40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

秦野市議会 2019-09-27 令和元年予算決算常任委員会総務分科会 本文 開催日: 2019-09-27

その中で事故種別傾向といたしまして、急病が680件、一般負傷が168件増加し、交通事故は37件減少しています。急病傷病者のうち、疾病分類別では脳疾患心疾患を含む循環器系が多く、特に高齢者でその割合が高くなっております。また、傷病程度につきましては、軽症傷病者割合は40.5%を占めております。この割合はおおむね全国的な速報値と同様の傾向を示しております。  

秦野市議会 2019-06-03 令和元年第2回定例会 索引 開催日: 2019-06-03

│   │ │    │  │    │      〔質疑吉村議員〕              │   │ │    ├──┼────┼─────────────────────────────┼───┤ │    │  │    │報告第12号 専決処分報告について            │   │ │    │ 19│ 第19 │      (交通事故に係る損害賠償)          │ 

秦野市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2018-06-21

白書によりますと、高齢者による交通事故防止について、今後は、自動運転自動ブレーキなどの技術の発展が大きく貢献する可能性があることを指摘されております。  スクリーンに映しているのは、全国の75歳以上の死亡事故件数と、死亡事故全体に対し、その占める割合をグラフにしたものとなります。これは、内閣府で出している数値をもとに作成したものとなります。

秦野市議会 2016-09-27 平成28年第3回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2016-09-27

危険ドラッグなどの薬物乱用防止に向けた本市の取り組みについてですが、薬物乱用によって、使用した本人の体を蝕むことはもちろんのこと、その影響によって引き起こされる幻覚や妄想から、発作的に人を傷つけるなどの二次的な犯罪や重大な交通事故など、市民生活の安全・安心を脅かす深刻な社会問題であると認識しております。  

秦野市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2014-03-06

本市の第9次秦野交通安全計画平成24年度~平成27年度)を確認したところ、市内における交通事故発生件数死者数減少傾向にあるようでございます。しかし、近年、高齢者自転車がかかわる交通事故割合が高くなっており、生活道路における安全確保自転車利用者に対する交通安全意識の向上など、高齢者対策自転車対策に重点的に取り組んでいく必要があるとしております。  

秦野市議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会 索引 開催日: 2014-02-27

定住促進施策について                │   │ │    │  │    │ 〔こども健康部長政策部長〕             │   │ │    │  │    ├────────────────────────────┼───┤ │    │  │    │○高橋照雄新政クラブ)                │   │ │    │  │    │1 自転車利用促進に伴う交通事故防止

秦野市議会 2013-02-22 平成25年第1回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2013-02-22

交通安全施策では、依然として、高齢者自転車がかかわる交通事故発生割合が高い状況であることなどを踏まえ、引き続き、交通安全教育指導員による教育指導等の充実や自転車交通マナー啓発を行い、交通事故防止に努めてまいります。  防犯施策では、警察関係団体地域と連携し、防犯パトロール防犯研修を実施するなど、犯罪のないまちづくりに努めてまいります。  

秦野市議会 2012-03-14 平成24年度予算特別委員会都市建設分科会 本文 開催日: 2012-03-14

こういうことを参考にということでは一部参考にできると思いますが、ただ、これは交通事故とは限らないという部分もございますので、直接、通学路整備と結びつくものとは考えておりません。ただ、通学の中でつまずいたりするような危険箇所、あるいは学校を通じて通学路要望等がございますので、我々も教育委員会あるいは警察、そういう中で安全確保を図らなければならない箇所、こういうものには対応するつもりです。

秦野市議会 2011-09-29 平成22年度決算特別委員会 本文 開催日: 2011-09-29

次に、交通安全対策では、交通事故のない安全・安心まちづくりを目指し、啓発活動等を展開するとともに、交通安全教室などにより事故防止に努めました。特に高齢者交通安全指導強化対策として、交通安全シルバーリーダー養成研修を開催いたしました。また、放置自転車等対策として、市営自転車駐車場の改修や臨時自転車駐車場を整備するなど、利用者利便促進を図りました。  18ページをごらんください。

秦野市議会 2011-09-27 平成23年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2011-09-27

また、登下校時の交通安全指導、あるいは、違法駐車防止啓発指導などの交通事故防止活動にも今年度から新たに警察官に従事していただいているところであります。  今後、市民の安全・安心に対する防犯環境整備に対する要望は、ますます高くなってくるものと予想されております。地域防犯専門員、あるいは、市民生活専門相談員役割は、犯罪発生を防ぐまちづくりを推進する上で重要な役割を担うことになると思われます。

秦野市議会 2011-09-20 平成23年第3回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2011-09-20

交通安全施策については、高齢者交通事故防止策として、交通安全シルバーリーダーを養成し、251人の方がそれぞれの地域高齢者交通安全指導強化に取り組んでいます。  また、秦野北口周辺臨時自転車駐車場設置し、利用待機者の解消に努めました。  防犯対策については、青色回転灯を装備したオートバイを配備し、子供下校時の見守り活動を中心に、よりきめ細かな防犯パトロールの展開を開始しました。

秦野市議会 2010-11-25 平成22年第4回定例会 索引 開催日: 2010-11-25

定めることについて    │ 72 │ │    │  │    │      〔質疑:なし、討論:なし、可決〕       │   │ ├────┼──┼────┼─────────────────────────────┼───┤ │    │  │    │報告第18号 専決処分報告について            │   │ │    │ 15│ 第15 │      (救急自動車による交通事故

秦野市議会 2010-06-10 平成22年第2回定例会(第2号・議案審議) 本文 開催日: 2010-06-10

この資料の4ページ、5ページの市道23号線の件でありますが、この路線は、何年か前に途中まで開通をいたしまして、そのときに開通の時期と信号機設置の時期がずれて、信号機設置の方が遅くなってしまったために、交通事故が続けざまに2件起きたということがあったように記憶しております。

秦野市議会 2010-06-08 平成22年第2回定例会 索引 開催日: 2010-06-08

      (児童館事故に係る損害賠償)        │ 52 │ │    │  │    │      〔質疑:なし〕               │   │ │    ├──┼────┼────────────────────────────┼───┤ │    │  │    │報告第13号 専決処分報告について           │   │ │    │ 19│ 第19 │      (交通事故

秦野市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2010-03-09

交通事故が例えば年間 8,000人だとしますと、次の年は 5,000人を目指しますなんて、そんな目標の立て方は絶対にないですよね。 5,000人死んでもいいということになりますよ。そんな目標の立て方はないんですよ。  生活習慣病は、がんで死ぬ人をゼロにしようという目標を立てれば、絶対にできるんです。これは必ず財政を豊かにするんですよ。

秦野市議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2007-06-15

現在、私たちの身近なところで、自転車による交通事故が多発しています。その主な原因は、スピードの出し過ぎ、交通ルールを無視した走行や、交通マナーの低下にあると思います。本市平成18年度の自転車事故は、全交通事故の18.5%、約2割を占めています。市内には自転車が関わった事故多発箇所が点在していると考えますが、本市が把握している危険箇所がありましたら、その状況がどのようなのかお伺いいたします。  

秦野市議会 2007-03-13 平成19年度予算特別委員会文教福祉分科会 本文 開催日: 2007-03-13

交通事故防止飲酒運転の根絶、公金の取り扱い、個人情報について、体罰、セクハラ等ございます。それらを受けて、ほとんどの学校で毎月1回校内コンプライアンス会議をもって、その項目に沿って、一度にすべてではありませんけれども、順次研修、内容の確認等を行っています。  

  • 1
  • 2