42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会-12月14日-02号

大和市においてこの地震で想定される震度は6弱、マグニチュード7.3で、建物被害は、全壊棟数920棟、半壊棟数5280棟、火災による焼失棟数390棟、死者50名、上水道断水人口9450人、下水道機能支障人口8030人、停電件数市内のほぼ全戸と被害想定し、災害廃棄物は36万トンと、大変大きな被害を想定しています。

大和市議会 2021-06-18 令和 3年  6月 定例会-06月18日-02号

本市地域防災計画における上水道被害想定から、断水する消火栓は一部にとどまるものと想定しておりますが、断水している場所ではスタンドパイプ消火資機材による消火活動は行わず、避難誘導など人命を第一とする行動を取っていただきたいと考えております。 ○議長(吉澤弘議員) 質問を許します。――8番、山崎佐由紀議員。                 

大和市議会 2019-09-19 令和 元年  9月 定例会-09月19日-04号

打ち水に使う水は上水道を使う必要はありません。私は雨水タンク普及に努め、市民の皆様に雨水利用と適切な打ち水を行ってほしいと思うのであります。本市には雨水タンク購入補助がありますが、どのくらい普及しているのでしょうか。  そこでお伺いいたします。中項目6点目、雨水貯留槽購入費補助制度による貯留槽設置実績について御答弁ください。  

大和市議会 2019-03-13 平成31年  3月 定例会-03月13日-05号

下水道上水道とともに市民生活を支える重要なインフラであります。日本共産党市議団は、従来から下水道使用料下水処理場維持管理費に充てるものであり、それが起債の償還にも使用され、市民負担増になることはおかしいという立場をとってきました。節水意識高まり各種機器機能高まりから、上下水道とも利用量が減り、使用料収入は減少していく傾向にあり、本予算でもその傾向にあります。

大和市議会 2018-09-14 平成30年  9月 定例会-09月14日-02号

さらに、西日本豪雨では、上水道などのライフライン被害が及んだところです。本市では、以前から避難生活施設消火栓を活用した応急給水用資機材を整備しておりましたが、この災害の教訓を踏まえ、断水地域に近い消火栓利用し、断水地域給水をより効率的、効果的に行うため、応急給水用資機材の増設を進めたい考えです。  6点目、関係団体等の連携についてお答えします。  

大和市議会 2017-12-15 平成29年 12月 定例会-12月15日-03号

今回は下水道管老朽化について質問をしましたが、重要な社会基盤を将来にわたってどう維持するのかという意味では、上水道水道管老朽化も気になるところで、こちらは法定耐用年数40年であり、既に総延長の1割がそこに至っているという深刻な事態になっています。交換されるものは年に1%に満たず、破裂や漏水などの事故が数万件あるとのことです。

大和市議会 2017-03-14 平成29年  3月 定例会-03月14日-02号

ライフライン電力停電件数は11万3450軒、上水道断水人口は9450人、下水道機能支障は8030人の被害想定であります。大和市は人口密度も高く、住宅密集地も抱えており、火災の発生が一番懸念され、対策を進めてきています。  2月11日に大和文化創造拠点シリウスで開催された大和防火防災講演会での内容に、住宅の倒壊が火災を増加させる、耐震補強火災を出さないとありました。

大和市議会 2015-02-18 平成27年  2月 環境建設常任委員会−02月18日-01号

下水上水道の何割でカウントできないため、水道水で茶を飲む人との不公平感をいつも感じる。どう考えているか。 ◎(都市施設部長) どう処理していいかは全国的な問題である。そういう量がどの程度になっているか実態も明らかになっていない。下水道使用量の中には不明水といって、有収水量との差が出てくる。場合によっては地下水であったりする。

大和市議会 2014-09-19 平成26年  9月 定例会−09月19日-03号

道路には、市民生活に欠かせない上水道、下水道ガスなどさまざまなインフラ地下に埋設されております。それらの埋設物ふぐあいなどによって舗装面の下に空洞が発生し、道路陥没が発生する場合があります。道路陥没を発見した場合は直ちに応急措置を行い、周辺の状況を調査し、補修しております。

大和市議会 2013-06-20 平成25年  6月 定例会-06月20日-03号

また、消火訓練の際に、近隣地域での上水道の濁りやさびを含んだ水などが発生する場合もあり、十分な対策も講じるべきと考えます。大規模地震が発生した場合、規模によっては市内約1割が断水すると言われております。二重、三重の対策を要望します。  また、市内防火水槽の数も地域によっては不足していると聞き及んでおり、今後、公園や公共施設耐震性貯水槽設置を進め、有事に備えることを要望します。  

大和市議会 2013-03-14 平成25年  3月 定例会-03月14日-02号

また、大規模災害時による断水は、上水道配水管が破壊された場合、電気やガスなどの他のライフラインと比べ復旧に時間がかかります。兵庫県企業庁水道課の調べによると、阪神・淡路大震災では、神戸市を初め10市7町で約125万戸が断水、この数は全世帯の9割に当たり、復旧に3カ月以上要していることから、水洗トイレが使えるまでには時間がかかると考えておいたほうがよいでしょう。  

大和市議会 2010-03-04 平成22年  3月 文教市民経済常任委員会−03月04日-01号

◆(池田委員) しっかり貯水して中水道利用するなど、市の計画の中で、上水道だけでなくて中水道利用に取り組んでもらいたい。 ◎管財課営繕担当係長 先ほどの議案第16号のオストメイトの件であるが、みんなのトイレの中には、オストメイト、ベビーベッド、それと車いす対応等ができるような施設になっている。 ◆(村上委員) 議案第15号、議案第16号、議案第17号の落札率を改めて確認したい。

大和市議会 2010-03-03 平成22年  3月 環境建設常任委員会−03月03日-01号

                 討論 なし                    採決          全員賛成 環境建設常任委員会所管関係原案可決 △日程第11 議案第27号、平成22年度大和下水道事業特別会計予算                 傍聴人3名を許可                  市側より説明               ( 質 疑・意 見 ) (歳  出) ◆(前田委員) 上水道

大和市議会 2007-02-20 平成19年  2月 建設常任委員会−02月20日-01号

(歳  入) ◆(中丸委員) 下水道使用料上水道一括徴収になっているが、収納率97.1%を見込んでいるのはどのようなことが原因か。 ◎土木総務課長 平成17年度決算では97.9%の収納率が出ているが、平成18年度末では99.9%、限りなく100%に近づく。入ってくる時期が若干違う。 ◆(出浦委員) 新設改良費補助金に関連して、前年度は県補助金もついていたと思う。

大和市議会 2005-09-27 平成17年  9月 定例会-09月27日-05号

まず、歳出について、質疑使用料徴収関連経費で、上水道下水道一括徴収になって経費はどのぐらい削減できたのか。答弁、平成15年度までは単独で徴収していたが、平成15年度当初で約1700万円、平成16年度は約3800万円の縮減がされた。  次に、歳入について、質疑下水道使用料で、滞納繰越分収入未済額がかなり残っているが、これに対してどのように対応していくのか。

大和市議会 2005-09-05 平成17年  9月 建設常任委員会−09月05日-01号

◆(高久委員外議員) 使用料徴収関連経費で、上水道下水道一括徴収になって経費はどのぐらい削減できたのか。 ◎土木総務課長 平成15年度前までは単独で徴収していたが、平成15年度当初で約1700万円、平成16年度は約3800万円の縮減がされた。 ◆(高久委員外議員) 使用料徴収関連経費1億2900万円は違うのか。