76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

秦野市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6号・一般質問) 本文 開催日: 2021-03-19

まず、コロナ禍における本市子供たちの現状ですけれども、児童生徒の不安や困り感の1つの表れとして、長期欠席不登校児童生徒状況を見ますと、今年1月に行われました神奈川児童生徒問題行動不登校等に関する短期調査では、本市不登校児童生徒数は、令和2年12月末現在、小学生で34人、中学生で125人、合計で159人となってございます。  

秦野市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2018-06-19

担当課からいただいたこども相談の資料の中で、不登校・ひきこもりが平成29年度708件となっています。ひきこもりやニートへの取り組み状況はどのようか、伺います。  2、教育施策について。  (1)就学援助費について伺います。報道によれば、就学援助費のうち、入学準備金について、小学校で全国711自治体(約40%)が入学前に実施し、中学校で856自治体(約50%)にまで広がっています。

秦野市議会 2017-09-27 平成29年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2017-09-27

本市いじめ不登校対策では、大変努力や工夫をしていることに対して敬意を表します。私は、最近、社会的な状況の中、状況の変化もあると思いますが、命の問題が軽んじられているのではないかという思いをしております。先日も、綾瀬市の中学3年生が東名高速道路の橋の上から飛びおりた自殺事件がありました。このような命の問題は、何回あっても、あすは我が身との思いで取り組んでいただきたいと思います。

秦野市議会 2017-09-26 平成29年第3回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2017-09-26

この取り組み平成20年度に、本町中学校いじめ不登校改善研究の指定を受けたことを契機としまして、東海大学芳川玲子先生指導によりまして、仲間同士の助け合い活動いじめの予防と根絶を目指しましてピアサポート活動推進する取り組みとしてスタートいたしました。  このピアサポートという言葉は余り聞きなれませんが、仲間同士による支え合い、または助け合い、こういった行動の総称でございます。

秦野市議会 2016-09-28 平成28年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2016-09-28

3、不登校対策について。同じく不登校対策ですが、こちらも年々ふえてきているようでありますが、本市では、その対策はどのようか、どのような方針で臨んでいるのか伺います。  大きな3、防災施策について。  1、台風9号の被害状況と今後の対策について。本市台風集中豪雨などによる風水害対策はどのようか伺います。              

秦野市議会 2016-09-27 平成28年第3回定例会(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2016-09-27

この川崎中1事件については、平成27年第1回定例会において一般質問を行い、事件を未然に防ぐ手はなかったのか、不登校児童生徒対応はどうか、このような事件が起こらないようにするために、今度、どう取り組むのか、事件をしっかり受けとめ、今後に生かしてもらいたいと訴えさせていただきました。  

秦野市議会 2015-10-13 平成27年文教福祉常任委員会 本文 開催日: 2015-10-13

今、言った、「平成27年度教育委員会教育行政点検評価報告書」の32ページに、いじめ不登校対策推進点検評価シートというのがございます。達成度効率性に関して、教育部長は1段階厳しく評価をされていまして、この評価の考え方、思いがあったと思いますが、その評価についてお尋ねいたします。

秦野市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 2014-03-04

平成19年度から子供相談機関の一体化を行い、幼児から青少年に係る育児、登校、学校生活、発達、児童虐待などのさまざまな相談に一元的に対応できるよう、保健福祉センター内にこども家庭相談班を設置し、指導主事社会福祉主事保健師臨床心理士教員OBなどのスタッフが相談業務に当たっております。

秦野市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第2号・代表質問) 本文 開催日: 2014-03-03

いじめ不登校など、子供問題行動について。一昨年は滋賀県大津市で、そして、昨年4月は神奈川県湯河原町で子供自殺をするという悲しいことが起きました。なぜ繰り返されてしまうのか、大変つらい思いをしております。4年前、川崎市でお子さんがいじめ被害者となったある親御さんは、講演会の中で「いじめは大人の問題である」と訴えております。

秦野市議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会 索引 開催日: 2014-02-27

について                     │   │ │    │  │    │ (3) ゲリラ豪雨対策について              │   │ │    │  │    │ (4) 東海大学近道商店街の危険な坂道への対策について  │   │ │3月3日│  │    │3 子育てと教育環境の充実について           │   │ │ (月) │ │ 第1 │ (1) いじめ不登校

秦野市議会 2013-06-27 平成25年第2回定例会(第6号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 2013-06-27

(別紙)    少人数学級推進などによる定数改善教育予算の増額、義務教育費国庫負担制度2分    の1復元を求める意見書  新学習指導要領が本格的に始まり、授業時間数などが増加している中、不登校いじめ等の問題も深刻化するなど、学校は一人一人の子供に対するきめ細かな対応が必要となっているため、少人数学級推進などによる計画的な定数改善が必要である。

秦野市議会 2013-02-22 平成25年第1回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2013-02-22

学校教育におきましては、いじめ不登校暴力行為を初め、学力の保障と向上、特別支援教育、体罰の問題等教育を取り巻くさまざまな課題に直面しているため、子供たちが安心して学び合える環境の整備に努めてまいります。  次世代を担う秦野子供たちの生きる力を育むため、学びや育ち連続性を大切にする幼小中一貫教育学校運営に幅広く展開してまいります。  

秦野市議会 2011-09-20 平成23年第3回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2011-09-20

秦野教育にとっても大きな課題であるいじめ不登校問題については、引き続き、すべての小・中学校からの代表児童生徒によるいじめを考える児童生徒委員会において、児童生徒の主体性を生かしたいじめ根絶運動推進しました。特に、11月に開催した第4回委員会では、児童生徒保護者、市民、教育関係者が集い、意見交換等をすることで、いじめ根絶に対する意識の高揚と浸透を図りました。

秦野市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2010-03-09

早寝・早起きについては、睡眠の質はもとより、生活リズムが重要だと指摘され、家庭学校に問題のある不登校子供や引きこもりの子供の多くは、生活リズムの乱れによるものだそうです。朝御飯に関しては、脳が働くのに必要なのは、御飯やパンのブドウ糖になる炭水化物ですが、脳が活動するには、おかずに含まれる必須アミノ酸のリジンという栄養素が必要であると最近の研究でわかったそうです。