーム入所待機者は500名を超えております。2015年に施行されました改正介護保険法によって、特別養護老人ホーム入所者は原則要介護3以上の高齢者でなければ入居ができなくなりました。それでも入所を希望される方が多いのが現状です。施設整備には時間を要することから、計画的に行っていくことが必要です。  

海老名市議会 2021-03-15 令和 3年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

内容についてですが、適切なサービス提供と充実、また、入所待機者解消に向け、地域密着型の特別養護老人ホーム認知症対応型グループホーム整備するとともに、小規模多機能型居宅介護サービス提供を図ることとしております。具体的には、令和4年度及び令和5年度に29床の地域密着型介護老人福祉施設を1施設ずつ整備するとともに、令和4年度に18床の認知症対応型共同生活介護を1施設整備する予定です。

藤沢市議会 2020-10-05 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

◎新倉 介護保険課主幹 第8期介護保険事業計画における特別養護老人ホーム整備についてでございますが、委員おっしゃるとおり、入所待機者解消目標整備する必要があるということは認識しておりますが、先ほど御答弁させていただいたとおり、今年度末には100床の整備が完了すること、また、高齢者向け住宅と近隣市の整備状況、不足する介護人材老朽化対策なども考慮いたしまして、築30年以上になる既存の特別養護老人

大和市議会 2020-09-03 令和 2年  9月 厚生常任委員会−09月03日-01号

◆(堀口委員) 老人福祉施設建設等支援事業に関連し、特養入所待機者数は何人か。 ◎介護保険課長 直近では、令和2年7月で514名である。 ◆(堀口委員) 第7期計画に今年度の特養建設は入っていない。待機者全てに緊急性があるとは思わないが、入所が急がれる方はどのくらいいるか。第8期計画では建設方向性をどう考えていくか。

伊勢原市議会 2020-03-13 令和2年教育福祉常任委員会 本文 2020-03-13

1点目として、予算書119ページ、1老人ホーム入所措置事業費について、現在の入所待機者があれば人数を伺います。  2点目として、3高齢者生きがい事業費について、事業内容課題を伺います。  以上、お願いします。 54: ◯介護高齢課高齢者支援担当課長石井裕】  1点目、養護老人ホーム入所待機者でございます。現在のところ養護老人ホーム等へ早急に入所措置を必要とする方はおりません。

茅ヶ崎市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 第1回 定例会−03月09日-05号

市内特別養護老人ホームにおける入所待機者等の実態を把握し、施設整備計画策定の参考とするため、昨年12月に市内の全ての特別養護老人ホームを訪問してヒアリング調査を実施いたしました。その結果、多くの施設から、一定数入所待機はあるものの、比較的短期間で入所できているとの回答を得ております。

平塚市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日) 本文

特別養護老人ホームなどへの入所待機者解消が求められています。入所待機者現状と新たな施設整備見通しについて伺います。  障がい福祉について。  相互理解を深める「心のバリアフリー」のさらなる推進に向けた、東京2020パラリンピック競技大会観戦補助取り組みについて伺います。  災害対策について。  豊田打間木・東豊田、南原・御殿、河内地区における総合浸水対策取り組みについて伺います。  

相模原市議会 2020-02-25 02月25日-03号

施設入所待機者現状と今後の見通しについて。人材不足状況もあり、介護政策施設介護から在宅介護の流れとなっていますが、家族状況では在宅が不可能、施設入所がやむを得ないときには、確実に施設入所できることが重要になってきます。そこで、本市における介護施設入所状況と今後の見通しについて伺います。 5、麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について。 検証結果について。

相模原市議会 2019-09-27 09月27日-06号

網本淳福祉部長 平成30年度障害者支援施設等入所待機者調査におきましては、施設入所を希望され待機となっている方は41名、このうち25名の方が強度行動障害のある方となっております。 以上でございます。 ○石川将誠議長 中村議員。 ◆46番(中村昌治議員) 待機されている方に対しては、通所支援等でしっかりフォローしていただきたいと思います。また、最終的には入所できるよう対応をお願いしたいと思います。