199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2000-09-06 平成12年9月定例会(第6日) 本文

質疑では、雑収入の競輪活性対策広報事業助成金が受けられた理由について問われておりました。これに対し、「本年度は本来支出されないことになっていたが、粘り強く要請した結果、自転車普及協会から広報活動費として、予算の範囲内で1600万円の助成金を受けることになったものである。」と答弁されていました。  

平塚市議会 2000-09-03 平成12年9月定例会(第3日) 本文

御承知のとおり、少子高齢がどこよりも早く進んでいる国が日本であり、2015年ころには4人に1人、2050年ころには3人に1人が65歳以上になると言われている。少子が進む限り高齢に拍車がかかります。一方、少子は女性が一生の間に産む子供数平成11年には過去最低の1.34となった。平成9年の日本の将来推計人口によれば、2050年ころの我が国の総人口は1億人に減少するそうです。

平塚市議会 2000-06-04 平成12年6月定例会(第4日) 本文

再三議会での質疑がありましたが、保育所の待機児童を完全になくすこと、乳幼児保育についてはなおさらのこと、また若干時間延長も図られていますけれども、実情は無認可の保育所で深夜保育を高い費用で対応しているという実態があります。フレックスタイム方式も考えられると思いますが、現状と今後の考え方を伺っておきます。  

平塚市議会 2000-06-03 平成12年6月定例会(第3日) 本文

こうした商業地沈下は、都市の老朽商業都市として発展を続けてきた本市のイメージダウンにもつながり、ますます都市力の低下が危惧されているところであります。そして、過去の中心市街地活性を目的にモールや電柱の地下等、買い物が楽しめる回遊性のある商店街環境づくりに努めてまいられました。

平塚市議会 2000-03-06 平成12年3月定例会(第6日) 本文

さらに、保健福祉総合推進委員会システム運営経費軽度生活援助事業生きがい事業団施設整備事業待機児童解消策、年度途中入所円滑事業保育保育費用負担金等について質疑がありました。  4款衛生費では、がん検診地盤沈下観測井記録解析等についての質疑がなされた後、環境事業センター建設検討委員会の12年度の検討内容と今後の予定がただされました。

平塚市議会 2000-03-05 平成12年3月定例会(第5日) 本文

このことが非行への一因にもなっているのではないでしょうか。  本市では、財政環境が厳しい中、公園用地取得が困難になっている。そこで、従来の取得方式に加え、借地方式による手法で積極的に都市公園整備を推進する必要があるとして、市内外の人から有償無償で土地を借り受け、公園や広場などに整備しております。

平塚市議会 1999-12-02 平成11年12月定例会(第2日) 本文

3、看護職員乳幼児保育についてお伺いいたします。  本院の看護職員勤務体制は変則2交代制となっておりますが、勤務時間帯の関係で、乳幼児のおられる看護職員の保育園の入所に関しての問題は大変な状況にあると聞いております。現在、共働き家庭ひとり親家庭保育園に対しての願いは、延長保育と夜間保育をしていただける施設が少なく、これを少しでも多くしてほしいという悲痛な願いではないでしょうか。

平塚市議会 1999-09-02 平成11年9月定例会(第2日) 本文

3、少子に伴う学校運営。  現在、小学校においても中学校においても、少子影響により学級数減少が見られます。少ない人数の利点はあるのですが、運動会の行事などにおいては、中学においても小学校においても何か閑散とし、物寂しい印象を受けます。少子の時代に、子供同士交流活性地域の父母の交流活性のために、運動会などを合同開催することができないでしょうか。  

平塚市議会 1999-03-03 平成11年3月定例会(第3日) 本文

この改訂基本計画は、高齢少子進展ライフスタイルの多様など、本市を取り巻きます社会経済環境に対応しつつ、新たな市民ニーズに応ずるまちづくりの総合的な指針といたしまして、9年間という長期間での将来像を示したものでありまして、方向を示したものであります。  一方、この計画に基づく実施計画は、3年間の実施予定計画をあらわしておりますが、具体的予算をあらわしたものではありません。

平塚市議会 1998-12-02 平成10年12月定例会(第2日) 本文

次に「取り組み目標の明確ですが、定員の管理や市の財政状況など大綱の中でお示ししたものもありますが、今後、実施計画を策定していく中で、数字であらわすことのできるものについては数値をし、数値のできないものは目標を具体的に示すなど、市民にわかりやすいように明確していきたいと考えております。  

平塚市議会 1998-09-06 平成10年9月定例会(第6日) 本文

次に、10款教育費では、教育指導関係経費講師等謝礼内容について説明が求められたのに対し、「国の地域社会創生事業に基づき、県では地域教育活性センター活動推進事業として、県下の3市へ補助金を支出しており、本市では学校のスリム推進事業いじめ対策推進事業に充てることになっている。今年度は、特に不登校問題に焦点を当て検討会を設置することになった。

平塚市議会 1998-06-04 平成10年6月定例会(第4日) 本文

今日、少子傾向が続き、生徒数減少が現実視されたことを踏まえ、県立高校においては、高校再編による学校規模の適正定員減または既存施設の統廃合が検討されていると聞き及んでいます。  ところで、平塚市には私立学校1校、県立高校の数は多いですけれども、特殊学校職業校であり、学区は全県対象であります。

平塚市議会 1997-12-04 平成9年12月定例会(第4日) 本文

次に、幼稚園保育資源を活用した預かり保育について伺います。  幼稚園教育時間は午前9時より午後2時までとなっておりますが、この正規時間の前後を預かり保育として助成していくというシステムで、核家族少子隣近所で一緒に遊ぶ子供がいないことや保護者社会参加等への支援にもつながると考えます。

平塚市議会 1997-06-03 平成9年6月定例会(第3日) 本文

保育所、下水道、生活保護などの負担金補助金は法の改悪をして、地方自治体の負担をふやしてきました。国保事業の一部などは法の適用を外して交付税し、全額自治体負担にさせました。臨調の吹き荒れる以前の昭和59年度の補助率を基準にして試算をしてみますと、平成7年度のその影響額は実に約20億円にも達します。