235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

弁財天通りにある、旧田中組の弁財天曲輪ポケットパーク日本たばこ跡地は、現在、芝生化され、ベンチ遊具などありませんが、弁財天曲輪ポケットパークにおいては、休めるような石なども置かれ、広場のように整備されております。面積はそれほど広くありませんが、近隣の幼稚園の園児等も遊んでおり、用途も広場風に使われています。 国指定史跡小田原城跡内ですが、既に広場として利用されているように思います。

小田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

平和に関する市民団体により、北條ポケットパークでの宣伝活動平和行進、マラソンなどを通じ、核兵器の廃絶や世界平和を訴える活動が、これまで継続的に行われていると認識しております。コロナ禍で見合わせている活動もございますが、こうした活動と連携し、市役所での出迎え、市長メッセージの手渡しなどを行っております。

小田原市議会 2020-12-17 12月17日-08号

しかしながら、北條ポケットパーク前やダイヤ街、お城通りなどでは増加しておりまして、ハルネ小田原の開業は、小田原駅前にぎわい創出活性化には一定の効果があったと認識しております。 ◆11番(鈴木美伸君) 小田原駅及び隣接したラスカ小田原ハルネ小田原ミナカ小田原買物客が奪われ、近隣商店街は厳しい状況に陥ってしまうのではないかと大変危惧をしています。

川崎市議会 2020-12-14 令和 2年 第6回定例会-12月14日-06号

これは稲城市にある大丸親水公園で、ここでは堀とか沿川の整備とかもありますし、ポケットパーク設置憩いの場として使われているところがあると思います。土地改良区さんも積極的に掃除とか景観の維持とかをしていただいているところなんです。これに対して、これが大丸用水です。左側の図が、うちの事務所の前の道路なんですけれども、大丸用水が通っているんです。

川崎市議会 2020-03-12 令和 2年 予算審査特別委員会−03月12日-04号

そのレポートの中では、社会的便益として、空き家がなくなることによる窃盗、傷害、強盗などの犯罪の社会的費用減少、火災による社会的な損失の減少を挙げ、社会的費用として、空き家調査費用であったり、建物の解体撤去費用を挙げた上で、撤去した後に、その土地ポケットパークとして活用するという提案でございました。

川崎市議会 2019-11-14 令和 1年 11月まちづくり委員会-11月14日-01号

そういうことがあるとはいうものの、駅に近いところは、小さなところでもポケットパークとかで活用されていると思うんです。だけれども、ここは、それでも公園とすることには危険があるとか、何か懸念があったわけですか。 ◎吉田 道路整備課長 先ほど申し上げたとおり、都市公園としては適地ではないんですが、道路区域に取り込んで歩行者休憩施設といったようなことでも検討した経過がございます。

相模原市議会 2019-06-26 06月26日-06号

田野倉伸一道路部長 ロムロムの滝、及びその周辺施設は、平成4年に、道路区域内の修景施設休憩施設を備えたポケットパークとして整備したものでございます。道路管理者が管理している公共施設でございます。 以上でございます。 ○石川将誠議長 石川議員。 ◆15番(石川達議員) 公共施設ということはわかりました。一度、大きな事件、事故が起こりますと、住民離れにもつながりますし、土地の評価も下がります。

海老名市議会 2019-03-07 平成31年 3月 文教社会常任委員会-03月07日-01号

1点目は、駐車場の拡大再整備、2点目は、3施設を安全に往来するための遊歩道設置、3点目は、外遊びができるポケットパーク設置、4点目は、新たな事業展開のための新施設建設、5点目は、こどもセンターの大規模改修、6点目は、こどもセンターを国が推進している子育て世代包括支援センターとして位置づけることとしております。  

川崎市議会 2019-02-06 平成31年  2月まちづくり委員会-02月06日-01号

◎日野 防災まちづくり推進課長 計画道路、いつ完成というふうなことに関しては、なかなか具体的な日時はお約束することはできませんが、ただ、一方で、ここに載っけてございますとおり、一つの目的といたしまして、この都計道の中で除却取り組みを強化するですとか、ポケットパーク整備をするとか、防災空地創出をするとか、そうしたことを少し強く意識してまいりたいと考えているといったような趣旨で、この都計道を意識しているところでございます

茅ヶ崎市議会 2018-12-20 平成30年12月 第4回 定例会-12月20日-07号

今年度の実績につきましては、柳島スポーツ公園の南側、鉄砲道沿いポケットパーク整備を行い、サークルベンチ1基、背伸ばしベンチ1基の設置や、植栽帯にはツツジ等を配置し、平成30年6月に完成いたしました。今後の整備につきましても、夜間における防犯や治安、迷惑行為などの諸問題に配慮し、地元自治会隣接地権者との合意形成を図りながらベンチとみどりの整備を進めてまいります。以上でございます。

清川村議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会(第2号 9月13日)

子育て世代の移住・定住を促進するため、中根地区において、5棟10戸のメゾネット型村営住宅及び駐車場20台、洗車場ポケットパーク整備を行いました。  以上で政策推進課所管事務事業につきまして、説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長川瀬正行君) 平田税務住民課長

相模原市議会 2018-03-22 03月22日-06号

それから、健康遊具ポケットパークとか小さな場所、例えば、ペデストリアンデッキの上なんかにもあっていいと思うのですが、もっともっと積極的につくっていただきたいことをお願いします。 それから、文化財自然環境の保全で両局長から答弁いただきましたが、文化財生態系の保存、活用、ぜひ、各部局が連携しての取り組みを重ねて要望します。また、看板などの案内板内容充実もあわせてお願いしておきたいと思います。 

厚木市議会 2018-03-01 平成30年第1回会議(第3日) 本文 2018-03-01

今も自転車が手前のポケットパークのところに。きのうかおととい見たら、またふえました。私、警察へも、あれは盗難車ではないからいいですと言って、市で片づけてくださいとなっています。市では3日までと張ったらしいので、そこまでは待ってもらっていますけれども、またふえました。産業廃棄物を捨てたり、すごいのです。

海老名市議会 2018-01-18 平成30年 1月 総合まちづくり特別委員会−01月18日-01号

180平米にした理由はわかったのですが、海老名市が敷地面積の6パーセントの公園をということでわかるのですけれども、例えば公園管理者として、いわゆるポケットパークとか、そういう小さい海老名公園で具体的な課題認識とかが今まであって、この条例にも反映されてきたのかとか、利用者の方から、小さい公園よりももう少し大きいほうがいいなとか、そういう声とかがあって反映されたりとか、もししているのであればちょっと教

二宮町議会 2017-12-06 平成29年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

現在、安全・安心の町道づくりということなんですけれども、楽しく散歩ができたり、健康につながるために、二宮町の町道のところにいろいろなベンチとか、ポケットパークが必要ではないかなと思うんです。やはり、高齢者の方が、あそこからあそこまで一気に歩くというのではなくて、何歩おきに座りたいという意見が多いのですけれども、町道利用者休暇スペースとして、憩いの場を創出しております。

茅ヶ崎市議会 2017-06-16 平成29年 6月 第2回 定例会-06月16日-03号

道路整備残地を利用したポケットパーク事業、また、鉄砲通り整備の際に、ベンチ緑化可能性が挙げられていましたが、その後の状況を伺います。  これまでも、行政側からは、スペース、経費、住民の理解をどう得るかなどが課題として再三、回答で示されてきました。このままの方針では、今後、市民のニーズに応えて、憩いの場、安らぎの場がふえることは難しいでしょう。

清川村議会 2017-05-01 平成29年第 2回臨時会(第1号 5月 1日)

歩車分離により安全性を配慮し、入居者交流の場、子供たちの遊び場としてのメインのポケットパークには東屋を設置しております。また、敷地の一部に洗車スペースを設けております。  4ページからは、間取図の案となっております。図面が細かくて大変恐縮でございますが、全てが2LDKの構造となっております。

小田原市議会 2017-03-02 03月02日-03号

まず、「もてなしの道路空間づくり」においては、お城通り地区開発事業による緑化歩道及びポケットパーク整備と市道0004(弁財天通り)の歩行者空間拡幅事業を進めております。「魅力ある商店街づくり」といたしましては、ダイヤ街錦通りなど、商店会との協働による街なか緑化事業の実施やまちづくりワークショップなどを展開しています。