座間市議会 > 2021-06-16 >
令和 3年予算決算常任委員会( 6月16日)

ツイート シェア
  1. 座間市議会 2021-06-16
    令和 3年予算決算常任委員会( 6月16日)


    取得元: 座間市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-02
    令和 3年予算決算常任委員会( 6月16日)          令和3年6月16日(水)午前9時00分開会   1 本日の出席委員 22名    委員長         安   田   早   苗   君    副委員長        荻   原   健   司   君    委員          星   野   久 美 子   君    委員          守   谷   浩   一   君    委員          須   﨑   友   康   君    委員          長   瀨   未   紗   君    委員          安   海   の ぞ み   君    委員          沖   永   明   久   君    委員          加   藤       学   君    委員          伊   藤   多   華   君    委員          内   藤   幸   男   君    委員          清   水       剛   君    委員          髙   波   貴   志   君    委員          熊   切   和   人   君
       委員          松   橋   淳   郎   君    委員          美 濃 口       集   君    委員          上   沢   本   尚   君    委員          竹   田   陽   介   君    委員          京   免   康   彦   君    委員          吉   田   義   人   君    委員          川   﨑   高   一   君    委員          沖   本   浩   二   君 1 本日の欠席委員   0名 1 本日の出席説明員  7名    企画財政部長           大   木   秀   樹   君    市民部長             田   川   敦   子   君    環境経済部長           山   本   浩   由   君    福祉部長             中   島   千 加 子   君    子ども未来部長          内   田   佳   孝   君    教育部長             安   藤       誠   君    消防長              宮   野       敬   君 1 本日の議会事務局職員出席者 5名    事務局長             渡   部       稔    事務局次長            池   邑   恵   子    事務局副主幹           村   松   博   行    庶務議事係長           照   山   倫   広    書記               菅   野   修   平 1 本日の会議に付した事件  議案第37号 令和3年度座間一般会計補正予算(第2号)  議案第40号 令和3年度座間一般会計補正予算(第3号)                午前9時00分 開会安田委員長  おはようございます。これより予算決算常任委員会開会します。  本委員会に付託されました案件は、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号)、議案第40号、令和3年度座間一般会計補正予算(第3号)、以上2件です。  それでは、議案第37号及び議案第40号を一括議題とします。  本件に関し、順次、分科会委員長報告を求めます。  最初に、企画総務分科会委員長。 ○松橋委員  おはようございます。それでは、予算決算常任委員会企画総務分科会報告をいたします。  当分科会に送付された議案は、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号・所管事項)、議案第40号、令和3年度座間一般会計補正予算(第3号・所管事項)であります。  開催日時令和3年6月10日午前9時3分から午前9時20分まで。出席委員は守谷副委員長須﨑委員安海委員伊藤委員熊切委員上沢委員荻原委員委員長松橋、全委員であります。  審査に当たりましては、関係部署より内容説明を聴取し、質疑意見交換を行いました。  それでは、主な審査内容報告してまいります。  まず初めに、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号・所管事項)について、企画財政部所管、歳入の財政調整基金繰入金について、「取崩し後の基金残高が6億4,600万円余りということでしたが、その後、議案第40号では159万円を取り崩し、6億4,500万円余りとなっています。議案第37号の補正において1,000円単位までの基金残高をお示しください」との質疑に対し、「6億4,699万6,922円」との答弁がありました。  続きまして、消防本部所管常備消防費消防水利管理事業費1,787万5,000円の補正について、「今現在、公設防火水槽民有地内に37件あるとのことですが、賃貸借契約賃借料などの契約等についての詳細と現状をお聞かせください」との質疑に対し、「37件に関しましては、賃貸借契約を締結しており、都市計画税等を踏まえながら賃借料を支払いお借りしているという状況であり、その中で防火水槽解体については地権者との協議の中で、また、契約を解除する際には6か月前までに申し込むという調整ができており、その関係要望書を頂き、要望書内容の中で解体もしくは維持管理を協議しています。今回の件につきましては、要望書を提出していただいた中で解体という形で調整をしています」との答弁がありました。  関連で、「工事請負費の中の諸経費として1,000万円以上の計上をされていますが、詳細を」との質疑に対し、「諸経費の中には仮設工事家屋調査、コンクリートの処分費等が含まれている」との答弁がありました。  続きまして、議案第40号、令和3年度座間一般会計補正予算(第3号・所管事項)については、特筆すべき質疑はありませんでした。  以上をもちまして企画総務分科会報告を終わります。 ○安田委員長  続きまして、民生教育分科会委員長。 ○竹田委員  おはようございます。これより民生教育分科会報告をいたします。  当分科会に送付されました議案は、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号・所管事項)、議案第40号、令和3年度座間一般会計補正予算(第3号・所管事項)であります。  開催日時令和3年6月11日午前9時4分から午前9時42分まで。出席委員髙波副委員長星野委員、長瀨委員清水委員美濃口委員安田委員委員長竹田の全委員であります。  審査に当たりましては、関係部署より内容説明を聴取し、質疑意見交換を行いました。  それでは、審査の主な内容について報告いたします。  まず、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号・所管事項)について、福祉部所管事項民生費社会福祉費、障がい者福祉費重度障害者住宅改良費補助事業費について、「当初予算より事業費が増えた理由について、どのように考えているのか」という質疑があり、「増えた理由については、在宅希望の方が増えたこと、コロナウイルスの影響により、家にいる時間が増えたことが申請件数増理由だと考えています」と答弁がありました。  また、障がい者就労支援事業費について、「市単独補助がなくなった場合に市内の方の利用ができなくなるのか。また、今後座間市として、就労支援センター市内に設置していく考えはないのか」と質疑があり、「市からの補助がなくなった場合でも、座間市の方は利用できます。また、座間市内に設置するかどうかといったことについては今後検討していきます」と答弁がありました。  次に、議案第40号、令和3年度座間一般会計補正予算(第3号・所管事項)について、子ども未来部所管事項について、民生費児童福祉費児童保育費子育て生活支援特別給付金ひとり親世帯以外の低所得子育て世帯給付事業について、対象世帯人数、低所得基準について質疑があり、「対象世帯は1,400世帯人数は2,071人、低所得基準については、あくまで予定ですが、申請が必要な方の家族構成は、3人世帯では205万7,000円が基準で、4人世帯では255万7,000円以下、5人世帯だと305万7,000円以下です」と答弁がありました。  次に、教育部所管事項について、教育費中学校費教育振興費中学校修学旅行保護者負担軽減事業費について、「説明企画料とあったが、企画料とは何か」と質疑があり、「企画料とは返金による宿舎変更に伴うキャンセル料です」との答弁がありました。  また、延期時期についてと「状況によっては再延期もあるのか」といった質疑があり、「延期時期については、8月が1校、9月が3校、10月が1校、12月が1校です。再延期については、可能性はあります」と答弁がありました。  以上、民生教育分科会報告であります。 ○安田委員長  続きまして、都市環境分科会委員長。 ○内藤委員   おはようございます。都市環境分科会報告をいたします。  当分科会に送付された議案は、議案第37号、令和3年度座間一般会計補正予算(第2号・所管事項)であります。  開催日時令和3年6月14日午前9時2分から午前9時18分まで。出席委員は加藤副委員長沖永委員京免委員吉田委員川﨑委員沖本委員委員長内藤の全委員であります。  審査に当たりましては、関係部署より内容説明を聴取し、質疑意見交換を行いました。  それでは、審査の主な内容について報告いたします。  市民部所管事項戸籍住民基本台帳費戸籍住民基本台帳関係システム事業費について、「今回のシステム追加により、事務効率化や窓口での市民サービス向上職員負担軽減が見込めるということでありますが、このシステム追加について発案されたのは当局なのか、それとも富士通の提案なのか伺います」という質疑に対して、「本市が使用している住基システムの大規模都市仕様には今回の機能があることを事業者から聞いていたため、本市でもいつか使えないものかと声をかけていました。そして、今年2月に個人番号カード交付事務費補助金交付要綱が改正され、個人番号カード交付管理システムについても補助金対象となったことから、事業者中規模都市仕様でも使えるよう、開発を進めたということで、今回はそれを使用するための補正になります」と答弁がありました。  環境経済部所管事項商工業振興費信用保証料一部補助事業費について、「市内事業者の資金繰りに係る諸経費負担軽減を引き続き行うということで、当局としてアピールするような説明があれば伺いたいと思います」という質疑に対して、「新型コロナウイルス感染症の想定を超える事態に国や県は支援措置を拡充したことにより、事業者の金融諸経費に係る負担の多くをゼロとしました。このことを踏まえ、令和3年度も同様の措置が継続されるものと判断をしたほか、新型コロナウイルス特別対策分に係る融資が下半期以降、急激に減少したことなどから、当初予算には計上しませんでした。令和3年2月15日に県より当該コロナ特別対策分融資に係る諸経費拡充措置令和3年度以降見直すという通知が発出されたことから、いまだに経営活動が不安定な状況にある事業者に対し、市として支援を継続していくため、迅速な対応をする必要に鑑み、補正をさせていただきました」と答弁がありました。  以上、都市環境分科会報告です。 ○安田委員長  各分科会委員長報告が終わりました。  これより分科会委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○安田委員長  質疑なしと認め、これにて分科会委員長報告に対する質疑を終了します。  ここで暫時休憩します。                午前9時11分 休憩     ───────────────〇───────────────                午前9時12分 再開 ○安田委員長  委員会を再開します。  総括的に質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○安田委員長  これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入りますが、ただいまのところ、通告はありません。  討論はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○安田委員長  これにて討論を終結いたします。  これより採決に入ります。  最初に、議案第37号を採決いたします。  本案は、原案のとおり決定することに賛成の方の挙手を求めます。                   〔賛成者挙手〕 ○安田委員長  挙手全員であります。よって、議案第37号は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第40号を採決いたします。  本案は、原案のとおり決定することに賛成の方の挙手を求めます。                   〔賛成者挙手〕 ○安田委員長  挙手全員であります。よって、議案第40号は、原案のとおり可決されました。  以上で当委員会に付託されました案件審査を全て終了いたしました。  なお、審査報告書につきましては委員長に一任願いたいと思いますが、ご異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり)
    安田委員長  ご異議なしと認め、審査報告書につきましては委員長にて行うことに決定しました。  これをもちまして、予算決算常任委員会を閉会します。お疲れさまでした。                午前9時13分 閉会  会議の経過を記載し、その相違ないことを証し、ここに署名する。   令和3年6月16日        予算決算常任委員会委員長   安 田 早 苗...