80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2014-09-19 平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日)-09月19日-04号

この事業の当初の収益見込み等についてでございますが、平成7年度に分譲を開始し、平成15年度末までに全33区画分譲価格約187億円のうち16区画約117億円の分譲が完了いたしましたが、当時はバブル景気崩壊景気低迷などにより、残り区画企業誘致が進まなかったことから、平成16年度からは新たに定期借地方式を導入したところ、これが功を奏し、残り17区画につきましても平成18年度までに企業誘致が完了

綾瀬市議会 2013-09-20 09月20日-04号

リーマンショック以前までは、アメリカバブル景気世界経済は大変拡大しておりまして、景気のいい状態が続いておりました。日本輸出を中心に経済が伸びておりました。けれども、リーマンショックで一気にバブルが弾けて、世界は大不況になって、とりわけ、アメリカへの輸出で支えられていた日本経済の落ち込みは、世界的に見ても激しいものがあったと思います。

藤沢市議会 2012-06-19 平成24年 6月 定例会-06月19日-03号

バブル景気崩壊した後、時代背景とともに自治体運営手法も大きく変化してきているにもかかわらず、実態は当時のままであります。改善は無限なり、こういったことわざもあるわけでありますけれども、除じん機の新設はもちろん、作業改善費用負担についても改善されていないのが現状ではなかろうかと認識をしております。  そこで1点目の質問です。

横浜市議会 2012-06-13 06月13日-08号

これから横浜市が何をするにしても、足場を固めて将来的な財政見通しを市民にしっかり説明できなければ、終戦後の発展やバブル景気を知らずに夕張ショックやギリシャの破綻などばかり見ている僕らの世代としては不安で仕方がありません。(「そうだ」と呼ぶ者あり)年金問題同様、行政による説明責任がますます求められているところです。

海老名市議会 2012-03-15 平成24年 3月 総務常任委員会-03月15日-01号

戦後のイザナギ景気バブル景気あるいはバブル崩壊後の景気悪化、最近ではリーマンショックなど、景気経済情勢はすごく大きく変動することがございますので、経済情勢に応じて税収が大きく増減いたします。また近年は、急速に進む少子・高齢化の影響などによりまして扶助費が大幅に増加するなど、経常経費の増加も大変進んでおります。

海老名市議会 2011-12-05 平成23年12月 第4回定例会−12月05日-01号

バブル景気崩壊以降、自治体財政力の格差が広がり、行政サービスにも優劣が出始めております。今後とも健全財政維持に努めなければならないと思いますが、市長マニフェスト実現健全財政健全経営への取り組みについてどのようにお考えでありますか、お伺いをいたします。  4点目、海老名時代に向けての投資・マニフェスト財源についてであります。  

藤沢市議会 2011-09-16 平成23年 9月 定例会−09月16日-05号

今の学生が聞いたらびっくりすると思うんですけれども、私が大学4年で就職活動、一応していたんですけれども、その当時はバブル景気が終わる直前でありました。学生にとって、当時の言葉だと思いますけれども、最後の超売り手市場と言われた時期で、就職にあぶれる人などまず見当たらない、そんな時代でした。

逗子市議会 2010-06-18 06月18日-03号

目立って増え始めたのは1990年代後半からで、多くの親は、おおむね1965年前後の生まれで、1970年代終盤から1980年代序盤の校内暴力時代に遭遇したので、元来、教師への敬意を持っておらず、更に、教職員の人気が低かったバブル景気の時期に社会へ出たため、教師を愚ろうしている。また、バブル崩壊後のリストラ等社会的地位を失った人々の教師に対するねたみもあるという。 

大和市議会 2006-12-12 平成18年 12月 定例会−12月12日-02号

我が国の現在置かれておりますところの経済状況は、バブル崩壊以降続いておりました景気低迷がようやく回復軌道に乗りまして、景気拡大期間が戦後最長のイザナギ景気を追い越すと言われておりますけれども、経済成長率が2.4%、イザナギ景気の11.5%、バブル景気の5.4%と比べますと、日常生活では実感が伴わないというような景気回復と言われております。

大和市議会 2006-03-20 平成18年  3月 定例会−03月20日-04号

次に、大和周辺の再開発事業についてですが、バブル景気崩壊、その後の景気低迷が続く中で計画は進展してきませんでしたが、東側第4地区では、地権者との合意により再開発ビルの建設と、このビル大型テナントを誘致する計画が進められ、実施されようとしています。  そこでお尋ねします。1、大和周辺商圏に新たな大型店が参入することになるが、この大型店核施設となるのか。  

海老名市議会 2005-09-14 平成17年 9月 第3回定例会-09月14日-03号

時代前、バブル景気崩壊以前は土地公社発想もそうですが、土地我が国経済右肩上がりが当然だとして行政施策が考えられました。土地は必ず値上がりするは神話でしかなく、少子化も加わり、現在では二度と土地が急激な値上がりをすることはないと言われます。いわゆる過去に考えられたような発想での土地先行取得はあり得ないことであります。