321件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海老名市議会 2024-03-22 令和 6年 3月 予算決算常任委員会経済建設分科会-03月22日-01号

放射線各種につきましては、放射性ヨウ素放射性セシウム、CS134、CS137と、科学的参考値とするために放射性カリウム測定しております。 ◆吉田みな子 委員外議員 2016年度の数値はお持ちではないですか。 ◎環境政策課長 現在把握してございません。 ◆吉田みな子 委員外議員 それは廃棄されているということでしょうか、どうですか。 ◎環境政策課長 今現在は不明でございます。

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

そして、東日本大震災の後、茶葉を中心として大きな放射性セシウム被害を受けたときも、その復旧・復興に対していろいろな方々意見交換をしながら、農業復旧振興に関して取り組んできた経緯ということもございますので、有機農業も含めて、これからもしっかりと農業政策を推進していきたいと考えております。 以上です。 ○議長大川裕君) この際、暫時休憩いたします。 

厚木市議会 2021-03-04 令和3年第2回会議(第5日) 本文 2021-03-04

120 ◯片桐 亮循環型社会推進担当部長 環境センターにおける放射線測定の部分でございますけれども、東日本大震災の後、東京都の一般廃棄物焼却施設から8000ベクレルを超える放射性セシウムが検出された、そういったことから、環境省のほうで一般廃棄物焼却施設における焼却灰測定及び当面の取扱いについてということが示され、東北地方及び関東地方等の16都県でございますけれども、

大和市議会 2021-03-01 令和 3年  3月 環境建設常任委員会−03月01日-01号

施設課長 放射能測定は毎月行っており、セシウム134は不検出、セシウム137は例年20ベクレル前後である。 ◆(鳥渕委員) 路上喫煙防止対策事業について、改正路上喫煙防止に関する条例施行まであと1か月となるが、相変わらずたばこのポイ捨て等が多く見受けらる。市内駅等喫煙所についての考え方、方向性は決まったのか。

相模原市議会 2021-02-25 02月25日-03号

セシウム137の半減期もまだ遠く、多核種を含む汚染水の漏れや放出も考えられる中、学校給食食材放射能測定の実施と公表について、産地と種類を特定し、絞って継続を求めます。認識と見解を伺います。 清掃工場焼却灰ばいじん溶融スラグ、廃水については、今年度で検査を終えるとのことですが、回数を減らしても継続をしていただきたいものです。

三浦市議会 2020-03-12 令和 2年度予算審査特別委員会( 3月12日)

農業振興費の三浦野菜安全・安心事業なんですけれど、これは東日本大震災、その後の原発事故で、ちょうど昨日で9年目を迎えたんですけど、それの安全性検査するということで、セシウム134と137とヨウ素でしたっけ……の検査を、17品目していますけど、当面まだ続けていくということですか。

二宮町議会 2020-03-10 令和2年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

原発事故放射能汚染で絶望の淵に立った現在の南相馬農地再生協議会方々が、菜種田土壌セシウムを吸着し、農地改良になり、しかもセシウム水溶性のため、油には移行しないとの情報を得て、さまざまなNPO法人、特に滋賀県の法人から広がった菜の花プロジェクトネットワーク福島大学、福島ロータリクラブ協力搾油所をつくり商品化バイオマス発電、廃液から放射能物質を取り除き、液肥とする自然循環サイクルを目指しています

寒川町議会 2019-09-03 令和元年第1回定例会9月第2回会議(第3日) 本文

焼却灰運び入れに伴う協定の詳細でございますけれども、小坂町との焼却灰受入合意につきましては、平成31年2月に報告を行っておりますけれども、詳細項目につきましては、1、法令等の遵守と協力、2、安全性確認、3、一般廃棄物処理工程焼却方法正常確認、4、立入検査、5、受託業者責任の所在、6、基準を超える一般廃棄物が搬入された場合の責任及び処理、7、自区内処理自己努力、8、焼却灰放射性セシウム

真鶴町議会 2019-03-12 平成31年予算審査特別委員会( 3月12日)

過去の凡例といたしましては、セシウムが問題になったときのお茶等検査等、そういったところにも使わせていただいております。通常は営農活動有害鳥獣対策活動となります。 ○委員(青木 健)  その上に有害鳥獣被害対策事業補助金というのがあるじゃないですか。これはどこに出していますか。

相模原市議会 2018-12-18 12月18日-05号

放射性セシウム半減期が30年であることを考えれば、少なくとも30年、または半永久的に保存するべきと考えますが、見解を伺います。 ○沼倉孝太議長 危機管理局長。 ◎谷圭介危機管理局長危機管理監 記録書類保存期間につきましては、市公文書管理条例最長期間である30年とすることが適当であると認識しておりますので、この明確化について早期に対応してまいりたいと考えております。 以上でございます。

川崎市議会 2018-12-17 平成30年 第4回定例会-12月17日-07号

現在、浮島地区保管している下水汚泥焼却灰は約1万9,600トンございまして、平成30年9月時点での放射線セシウム濃度は1キログラム当たり平均で約720ベクレル最大でも約5,100ベクレルであり、国の基準を大きく下回っているものでございます。なお、この焼却灰の法律上の区分といたしましては、約2,600トンが特定産業廃棄物、残りの約1万7,000トンが産業廃棄物となっております。  

逗子市議会 2018-11-20 11月20日-04号

9月10日の放射性ヨウ素131の1,300ベクレルパーキログラム及び放射性セシウム137の100ベクレルパーキログラムをピークに、前後で放射性物質が検出されています。 今年1月から2月にかけても検出されており、2011年3月以降、年に1回程度は検出されておりますが、原因は特定されていますでしょうか。特定は難しくても、推測はなされているかをお伺いします。 続いて、二つ目危機管理について伺います。 

川崎市議会 2018-11-08 平成30年 11月環境委員会-11月08日-01号

次に、(3)放射性セシウム濃度ごと保管量の分布でございますが、保管しております放射性セシウム最大濃度は1キログラム当たり約5,100ベクレルでございまして、保管しております焼却灰平均濃度は1キログラム当たり約720ベクレルとなっております。図2に本市の保管灰保管数量放射性セシウム濃度を円グラフでお示ししておりますのでごらんください。

相模原市議会 2018-09-03 09月03日-03号

測定範囲食材に限定、半減期が約2.1年のセシウム134と半減期が30.07年という137を測定しています。空間線量市内のほとんどで2011年以前の状況まで下がったのに対し、土壌や木灰など、場合によって高い濃度が出ることがあります。土壌などの継続した検査を求める市民のニーズは確実にあり、衛生研究所の精度の高い機器で測定を求める声があります。

大和市議会 2018-06-27 平成30年  6月 定例会-06月27日-05号

原発事故前は、IAEAの基準に基づき、放射性セシウム濃度が100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に封じ込めてきました。4000ベクレルは論外です。日本に暮らす人々は、原発事故後は以前の40倍とも80倍とも言われる高濃度放射性物質による汚染の中にいることにもっと危機感を持つべきです。現在を生きる私たちの責任として本意見書に賛成いたします。

藤沢市議会 2018-03-16 平成30年 2月 予算等特別委員会−03月16日-10号

◎浅井 下水道施設課辻堂浄化センター長 御質問1点目の下水汚泥焼却灰に含まれる放射性物質濃度ですけれども、セシウム134、137の合算値で1キログラム当たり、2月末の数値でございますけれども、75ベクレルでございます。  2点目の焼却灰状況ですけれども、一昨年、平成28年12月に保管しております焼却灰は全て処分が完了しておりまして、現在保管のほうはしておりません。  

三浦市議会 2018-03-14 平成30年度予算審査特別委員会( 3月14日)

小林直樹委員長  73ページなんですけれど、下のほうに三浦野菜安全・安心事業で、福島第一原発事故から7年たつんですけれど、その関係でセシウム検査をやっているかと思うんですけれど、29年度はどのぐらいの品目をやりましたか。 ○下里純也農産課長  県と農協で行ったもので全部で18点ございます。