493件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2012-03-14 平成24年 2月 定例会−03月14日-03号

昨年12月、南アフリカで開催された気候変動枠組み条約、第17回締約国会議COP17において、本年末に期限切れとなる京都議定書を延長し、2020年に新たな法的枠組み発効させることなどが盛り込まれたダーバン合意が採択されました。政府が具体的な目標を示せない及び腰の姿勢である今こそ、温暖化防止をリードする先進自治体として、本市は低炭素社会に向けた取り組みを着実に推進していく必要があります。

愛川町議会 2012-03-12 03月12日-05号

京都議定書は今年24年度で5年の約束期間が終わりますけれども、全然達成ができない状況という現実があります。 温室効果ガスにつきましては、よく二酸化炭素が言われますけれども、実は二酸化炭素だけではないんですよ。全体の60%が二酸化炭素でありますが、メタンもそうですよね。メタンが20%あります。次は一酸化二窒素です。これも6%あるんですが、これがほとんどを占めているのかなというふうに思っております。 

川崎市議会 2011-12-19 平成23年 第5回定例会-12月19日-07号

こうした中、先般、国連気候変動枠組条約第17回締約国会議――COP17が開催され、京都議定書にかわる新たな枠組みの2020年の発効に向けた工程表として、ダーバンプラットホームが採択されるなど、地球温暖化対策を取り巻く状況は変化しておりますが、本市といたしましては、引き続き再生可能エネルギー導入拡大に向けた取り組みを積極的に推進してまいりたいと考えております。以上でございます。

茅ヶ崎市議会 2011-12-19 平成23年12月 第4回 定例会-12月19日-05号

その普及啓発取り組みが盛んに行われているところですが、12月12日にはカナダが批准国として初めて京都議定書からの離脱を表明し、各国に衝撃を与えました。国レベルでの議論が行き詰まる中、市レベルでの地球環境に対する強い意識を持つことはすばらしいことであります。ぜひ、市民個人意識変革をも推進されるよう、本基金のアピールと周知、そして、より効果が上がる運用を期待します。  

小田原市議会 2011-09-15 09月15日-04号

国においては、平成9年の京都議定書の採択を受け、翌年には地球温暖化対策推進に関する法律を制定し、温暖化問題への総合的な対策推進に取り組んでおります。また、平成21年の国連総会において、鳩山元首相が、平成32年までに平成2年比で25%の温室効果ガス削減するという日本中期目標を明らかにし、国際協調のもとで温暖化対策に取り組む意思を明確にしたことは御承知のことと存じます。 

愛川町議会 2011-09-05 09月05日-03号

承知のとおり、平成20年から始まった京都議定書の第1約束期間目標達成に向けさまざまな取り組みが進められているとともに、長期的な対策について国際的な場で検討が進められておりまして、我が国におきましても、低炭素社会づくり行動計画を策定し、2050年までの長期目標として、温室効果ガスを現状より60%から80%削減することとしております。 

厚木市議会 2011-09-04 平成23年9月定例会(第4日) 本文

地球温暖化という脅威に対し、2005年2月には京都議定書発効し、日本は2008年から2012年の間にCO2などの温室効果ガス排出量を1990年に比べて6%削減することが義務づけられ、さまざまな対策を進めてきました。2009年9月、我が国は、国連気候変動サミットにおいて、温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比で25%削減することを表明しました。

愛川町議会 2011-09-02 09月02日-02号

本町では、太陽光発電補助制度平成18年からスタートして、昨年までに163基ですか、今年度も57基ということで、予算を継続事業として組んでいただいていることについては評価しているんですけれども、私は以前、12年前になるんですが、温暖化ですね、京都議定書ということもございますし、温暖化防止に向けて取り組んでいかなければいけないのではないかということで、ずっと取り上げてきたわけですけど、一環として、太陽光発電

海老名市議会 2011-09-01 平成23年 9月 第3回定例会−09月01日-02号

京都議定書に基づき、温室効果ガス排出量削減等措置をするもので、その措置に関する計画の策定を地方公共団体に求められました。本市事務事業から発生する温室ガス排出削減を図るため、海老名市公共施設地球温暖化防止実行計画前期と後期に分けての削減目標です。前期は20年度から24年度の5カ年計画となっています。

愛川町議会 2011-03-10 03月10日-05号

地球温暖化対策推進に関する法律、通称温対法と言うんですけれども、それに基づきまして、事業活動に伴う温室効果ガス算定報告公表制度では、グリーン電力につきましては、京都議定書に盛り込まれました京都メカニズムクレジットとはちょっと違うようでございます。 それで、温室効果ガス搬出量削減として算定することができていないまだ制度となっているようでございます。 

大和市議会 2011-03-07 平成23年  3月 定例会-03月07日-03号

これは京都議定書におきます基準年の1990年度の排出量126万トンと比較しますと、25.9%減少しているわけであります。しかしながら、民生家庭部門は13.4%の増加となっておりまして、本市におきましては、特にこの家庭における対策を要していく必要があるという状況でございます。  2つ目、市域における温室効果ガス削減目標はどのように設定しているのかについてお答えします。  

藤沢市議会 2011-02-22 平成23年 2月 民生常任委員会-02月22日-02号

また、温室効果ガス削減目標を設定するに当たり、その基準年につきましては、現在、国におきまして京都議定書に準じ1990年を基準年としておりますので、それとの整合性を図るため、本市におきましても1990年を基準年といたしました。  続きまして、2ページをごらんください。4、温室効果ガス排出量と将来予測でございます。

川崎市議会 2011-01-26 平成23年  1月健康福祉委員会−01月26日-01号

七百数十人から4,500人、そういうような状況を見ますと、本当にこれは、京都議定書ではございませんけれども、そのことを地球全体で意識を持ってやっていかないと、人類自体が本当に滅びてしまうようなことにもなりかねないと、そういうことをこの件を通しましてつくづく思う次第でございます。  

大和市議会 2010-12-13 平成22年 12月 定例会−12月13日-02号

京都議定書において、日本第1次約束期間、2008年から2012年に基準年1990年から6%の削減を約束していますが、2004年度の温室効果ガス排出量は13億5520万トンであり、1990年からは7.4%の増加となっていました。この状況にもかかわらず、2009年9月、民主党の当時の鳩山代表は、日本の2020年、温室効果ガス排出削減中期目標について、1990年比25%削減を目指すと明言しました。