4: 【
総務部長】それでは、平塚市
特別職員の給与に関する
条例の一部改正について御説明いたします。お手元の資料をごらんください。
まず1、改正理由ですが、常勤の監査
委員の選任に伴いまして、現在実施しております給与削減について引き続き実施するものです。依然として厳しい財政状況を踏まえまして、市長を初めとする特別職が財政健全化への取り組み姿勢を明確に示すために行うものでございます。
次に2、改正内容ですが、給料月額の削減率を5%としております。
次に3、削減期間ですが、平成29年12月20日から平成31年4月29日までとなっております。
次に4、削減総額ですが、総額で約71万円を見込んでおります。
次に5、削減内訳ですが、(1)の平成29年12月20日から平成30年3月31日につきましての表をごらんいただきますと、表の左から削減前の給料月額、削減率、削減後の給料月額及び削減期間給与総額、削減額をお示ししてございます。同様に(2)では平成30年4月1日から平成31年3月31日までを、(3)では平成31年4月1日から平成31年4月29日までにつきましてお示しをしております。
次に6、施行日ですが、平成29年12月20日としております。
最後に7、新旧対照表ですが、次ページ以降に添付しておりますので、後ほどごらんいただきたいと思います。
説明は以上でございますが、本件につきましては、本日、追加議案として上程をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
5: 【
出村委員長】ただいま理事者から説明がありましたが、質問はありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
6: 【
出村委員長】特になければ、本件は、本日の本会議での追加の提出になりますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
7: 【
出村委員長】特になければ、本日の追加議案として扱います。
なお、議案審議の流れについては、本日の
会議運営のところで確認をしたいと思います。
それでは、理事者は御苦労さまでございました。
2.
追加会議案等について
8: 【
出村委員長】次は議題2の
追加会議案等についてを議題といたします。
9: 【
次長】おはようございます。本日追加される会議案と議案について御説明をさせていただきます。
まず会議案でございますが、会議案第4号ということで、「国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書」の提出がございます。本件につきましては、総務経済常任
委員会で審査されました請願第9号「国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書についての請願」が採択される見込みでございます。これに伴い、本請願について総務経済常任
委員会所属の賛成議員により意見書を提出するというものでございます。
次に、市長提出議案でございますが、議案第104号「人権擁護
委員の推薦について」でございます。こちらは議会の同意を求めるというものでございます。
次に、ただいま理事者より説明がありましたが、議案第105号「平塚市
特別職員の給与に関する
条例の一部を改正する
条例について」でございます。こちらにつきましては追加日程を予定してございますので、後ほど本日の
会議運営のところで御説明をさせていただきます。
追加議案等についての説明は以上でございますが、これら関連する会議案等の資料につきましては、恐縮ではございますが、議場の方へお持ちいただきますようによろしくお願いいたします。
以上でございます。
10: 【
出村委員長】ただいま説明がありましたが、よろしいでしょうか。
(「はい」と呼ぶ者あり)
11: 【
出村委員長】特にないようでございますので、本件はこれで終わります。
3.本日の
会議運営について
12: 【
出村委員長】次は議題3の本日の
会議運営についてです。
13: 【
次長】それでは、議事日程(第6日目)を資料として配付させていただいておりますが、これによりまして御説明をさせていただきます。また、その前に、本日の会議の予定について御案内をさせていただきます。
ただいま
議会運営委員会を開催しておりますが、本日は、本会議前にこの
議会運営委員会を終了させていただく予定でございます。この
議会運営委員会が終了いたしましたら、本会議を開催していただき、本会議終了後には、第1応接室にて議会報編集
委員会を予定してございます。また、議会報編集
委員会終了後には、第1
委員会室にて議会活性化検討
委員会の開催を予定してございますので、よろしくお願いいたします。
なお、それぞれの
委員会の開始時刻につきましては、その都度御連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
また、本日は、開会前にさきの12月11日本会議5日目に、議会が選任に同意いたしました監査
委員の高梨秀美さんの紹介が市長からございます。つきましては、5分前には議場に御着席いただければと思います。この紹介が終わりましたら2ベルとなりまして、本会議を開会し、6日目の議事日程に入ります。
それでは、議事日程(第6日目)をごらんいただきたいと思います。順次御説明をさせていただきます。
まず日程第1でございます。議案第84号「平塚市職員の育児休業等に関する
条例の一部を改正する
条例」外2案件でございます。総務経済常任
委員会の所管となります。
委員長さんからの審査報告の後、報告に対する質疑を受け、討論通告でございますが、議案第86号について反対の立場から渡辺議員さんからございます。
表決でございますが、2つに分けて行う予定でおります。まず議案第86号について、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。次に残ります議案第84号及び議案第85号の2案件について、現在までのところまで反対がございませんので、2案件一括の簡易採決でお諮りしていく予定でございます。
次に日程第2、議案第92号「平塚都市計画下水道事業受益者負担金及び下水道事業分担金
条例の一部を改正する
条例」外2案件で、都市建設常任
委員会の所管でございます。
委員長さんからの審査報告の後、報告に対する質疑を受け、討論通告でございますが、議案第93号について反対の立場から端議員さんからございます。
表決でございますが、議案第96号にも反対があるようでございますので、3つに分けて行う予定でございます。まず議案第93号について、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。次に議案第96号について、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。最後に残ります議案第92号については、現在のところ反対がございませんので、簡易採決でお諮りする予定でございます。
次に日程第3、議案第87号「平塚市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める
条例及び平塚市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める
条例の一部を改正する
条例」外10案件でございます。環境厚生常任
委員会の所管でございます。
委員長さんからの審査報告の後、報告に対する質疑を受け、討論通告はありませんので、直ちに採決をお願いしたいと思います。
表決でございますが、現在のところまで議案第100号及び議案第101号に反対がございますので、2つに分けて行う予定でおります。まず議案第100号及び議案第101号の2案件について、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。次に残ります議案第87号、第88号、第89号、第90号、第91号、第94号、第97号、第98号及び議案第102号の9件については、現在のところまで反対がございませんので、9案件一括の簡易採決でお諮りする予定でございます。
次に日程第4、議案第95号「指定管理者の指定について〔平塚市聖苑〕」の1案件でございます。教育民生常任
委員会の所管でございます。
委員長さんからの審査報告の後、報告に対する質疑を受け、討論通告はありませんので、直ちに採決をお願いしたいと思います。
表決でございますが、現在のところまで反対がございませんので、簡易採決でお諮りしていく予定でございます。
次に日程第5、議案第83号「専決処分の承認について」(平成29年度平塚市一般会計補正予算)外1案件でございます。4常任
委員会の所管となります。総務経済、都市建設、環境厚生、教育民生の順で各
委員長さんからの審査報告をいただき、報告に対する質疑を受け、討論通告でございますが、議案第99号について反対の立場から高山議員さんからございます。
表決でございますが、2つに分けて行う予定でおります。まず議案第99号について、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。次に残ります議案第83号につきましては、現在のところまで反対がございませんので、簡易採決でお諮りする予定でございます。
次に日程第6、請願第9号「国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書についての請願」でございます。総務経済常任
委員会の所管でございます。
委員長さんからの審査結果報告は、採択との結論でございます。
委員長さんからの審査報告の後、質疑を受け、討論通告でございますが、請願第9号について不採択の立場から渡辺議員さんからございます。
表決でございますが、
委員長報告のとおり採択と決定することについて、賛成議員の起立採決でお諮りしていく予定でございます。
次に日程第7、会議案第4号「国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書」でございます。本件については、反対がございますので、まず提案者代表の片倉議員さんから提案説明があり、質疑を受けた後、
委員会付託の省略について簡易採決でお諮りをいただき、討論、表決を行っていく予定でございます。本件については即決議案でございますので、質疑は挙手により
議長の指名を受け自席で行っていただきます。討論される場合は挙手により
議長の指名を受けて、登壇して行っていただくことになります。
なお、表決につきましては、原案どおり可決することに賛成する議員さんの起立採決とする予定でございますので、よろしくお願いいたします。
なお、ここで議員提出の会議案における提案説明、質疑に対する答弁、討論の場所の確認をさせていただきます。議員提出の会議案の審議の際には、提案説明は演壇で行い、提案説明後は一旦自席に戻り、
議長の進行で市長答弁席横に提出者用の椅子を設けておりますので、そこに移動していただきます。ということで、質問席は自席で行い、答弁は市長答弁席で行い、質疑が終わったら提出者は自席に戻り、その後、討論は従来どおり演壇で行っていただく予定でおります。
次に、本日追加提案されたました日程第8、議案第104号「人権擁護
委員の推薦について」の人事案件でございます。市長提案説明後、人事案件でございますので、先例に倣いまして、質疑等の一連の議事手続きの省略をお諮りしていく予定でございます。
表決についてでございますが、現在のところまで反対がございませんので、簡易採決でお諮りしていく予定でございます。
次に、先ほど追加議案の中で御説明をさせていただきました議案第105号「平塚市
特別職員の給与に関する
条例の一部を改正する
条例」について追加提案される予定でございますので、ここで日程に追加して議題としていただくということになります。議題とされた後、まず市長から提案説明がございます。その後、質疑、質疑終了後は
委員会付託の省略を図り、その後討論を行っていくような形でございます。即決議案でございますので、質疑につきましては挙手により
議長さんの許可を得て自席で行っていただきます。また、討論がある場合は、登壇して行っていただきます。なお、討論で反対の御意見がなければ、採決は簡易採決でお諮りする予定でございます。
追加議案についての説明は以上です。
最後に日程第9「閉会中の継続審査及び調査申し出の承認について」でございます。内容につきましては別紙といたしまして、申出
一覧を配付させていただいております。この中で、請願第7号「安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を求める意見書を提出することを求める請願」及び請願第8号「『介護労働者の労働環境改善及び処遇改善の実現』を求める意見書を提出することを求める請願」の継続審査につきましては、簡易採決でお諮りさせていただきます。
次に、各
委員会の所管事項におきまして、議会閉会中も調査できることとすることを簡易採決でお諮りする予定でございますので、よろしくお願いいたします。
議事日程につきましては以上でございますが、本日は本年最後の定例会最終日ということでございますので、議事が全て終わった後、議会を代表いたしまして
議長さんから御挨拶をいただき、その後、市長から御挨拶がございまして、閉会という形になります。
本日の
会議運営の説明につきましては以上でございます。
14: 【
出村委員長】ただいま議会局
次長の方から議事進行の流れについてそれぞれ御説明をいただきました。本件について、質問はございますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
15: 【
出村委員長】それでは、大変恐縮でございますけれども、私の方から、湘南フォーラム会派の団長として
発言をさせていただきます。その内容は、請願第9号、会議案第4号についてでございます。湘南フォーラム会派としては、この内容は賛同するということで同意をいたしており、本会議に臨みます。しかし、1名の議員さんが賛同いたしかねるということで、着座の態度をとられると、こういうことでございますので、この場で湘南フォーラム会派としての取り扱いについて報告をさせていただきました。よろしくお願いをいたします。
4.陳情の受理について
16: 【
出村委員長】次は議題4の陳情の受理についてを議題とします。
17: 【
次長】それでは、陳情の受理について御説明をさせていただきます。本日までに受理をいたしました陳情は、陳情第15号の1件でございます。それでは「陳情等
一覧」及び陳情の写しをごらんいただきたいと思います。
陳情第15号「陳情書」ということで、市内の平塚市ビルメンテナンス業協同組合代表理事様外11団体からの御提出でございます。内容につきましては、平塚市の入札制度等について施設維持管理業務の入札参加条件の設定など3項目についての陳情でございます。本件につきましては、市長にも提出されているようでございますので、参考配付という扱いにされてはいかがかと存じます。
陳情の受理についての説明は以上でございます。
18: 【
出村委員長】本件について質問はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
19: 【
出村委員長】ないようでございます。本件はただいまの事務局説明のとおり扱います。
5.その他
20: 【
出村委員長】次は議題5のその他です。
それでは、私の方から皆さんにお伝えいたします。前回の
議会運営委員会の中で、駐車場の有料化に伴う減免の関係で参考意見として扱い、その後、若干意見交換をさせていただきましたが、この件については、議会運営
委員長として、議会運営にかかわることでございますので、
議長に一任をいたしましたので、よろしくお願いをいたします。
21: 【
山原議長】ただいま
出村委員長さんからお話がありました件でございますが、私の方から当面の見解についてお示しをさせていただければというふうに思っております。先般、開催をされました
議会運営委員会の中では、たくさんの貴重な御意見を伺わせていただきました。本件については、来年の1月4日からのスタートということで進んでおります。また、議員1人1人の駐車場利用形態も異なることもあります。こういったことでございまして、この件につきましては、今すぐ議論ということよりも、当面スタートして、今後機会がある中で議論をしていってもよいのかなというふうに思っております。そのようなことを踏まえまして、当面は、これから配付されますパスカードにより、議員自らの公務性の判断により運用していくという御理解でよろしくお願いを申し上げたいというふうに思います。
委員長さん、よろしくお取り計らいをお願いしたいと思います。
以上でございます。
22: 【
出村委員長】ほかにありませんか。(特になし)
以上で予定したものは全て終わりましたが、この際、特に何かございますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
23: 【
出村委員長】これで本日の
議会運営委員会を閉会いたします。御苦労さまでした。
午前9時24分閉会
委 員 長 出 村 光
発言が指定されていません。 Copyright © Hiratsuka City, All rights reserved. ↑
本文の先頭へ...