南足柄市議会 > 2019-08-06 >
2019年8月6日(火) 令和元年都市教育常任委員会 本文
2019年8月6日(火) 令和元年都市教育常任委員会 名簿

  • PTA(/)
ツイート シェア
  1. 南足柄市議会 2019-08-06
    2019年8月6日(火) 令和元年都市教育常任委員会 本文


    取得元: 南足柄市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-06
    ▼最初のヒット発言へ(全 0 ヒット) 1:委員長 【開会・開議委員長  ただいまから都市教育常任委員会を開会いたします。  諸注意は割愛いたします。  これより議事に入ります。  本日の会議日程につきましては、サイドブックスに掲載のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。 【所管事務調査について】    所管事務調査について、提案のとおり実施することに決定した。    各委員発言は次のとおり。 2:委員長 委員長  1、所管事務調査について。(1)学期制についてを議題といたします。  前回委員会では、討議という形で皆様から様々な御意見を頂きました。それを踏まえて、当委員会としては、近隣市視察教育委員会資料要求したものに基づく調査検討市民等との意見交換会実施、この3点をやっていく目標が定まりました。その中で、近隣市視察については、8月中、下旬での実施するスケジュールとしていましたが、10月以降の実施でという形で一旦お断りされています。まずこの点を御了承ください。次に、教育委員会への資料要求については、提供がお盆明けの8月19日以降になるとのことです。こちらは、本日議論することはできませんが、資料が届き次第サイドブックスに掲載いたしますので、こちらの点も御了承ください。今日は意見交換会の具体的な内容日程について皆様から御意見等を頂きたいと思います。質問等ございましたら。 3:高木委員 高木委員 資料要求した内容について、具体的にどういったものを要求しているのか意識統一した方が良いと思うのですが。 4:議会班長 議会班長 資料要求内容につきまして、要求した文書を読み上げます。1点目、「平成30年度の市立小学校及び市立中学校学年別年間授業時数」。2点目、「仮に3学期制とした場合の平成30年度の市立小学校及び市立中学校学年別年間授業時数」です。 5:高木委員 高木委員 スケジュールでは、8月後半に教育委員会定例会学期制方向性が決定するらしいんですが、教育委員会として学期制の決定について議会若しくは都市教育常任委員会としてその説明等やり取りはできるのでしょうか。 6:委員長 委員長  説明等義務は無いので、公開される記録で確認することになると思います。 7:石田委員 石田委員 学期制検討で2学期制ありきの検討に近かったようなところもあったように思いますが、教育委員会としてこれを最大の課題として取り扱っていくのかどうか。教育委員会の姿勢が議事録だけ見ると2学期制について話しがされていないように感じるんですけれども。 8:委員長 委員長  学校基本計画見直しを図る検討委員会記録なので、教育委員会での会議ではまだ取り扱われていないんですけれども、なのでそこでどういった議論があったかは我々でも分かりません。 9:石田委員 石田委員 全体を見ようとしたら前回議事録を見て個々に判断するということで良いですかね。 10:委員長 委員長  検討委員会資料になるので、教育委員会の考えではないと拝察されます。 11:滝本委員 滝本委員 教育委員会から議会への報告はいつごろあるのか。
    12:委員長 委員長  飽くまでも教育委員会は独立した機関なので、そこに我々が意見することはできません。議事録等公開された資料不明点についての質疑はできると思いますが、教育委員会議会報告しなければいけない義務はないので報告は無いと思います。 13:滝本委員 滝本委員 2学期制導入の時は、議会執行部といろいろ討議した記憶があるんですが、まるっきり議会を無視はできないと思うので、何かしらの報告はあると思うんですが、いきなり予算に載ってきちゃうんでしょうか。検討の機会はあっても良いと思います。その辺りを明確にしていただきたいと思います。 14:委員長 委員長  飽くまでも諸般の計画などは、議会に対してあらまし説明があると思いますが、2学期制見直しについて協議した内容については、会議録等で調べていくしかないと思います。  ここで、暫時休憩します。      ─── 休憩 午前9時24分~9時35分 ─── 15:委員長 委員長  意見交換会スケジュールは、いつごろが良いのか、またその他についても御意見ございますか。 16:和田委員 和田委員 昨年の都市教育常任委員会では、観光について2回意見交換会をやりました。今回も現役OBに分けて意見交換会をやる方法もあると思います。 17:石田委員 石田委員 現場に近い人の意見を聴くために、PTA市P連意見交換できれば良いと考えます。 18:高木委員 高木委員 スケジュールですが、10月以降が近隣市への視察になるということで、意見交換会が10月だとちょっと厳しい感じがするので10月上旬には意見交換会ができるように進めてもらいたいと思います。それと対象者ですが、OB先生保護者、当時の生徒の3者がうまくピックアップできて意見交換できれば良いと思います。和田委員の言われた2つに分ける方法も非常に面白いなと感じました。 19:滝本委員 滝本委員 やり方ですけれども11月の議会報告会意見交換でどうかと思いましたが、ちょっと厳しいのでやめにして、本委員会独自で意見交換会を開くのが良いと思います。場所がちょっと難しいんですけれども、全員協議会室に集まってもらうのが一番やり易いのかなと思います。 20:岸本委員 岸本委員 複数回に分けた実施は難しいと思うので、例えば車座みたいな形でグループ分けをして、その中にそれぞれ担当が付いてしっかりと意見を集めるという形であれば一回で終わるんじゃないかと思います。 21:高木委員 高木委員 スケジュールについては、議会報告会があるので11月12日以降で12月定例会の前までが狙い目になるのかと思います。 22:委員長 委員長  2学期制に特化しちゃうと的が小さくなりすぎて意見が出にくくなっちゃうんじゃないかとも思います。会議の規模やテーマについては、学期制なんだけれども投げ掛けですよね、委員会検討しているあらまし等説明をして投げ掛けないと意見は出てこないと思うんですが。 23:和田委員 和田委員 テーマについては、2学期制についてどうですかと尋ねれば必然的に出てくると思います。 24:高木委員 高木委員 そのとおりで、2学期制と3学期制を経験している人に対して意見を聴けば良いと思います。 25:滝本委員 滝本委員 来ていただくためには、何のために来てもらうのかをはっきりさせないと来にくいし、来ないと思います。ですので、本委員会のスタンスをはっきりと示した方が良いと思います。むしろ曖昧にすると収拾が付かなくなると思います。あとは、人選を工夫しないといけないと思います。 26:高田委員 高田委員 近隣市への視察を終えてから意見交換会実施するのかどうか。どちらがやり易いのか。そこを考えた方が良いのでは。 27:綱島委員 綱島委員 時期は視察に行った後の方が良いと思っています。予定では、最終的なまとめが12月上旬から下旬になっているので、10月下旬頃が良いのかなとイメージしています。内容については、学期制について意見交換するのは当然なんですが、委員長が言ったのは、いきなり学期制について聴かれても困る人もいるんじゃないかという意見が出た上での発言だと思うので、決してテーマをぼやかすものではないと思います。委員会テーマ基礎学力向上に向けた学期制で、基礎学力向上を考えた中での学期制検討なので、そのことをテーマとして投げ掛ければ良いと思います。人選についてOB現役を分けたほうが良いというのは、意見が出やすいと言う意味ではなるほどと思うので、岸本委員が言ったようにグループを分けての実施は効率が良いと思いました。そして、保護者立場先生立場、児童・生徒立場という3方向立場人選は私も必要だと思います。とにかく私は、現場の声を聴かなければ良し悪しの判断はできないと思うので、現場の声を聴きたいと思っています。それと、自分自身が呼ばれた場合を考えると、こういった場で座って果たしてどれくらい自分意見を言えるのかというと、なかなか声が出せない気がするので、車座など、できるだけ声を出しやすい環境にしたほうが良いと思います。 28:和田委員 和田委員 学期制検討学力向上を目指すだけではないと思うので、そのフレーズは前面に出さない方が良いと思います。 29:綱島委員 綱島委員 個人的には、学力前面に出さない方が良いかと思いますが、今回の委員会テーマ基礎学力向上に向けた学期制検討テーマになっているので、出しても良いと思います。 30:委員長 委員長  委員会の中では、基礎学力向上に向けた学期制検討を言葉では伝えていましたが、議長宛報告は「学期制」とだけになっています。 31:滝本委員 滝本委員 見解が分かれる部分があるんで、一つずつ意見を集約した方が良いと思います。まずは、意見交換近隣市視察の前にやるのかというのをまず決めていただきたいとお思います。 32:高木委員 高木委員 視察前は厳しいので視察の後が良いと思います。 33:委員長 委員長  時期は10月下旬実施したいと思います。 34:高田委員 高田委員 時間帯は夜でしょうか。 35:委員長 委員長  夜になると思います。  ここでしばらく休憩します。      ─── 休憩 午前10時00分~10時42分 ─── 36:委員長 委員長  再開します。  意見交換会の主な内容はヒアリングで会議形式とします。場所は市役所5階大会議室にしたいと思います。日付は、常任委員会所管事務調査視察などがありますので10月の第2週、7日(月)から12日(金)の間で実施したいと思います。時間は平日なので夜にしたいと思いますが、7日(月)でどうでしょうか。    (「異議なし」の声多数) 37:委員長 委員長  御異議なしと認め、10月7日(月)に決定します。来ていただく方については、都市教育常任委員一人で最低2人を呼んでいただきたいと思います。声掛けする方は、PTA、スクールコーディネータ学校先生OBまたは現役先生保護者、当時の生徒だった人という範囲で声掛けをお願いします。声掛けに当たっては、依頼文議長名で作成します。そして、質問項目についてはここで決めませんが、依頼文に付ける形とします。時間は、18時半とします。 38:綱島委員 綱島委員 依頼に当たっては正式な依頼文を持って依頼するのか、それともまず事前声掛けをしてそれを集約して人選した上で依頼文を出すのか。 39:事務局長次長 事務局長次長 議長からの依頼文書には必ず宛名を付けますので、まずは内諾を頂いた方を委員会にお持ちよりいただき、選考が必要な場合は選考を経た上で出席者決定し、その方の名前を記載した依頼文議長の公印を押したもので作りますので、それを再度お届けいただければと思います。 40:委員長 委員長  それでは、声掛けをした方を事務局に御報告いただきたいと思います。その後、最終的に選考して案内文をお渡しいただく形でいきたいと思います。9月17日に都市教育常任委員会がありますので、そこでは誰に案内を出すのかを確定したいと思いますので、9月10日までに名前上げということでお願いいたします。質問項目内容について御意見ございますか。 41:高木委員 高木委員 正副委員長に一任したいと思います。 42:滝本委員 滝本委員 協力しても良いという議員がいれば協力もするということで。 43:委員長 委員長  正副委員長で作成しますが、質問したい内容について希望があれば9月10日までに出してください。最終的にはこちらでまとめて9月17日の委員会で提案させていただきます。 44:高田委員 高田委員 事前声掛けの段階である程度の質問項目を伝えたいと思うんですが。 45:委員長 委員長  早めに準備したいと思います。  しばらく休憩します。      ─── 休憩 午前10時57分~10時57分 ─── 46:委員長 委員長  再開します。  質問項目は、早々に作って9月10日の前にはお出ししたいと思います。 【その他】 47:委員長 委員長  2、その他として何かございますか。    (「なし」の声あり。) 【閉会】 48:委員長 委員長  以上で都市教育常任委員会を閉会いたします。  お疲れさまでした。  南足柄市議会委員会条例第30条第1項の規定により、ここに署名する。    令和元年8月6日      都市教育常任委員会             委 員 長   岡 本 俊 之 このサイトの全ての著作権南足柄市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) Minamiashigara City Council, All rights reserved....