362件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

介護保険制度は、家族介護から社会全体で介護を支えることを目的に2000年の4月からスタートし、22年が経過いたしました。3年に一度の見直しのたびに、持続可能の確保という名の下で給付削減負担増が繰り返されてきました。この第8期におきましても保険料の改定が行われています。所得段階7、8の負担を軽減したことは評価するものですが、それ以外の所得段階においては保険料が引き上げられました。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

項目3、65歳に到達した方の障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行について、65歳以前から障害外出支援利用していた人は、65歳到達により介護保険制度による外出支援策利用しなければならないのでしょうか。  質問は以上です。御答弁、よろしくお願いします。 ○議長(中村一夫議員) 答弁を求めます。――市長。                  

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

答弁平成12年に始まった介護保険制度は、本来、要介護のところがメインの事業であったが、介護に陥らないために予防がどんどん充填されてメニューづくりがされた中で、全国どこの自治体もこのような予算立てをしている。  質疑、一般介護予防事業健康づくり関連について、他市では居宅の方にボランティアをしてもポイントがつくところもあるようであるが、今後見直しの予定はあるか。

大和市議会 2022-03-02 令和 4年  2月 厚生常任委員会−03月02日-01号

健康福祉総務課長 市が独自に介護特会に組み入れているものではなく、国の介護保険制度の中のメニューとしてあるので、そこの区分けだと考えている。 ◆(小田委員) これまでのサービス給付とは違い、一般的な施策だと思うが、最初から介護保険特会メニューとして組み込まれていて、他自治体でも介護保険特会に入っているのか。

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

ダブルケア支援としては子育て介護の面がありますが、まずは介護保険制度によるサービス利用することが基本となると思います。それでも家庭内で介護を必要とする場面も多く、通院の同行やケアマネジャーとの打合せなど、仕事や育児と介護を両立することは非常に心身の負担が大きいものです。このため、介護保険サービスと併せて、子育て支援サービス利用も想定されます。

大和市議会 2021-09-27 令和 3年  9月 定例会-09月27日-05号

国においては、令和2年、介護保険法等改正がなされ、これまで構築してきた地域包括ケアシステムを一層推進させ、地域の特性に応じた介護保険制度を基盤とした地域共生社会づくり実現に取り組む方向性が示されました。また、令和2年4月に一部改正された高齢者医療確保に関する法律が施行されました。

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

2000年の介護保険制度施行に伴い、在宅医療は強く推し進められ、国民に認知されるところになりました。平成26年に介護保険法改正され、平成27年度から市町村が行う事業として、地域支援事業在宅医療介護連携推進事業が位置づけられたわけであります。  そこで今回、本市における在宅医療介護連携推進事業についてお伺いしたいと思います。  

大和市議会 2021-09-03 令和 3年  9月 厚生常任委員会−09月03日-01号

介護保険課長 介護保険制度自体全国で行われているので、丁寧に説明をしたい。 ◆(布瀬委員) 窓口での通帳提示には抵抗もあるので、丁寧な対応に努めてほしい。 ◆(堀口委員) 関連して、今回の見直しでどのくらいの方に影響があるのか。中には施設を出ざるを得ない方もいると聞く。そのような状況はつかんでいるか。

大和市議会 2021-03-23 令和 3年  3月 定例会-03月23日-05号

介護保険制度は、家族介護から社会全体で介護を支えることを目的に2000年4月からスタートした制度ですが、3年に一度の見直しのたび、持続可能性確保という名の下に給付削減負担増が繰り返されてきました。本議案は第8期大和市介護保険事業計画に基づき、保険料基準額を月額5835円とし、第7期と比べて136円引き上げるものです。

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

項目の2、介護保険について、介護保険制度は、家族介護から社会的介護へとの理念の下、2000年4月からスタートをした制度です。介護保険法第1条は、介護が必要になっても尊厳を保持し、能力に応じ、自立した生活を営めるよう必要な給付を行うとしています。お金の心配をすることなく、必要な介護サービスを必要なときに利用できることを理念にしています。

大和市議会 2021-03-03 令和 3年  3月 厚生常任委員会-03月03日-01号

介護保険制度には、市の不足を県から借りる制度があるが、これを8期で利用すると、9期で返済していくための保険料設定となり、9期の負荷がさらに重くなるため、今回は基金を5億円余残し、急増に備えていきたい。 ◆(堀口委員) たしか6期末の基金残高は約8億円あったが、コロナ禍影響もあり、基金残高が15億円になった。利用控えもあろうが、保険料設定自体も検討する余地があると感じた。  

大和市議会 2020-09-25 令和 2年  9月 定例会-09月25日-05号

また、介護保険制度は、障害者の方の日常生活支援する仕組みには、残念ながらなっておりません。多くの方は、65歳という年齢で介護保険サービスへの半強制的に移行をされています。必要な支援が十分得られなくなる上、低所得者であっても利用料が発生するなど、生活の質の低下が懸念をされています。

大和市議会 2020-06-18 令和 2年  6月 定例会-06月18日-02号

第7期計画では、今回の介護保険制度改正ポイントとして、地域包括ケアシステムの深化、推進を掲げ、高齢者自立支援地域共生社会実現に触れ、地域住民行政等との協働による包括的支援体制づくりに言及しています。それだけに、介護保険で行われる全国一律のサービスと違い、自治体の特色あるサービスが期待され、住民参加型がどこまで進むか、担い手の確保も併せ、自治体の力量が問われるものです。